忍者ブログ
2025'05.26.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009'03.05.Thu
オーダーカーテンが間に合わず、旧居のみすぼらしいカーテンを下げている


新居に引越して今日で3日目、まだまだ段ボール箱とゴミの山の間で暮らしてるけどやっとなんとかPCに向かえた。ちゅう太は夫両親に、荷造りはらくらくパックにまかせたけど、それでももうギリギリというかんじで疲れ果てた。荷物の移動がすんでほっとしたのもつかの間、リビングにつけるエアコンのとりつけ工事の依頼が遅くなったため、2日間極寒の中で片付け作業をした。ちゅう太は唇や手が青くなっているのに寒いということがわからないのか、せっかく敷いてやったホットカーペットや毛布のエリアから這い出てわざわざ寒いところで遊ぼうとするので、おんぶしてやらなければならなかった。現在約12キロのちゅう太を背負って段ボールや家具の移動をしているとピラミッド建設に従事している奴隷のような気持ちになるけど、暖房がわりにはなった(母が引越し直前にねんねこばんてんを作って送ってくれた。すげえださいけど、これでおんぶするとちゅう太がすぐ寝るので助かる)。今日はエアコンもついて快適、でもカーテンが届くのは土曜日で、リビングの照明はまだ注文もしてない。
PR
2009'02.24.Tue
先々週?の初夏みたいにあったかかった日、散歩中ぐでんぐでんに眠ってしまったちゅう太。
体を斜めにして全身ガックンガックン揺らして寝てるので、まっすぐ座り直させたら大泣きして、また斜めになってガックンガックン寝だした。へんな姿勢で寝るのが気持ちいいときっていうのは確かにある。


昨日から心が穏やかになった。おとといまでイライラや孤独感に苛まれていた。時期的にPMSじゃないし寝不足のせいかと思ってたけど、なんかもう更年期入ってるのかな…

穏やかになったのでやっと落ち着いて引越しのことを書こう。先月急にマンション買った(夫が)。情報収集だけは去年からしてたのだが、1つ気になる物件が見つかったので年明けにモデルルーム見に行って、その日のうちに契約してしまった。実家から遠く離れた縁もゆかりもない茨城に、夫の会社があるというだけの理由で。リストラや転勤や離婚のときはどうするかはそのとき考える。

ともかく全員にとって生まれて初めての新築物件だ(マンションは今週完成する)。来週からは新築特有のコンクリの湿気じっとり部屋で暮らすのだ。

部屋のこととか家具のこととか松尾貴史に似た営業マンのこととかじっくり書こうと思ってたのに、ネタを寝かしている間に細かいことは忘れてしまった。いま私が気になってるのは湿気のことだけみたいだ。

今後はインテリアや雑貨にこだわったりしてみたい。今までは賃貸だったから何でも間に合わせの、もらいものや壊れたもの、合わないもの、使いづらいもの、夫のものを粛々と使ってきたが、これからは違う(日暮里でもこだわりたかったが中途半端で終わってしまったし)。図書館で「美しい部屋」バックナンバーも借りてきた。DIY!
2009'02.23.Mon
ちゅう太が本領を発揮しはじめた

(画像を取り込むのが面倒なのでビデオのモニタ画面を携帯で撮りました)


ゆうべ夕飯の後片付けをしていたとき、ワゴンの上に置いといたタッパ入りのごはんをちゅう太が床にぶちまけて、ごはんつぶを床になすりつけ、本人もごはんつぶだらけになって大喜びなので、笑ってビデオを撮ったあと、笑い事じゃないと気づき、べたべたのちゅう太を夫が風呂場に閉じ込めてる間に掃除して、風呂場の排水口にたまったごはんつぶも片付けて、べたべたの服を洗い、ちゅう太を風呂に入れながら、ああテーブルに続いてワゴンにももう危険物を置けなくなってしまった(まさかタッパ入りごはんが危険物に該当するとは)、と思った。
もう台所に物を置く場所はない。この時期に引越しが決まったのはちょうどいいタイミングだった。新居のキッチンはベビーゲートをつけられる形だ。これからどんどん対ちゅう太仕様に改造していきたい。

2009'02.19.Thu
修理の人が道具を取りに行ってる隙に撮った、冷蔵庫内の奥の壁を外したところ


冷蔵庫がやっと直った。修理するには中身を全部あけて電源抜いて修理センターに持っていかないといけないものと思い込んでいたので、3年近く不便な思いをしてきたが、まさか電源入れたまま家でちょちょっと直せるものだったなんて。反省した。今後はどんなことでもとにかくすぐ問い合わせることにする。

もうすぐ引越しなので気忙しい上に風邪気味だし、春が近づいているせいか時々急激に落ち込んだりイライラしたりでしんどい。さらに月曜からちゅう太が風邪ひいて(初風邪)ぐずぐず泣いてうるさくて夜眠れないし、昼も何もできず私も泣きたくなった。幸い熱は一日で下がり、今はハナタレなだけで元気(でもスイミングは休んだ)。でも私は相変わらず寝不足だ。

今日までに引越し業者との打ち合わせ、新しい月極駐車場探しと契約、家電の口コミチェックと安いとこ検索と購入、エアコン取り付け業者の見積もり比べ、新居のオプションの注文、オプションをケチって自分でできること調べ、マンションの内覧会、電気ガス水道生協その他の転居届、火災保険の見積もりと比較と申込み、などをやり、その合間に確定申告を出した。あとは新居への家具の配置を決定し、残りの買うもの依頼するもの捨てるものなどの諸々を考え片付ける。なんか混乱してるのか昨日は気づいたら歯医者の予約時間を過ぎちゃってたし、風呂に入るときちゅう太の体を洗うのを忘れた。自分の顔も洗ってないような気がするがよく覚えてない。
主婦がどんなに忙しくてもその成果は日常の中に吸収されて見えなくなる性質のものなので、だれも驚いてもくれないしほめてもくれないし、そもそも忙しいということ自体が認識されないので、「忙しい忙しい」と口に出してみるが、主婦はいつでも明るく元気でいないとうざがられるものなので、さみしい。引越し経験は多いが、家族全員分を私ひとりでやるのなんか初めてだし失敗はできないと思うとすごいプレッシャーで、せっかくの新居なのにあまり楽しみに思えず、気が重い。姉や姑が何か手伝うことがあったら…と言ってくれるが、単純作業じゃなくて選んだり決定したりすることばかりなので人に頼みようがないし、手伝いの指示という新しい仕事が増えるだけなので一人で苦しんだほうがましだと思う。

とにかく移動さえ済んじゃえばあとは新居にひきこもって、新しいケージに放り込まれたハムスターのごとく黙々