2009'10.30.Fri
横浜場所を見に行った(真東だったので尻ばっかり)

気がついたら半月更新してなかった。なんか忙しい。日常の雑用やママ友付き合いに加え、ちゅう太が最近やたらと外に出たがるので日に2回は散歩に出ている。散歩といってもお手手つないで季節を感じながら歩くほっこりした感じを想像されると困る。手を振り切って走るちゅう太を追って50メートルダッシュ連続10本とか。この年になってこんなトレーニングを課せられることになるとは思わなんだ。くたくたで一刻も早く寝たい。日記どころじゃないす。
歩道橋の上から走ってくる車を見てギャー!と叫ぶ(狂喜)

日記を書こうと思って撮りためといた写メ画像がどんどん古くなってしまうのでとりあえず載せとく
妖怪かさばけ

妖怪さかばしら

気がついたら半月更新してなかった。なんか忙しい。日常の雑用やママ友付き合いに加え、ちゅう太が最近やたらと外に出たがるので日に2回は散歩に出ている。散歩といってもお手手つないで季節を感じながら歩くほっこりした感じを想像されると困る。手を振り切って走るちゅう太を追って50メートルダッシュ連続10本とか。この年になってこんなトレーニングを課せられることになるとは思わなんだ。くたくたで一刻も早く寝たい。日記どころじゃないす。
歩道橋の上から走ってくる車を見てギャー!と叫ぶ(狂喜)
日記を書こうと思って撮りためといた写メ画像がどんどん古くなってしまうのでとりあえず載せとく
妖怪かさばけ
妖怪さかばしら
PR
2009'10.15.Thu
ハトを追ってどこまでも歩いていく頭のでかい幼児

ちゅう太の、ベビースイミングでの成長ぶりがすごい。挨拶と返事はほぼ完璧にできるようになった(他の子が呼ばれた時も返事するが)。腕用浮輪をつけて水中に放せば喜んで足をバタバタさせていたのは夏頃のこと。今は何もつけてないのに普通にプール内に突進する。当然ズブズブ沈んでいく。目を開けたまま表情も変えず。あわてて引き上げるとウキャーとか叫んで、また突進しようとする。あっぷっぷ(もぐること)さえなかなかできないほかの1歳児のママたち騒然。私も調子に乗って、もう教えれば泳げるんじゃないかと鯨先生に聞いてみたら、先生もその気になったのか練習のさせかたを教えてくれた。
そんな優等生ちゅう太だったが、なぜか今日のスイミングでは途中で号泣。ものすごくつらそうに声をしぼり、涙をボロボロこぼして、好物のすべり台も拒否する。プールではめったに泣かないちゅう太なので、鯨先生も「めずらしいねえ」と心配して、どこか痛いのかなどとちゅう太を点検するが、何ともなし。しばらくしたら機嫌治ったのでおもちゃで遊ばせて、最後のあっぷっぷと体操とお片づけをして終了、というときにまた号泣。そのときやっと理由がわかった。プール用のおもちゃのキリンを取り上げられたからだった。
こういう激しさについていけない。2歳になったらもっとどうでもいいことで激しくなるんだろうなと思う。
あまりの悲しみように、帰りにおもちゃ屋に寄ってキリンを買おうかと思ったが、水着を脱がしたら泣きやみ、風呂に入れたらもう完全に忘れたようになったので、まっすぐ帰ってきた。幼児に同情しすぎるとバカをみる。
ちゅう太の、ベビースイミングでの成長ぶりがすごい。挨拶と返事はほぼ完璧にできるようになった(他の子が呼ばれた時も返事するが)。腕用浮輪をつけて水中に放せば喜んで足をバタバタさせていたのは夏頃のこと。今は何もつけてないのに普通にプール内に突進する。当然ズブズブ沈んでいく。目を開けたまま表情も変えず。あわてて引き上げるとウキャーとか叫んで、また突進しようとする。あっぷっぷ(もぐること)さえなかなかできないほかの1歳児のママたち騒然。私も調子に乗って、もう教えれば泳げるんじゃないかと鯨先生に聞いてみたら、先生もその気になったのか練習のさせかたを教えてくれた。
そんな優等生ちゅう太だったが、なぜか今日のスイミングでは途中で号泣。ものすごくつらそうに声をしぼり、涙をボロボロこぼして、好物のすべり台も拒否する。プールではめったに泣かないちゅう太なので、鯨先生も「めずらしいねえ」と心配して、どこか痛いのかなどとちゅう太を点検するが、何ともなし。しばらくしたら機嫌治ったのでおもちゃで遊ばせて、最後のあっぷっぷと体操とお片づけをして終了、というときにまた号泣。そのときやっと理由がわかった。プール用のおもちゃのキリンを取り上げられたからだった。
こういう激しさについていけない。2歳になったらもっとどうでもいいことで激しくなるんだろうなと思う。
あまりの悲しみように、帰りにおもちゃ屋に寄ってキリンを買おうかと思ったが、水着を脱がしたら泣きやみ、風呂に入れたらもう完全に忘れたようになったので、まっすぐ帰ってきた。幼児に同情しすぎるとバカをみる。
2009'10.07.Wed
熟睡中のぴょん太(蛙)

PCで長文メールを書いているとちゅう太が遠くからえっちらおっちら踏み台を運んできて、机の隣に置いて、のぼって、おもむろにEscキーを押す。もう絶対にわかってやっている。ぶち切れながら消えたメールを何度も何度も書き直している。秋の日は短い。
子供は機械が好きだ。とくに携帯電話。ちゅう太は隠しても隠しても執拗に私の電話を見つけてはいじり倒し(少し前まではなめたりかじったりしてただけなので進化している)、たいていは「使い方ナビ」の機能検索画面を出しているか、マイミュージックの中の曲を流す(私は音楽のダウンロードなんかしないので、元々携帯に入ってたやつのようだ。竹仲なんとかいう女のサヨナラなんとかいう歌。そんなのあるの知らなくてビックリした)。それだけならよかったんだけど最近マンションの営業マンの電話番号を呼び出していたと思ったら、とうとう私の兄に電話をかけてしまった。取り上げるたびに床に転がって(頭をぶつけないようにゆっくり横たわって)「ああああ~」とだだをこねる。
しかたないのでおもちゃの携帯電話を買った。古い携帯を渡してもよかったんだけど、もう電池ないし音とか出ないとすぐ飽きるだろうと思って。840円くらいのだけどなかなかよくできてて、通話ボタンを押すと呼び出し音が鳴ってトーマスが「やあ!きみはだれ!?」などとけたたましく喋る。音楽も5曲くらい鳴るしカメラのシャッター音も出るし、アンテナがピカピカ光る。こりゃあいいと私も一緒に楽しく遊んでいたが、よく考えたらこんな小さいうちからケータイに慣れさせてしまうってまずかったか。ちゅう太には自分でバイトできる年齢になるまで買い与えないつもりだったのに。何か罠にかかったような気分だ。
ゴロゴロしながら携帯をいじる姿はどんなにかわいい一歳児でも糞生意気に見せる

PCで長文メールを書いているとちゅう太が遠くからえっちらおっちら踏み台を運んできて、机の隣に置いて、のぼって、おもむろにEscキーを押す。もう絶対にわかってやっている。ぶち切れながら消えたメールを何度も何度も書き直している。秋の日は短い。
子供は機械が好きだ。とくに携帯電話。ちゅう太は隠しても隠しても執拗に私の電話を見つけてはいじり倒し(少し前まではなめたりかじったりしてただけなので進化している)、たいていは「使い方ナビ」の機能検索画面を出しているか、マイミュージックの中の曲を流す(私は音楽のダウンロードなんかしないので、元々携帯に入ってたやつのようだ。竹仲なんとかいう女のサヨナラなんとかいう歌。そんなのあるの知らなくてビックリした)。それだけならよかったんだけど最近マンションの営業マンの電話番号を呼び出していたと思ったら、とうとう私の兄に電話をかけてしまった。取り上げるたびに床に転がって(頭をぶつけないようにゆっくり横たわって)「ああああ~」とだだをこねる。
しかたないのでおもちゃの携帯電話を買った。古い携帯を渡してもよかったんだけど、もう電池ないし音とか出ないとすぐ飽きるだろうと思って。840円くらいのだけどなかなかよくできてて、通話ボタンを押すと呼び出し音が鳴ってトーマスが「やあ!きみはだれ!?」などとけたたましく喋る。音楽も5曲くらい鳴るしカメラのシャッター音も出るし、アンテナがピカピカ光る。こりゃあいいと私も一緒に楽しく遊んでいたが、よく考えたらこんな小さいうちからケータイに慣れさせてしまうってまずかったか。ちゅう太には自分でバイトできる年齢になるまで買い与えないつもりだったのに。何か罠にかかったような気分だ。
ゴロゴロしながら携帯をいじる姿はどんなにかわいい一歳児でも糞生意気に見せる
2009'10.03.Sat
アカチャンホンポの休憩スペースにある大きいソフト積み木がすごく好き

水にさわるのが好きで、水源を見つけると張りついて離れない

1歳6カ月になった。去年の冬、1歳半になればずいぶん楽になるよと親戚に言われたことを励みに暮らしてきた。
たしかにずいぶん成長した。
言葉:パパ(パパ)、パパ(パン)、わんわん(犬)、ぐうぐう(牛乳)、うお(風呂)、だっこ、バダーダ(バナナ)
芸:いないいないばあ、おつむてんてん、あわわ(口を開けて手を当てる)、ぐるぐるどかーん(TV番組「いないいないばぁ」の体操の一部)、きゅっきゅ(濡れたテーブルをタオルで拭く)、ジャカジャン(なんでも鑑定団の出張コーナーのフリップを頭上に掲げるマネ)
運動機能:階段上り下り(以前はよつん這いだったが、最近は足だけでも上り下りできるようになりつつある)、手をつないでプールに飛び込む、すべり台で背中を立てたまま滑る(以前は仰向けに倒れた)、手をつないで長距離の散歩ができる
対人:バイバイ、ハーイ、拍手、挨拶(腰をかがめて頭を下げる。時には床に頭をつける)、相変わらずだれにでも愛想笑い
知恵:踏み台を持ち運んでどこにでも手を伸ばす、戸棚のプッシュ式の扉を開ける、土を食べなくなった(小石はしゃぶる)、やりたいことを邪魔されたり要求が通らないと床に転がって「あああ…」と被害者面
楽になってるような気はする。というか元々たいした苦労はしてないようにも思う。自我っていうのか、反抗も少し出てきたけど基本的にはまだまだ素直。反抗しはじめても、ちょっとくすぐればすぐ忘れる。これがいわゆる一番かわいい時期っていうやつだろうか。
ジャカジャン!
水にさわるのが好きで、水源を見つけると張りついて離れない
1歳6カ月になった。去年の冬、1歳半になればずいぶん楽になるよと親戚に言われたことを励みに暮らしてきた。
たしかにずいぶん成長した。
言葉:パパ(パパ)、パパ(パン)、わんわん(犬)、ぐうぐう(牛乳)、うお(風呂)、だっこ、バダーダ(バナナ)
芸:いないいないばあ、おつむてんてん、あわわ(口を開けて手を当てる)、ぐるぐるどかーん(TV番組「いないいないばぁ」の体操の一部)、きゅっきゅ(濡れたテーブルをタオルで拭く)、ジャカジャン(なんでも鑑定団の出張コーナーのフリップを頭上に掲げるマネ)
運動機能:階段上り下り(以前はよつん這いだったが、最近は足だけでも上り下りできるようになりつつある)、手をつないでプールに飛び込む、すべり台で背中を立てたまま滑る(以前は仰向けに倒れた)、手をつないで長距離の散歩ができる
対人:バイバイ、ハーイ、拍手、挨拶(腰をかがめて頭を下げる。時には床に頭をつける)、相変わらずだれにでも愛想笑い
知恵:踏み台を持ち運んでどこにでも手を伸ばす、戸棚のプッシュ式の扉を開ける、土を食べなくなった(小石はしゃぶる)、やりたいことを邪魔されたり要求が通らないと床に転がって「あああ…」と被害者面
楽になってるような気はする。というか元々たいした苦労はしてないようにも思う。自我っていうのか、反抗も少し出てきたけど基本的にはまだまだ素直。反抗しはじめても、ちょっとくすぐればすぐ忘れる。これがいわゆる一番かわいい時期っていうやつだろうか。
2009'09.25.Fri
お彼岸におはぎを作った
ちゅう太用にミニサイズのを作ってやったのに、
色が黒いのがいやだったのか、きなこのほうしか食べなかった

何でも食う子だったのに、生意気に選り好みするようになってきた
暇なので(誕生日なので夕飯は出前でいいことになった&ちゅう太が昼寝している)もう1つ書く
すっごく久しぶりに(たぶん今年はじめて)このブログのアクセス解析を開いてみた。推定読者4人のはずだったが、一日10人くらい来ている。そこでここ3カ月の検索フレーズを見てみたらおもしろかったので貼ってみます。
中にはなんでこのフレーズでうちに来たのか意味がわからないものもある。何か調べるために検索して来たんだろうに役に立たなくてごめんなさい。
1歳 イボ
新しいソファー
うーたんおなかムズムズ
うーたん おまる ベンキー
あかちゃん 自分の腕吸い あざがで
ミニコミ 車掌
車掌 ひろみ
伊藤岳人
牛久大仏 フラ
パッチワーク・キルト大事典 オークション
指ぬきの使い方
ソファーがへこんだ
子ども 落下防止ネット ホーマック
舌を鳴らす コッコッコ
子供 誕生 パーティ
大竹海岸 日帰り温泉
手首 黒ずみ
山口百恵 感想
ウルワシ堂
ひたち 海浜公園
かみねレジャーランド
沖縄 墓 でかい
kaolog
サイバーダインスタジオ
高床ユニット畳 ブログ 感想
腕を吸う 赤ちゃん
中年 健康管理
飲み会 翌日 落ち込む
ずりどめカバー
ファミリア服fもどき
ママ友ができない
ママ友が作ったパン
ずうずうしいママ友 家に来たがる
ちゅう太 駆除
ちゅう太用にミニサイズのを作ってやったのに、
色が黒いのがいやだったのか、きなこのほうしか食べなかった
何でも食う子だったのに、生意気に選り好みするようになってきた
暇なので(誕生日なので夕飯は出前でいいことになった&ちゅう太が昼寝している)もう1つ書く
すっごく久しぶりに(たぶん今年はじめて)このブログのアクセス解析を開いてみた。推定読者4人のはずだったが、一日10人くらい来ている。そこでここ3カ月の検索フレーズを見てみたらおもしろかったので貼ってみます。
中にはなんでこのフレーズでうちに来たのか意味がわからないものもある。何か調べるために検索して来たんだろうに役に立たなくてごめんなさい。
1歳 イボ
新しいソファー
うーたんおなかムズムズ
うーたん おまる ベンキー
あかちゃん 自分の腕吸い あざがで
ミニコミ 車掌
車掌 ひろみ
伊藤岳人
牛久大仏 フラ
パッチワーク・キルト大事典 オークション
指ぬきの使い方
ソファーがへこんだ
子ども 落下防止ネット ホーマック
舌を鳴らす コッコッコ
子供 誕生 パーティ
大竹海岸 日帰り温泉
手首 黒ずみ
山口百恵 感想
ウルワシ堂
ひたち 海浜公園
かみねレジャーランド
沖縄 墓 でかい
kaolog
サイバーダインスタジオ
高床ユニット畳 ブログ 感想
腕を吸う 赤ちゃん
中年 健康管理
飲み会 翌日 落ち込む
ずりどめカバー
ファミリア服fもどき
ママ友ができない
ママ友が作ったパン
ずうずうしいママ友 家に来たがる
ちゅう太 駆除
2009'09.25.Fri
2009'09.17.Thu
ちゅう太が最近はまっている「おえかきせんせい」

公民館で母子のつどいが毎週開催されている。日時しか情報がなく、こわくて行ったことなかったんだけど、先月勇気を出して行ってみた。集まってたのは少人数で、市の子育て広場よりアットホームな雰囲気、駐車場が有料なせいか全員徒歩圏内の人、ということで効率よくご近所さんと知り合うことに成功した。
そこでちゅう太と一カ月違いの女の子のママさんとメアド交換。翌週家に招いて一緒に遊び、今週はそのママさんちに遊びに行った。
あっさりと、普通の知り合いかたで初めてママ友ができた。
公民館でのつどいは、何度か行ったらもうみんな顔見知りって感じになったので、ちゅう太の小さくなった服を持ってってみたり、近所でバッタリ会ってあいさつしたりと、なんかすごい普通のママさん付き合いをしている。私が。できてしまえばあっけないものだ。
友活開始から1年余り。最初からこの公民館のつどいに行けばよかったって話ではない。ひきこもり生活からのリハビリ、PMSの改善、2ちゃんねらママ友との励ましあい等を経たからこその現在である。この1年の間に、普通の友人づきあいとは微妙に違うママ友界の機微を学ぶことができた。個性を消して、当たり障りのない人としてふるまわなければならないママ友界は、いかにも女社会といったかんじでつまらなく、怖い、と思っていたけど、それは表面的だった。表面の壁を一枚突破してからなら、個性を小出しにしていってもいい。ただし出しすぎないこと。個性なんかは車掌あたりで出せばいい。あとブログでもやってりゃいいんだ。
ママ友付き合いは引き算。自慢しない・批判しない・広く浅くで突っ込まない。そして細かいことには気づかない天然気味ならなお良し。ママ友への道シリーズ、一応これにて完結。
公民館で母子のつどいが毎週開催されている。日時しか情報がなく、こわくて行ったことなかったんだけど、先月勇気を出して行ってみた。集まってたのは少人数で、市の子育て広場よりアットホームな雰囲気、駐車場が有料なせいか全員徒歩圏内の人、ということで効率よくご近所さんと知り合うことに成功した。
そこでちゅう太と一カ月違いの女の子のママさんとメアド交換。翌週家に招いて一緒に遊び、今週はそのママさんちに遊びに行った。
あっさりと、普通の知り合いかたで初めてママ友ができた。
公民館でのつどいは、何度か行ったらもうみんな顔見知りって感じになったので、ちゅう太の小さくなった服を持ってってみたり、近所でバッタリ会ってあいさつしたりと、なんかすごい普通のママさん付き合いをしている。私が。できてしまえばあっけないものだ。
友活開始から1年余り。最初からこの公民館のつどいに行けばよかったって話ではない。ひきこもり生活からのリハビリ、PMSの改善、2ちゃんねらママ友との励ましあい等を経たからこその現在である。この1年の間に、普通の友人づきあいとは微妙に違うママ友界の機微を学ぶことができた。個性を消して、当たり障りのない人としてふるまわなければならないママ友界は、いかにも女社会といったかんじでつまらなく、怖い、と思っていたけど、それは表面的だった。表面の壁を一枚突破してからなら、個性を小出しにしていってもいい。ただし出しすぎないこと。個性なんかは車掌あたりで出せばいい。あとブログでもやってりゃいいんだ。
ママ友付き合いは引き算。自慢しない・批判しない・広く浅くで突っ込まない。そして細かいことには気づかない天然気味ならなお良し。ママ友への道シリーズ、一応これにて完結。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析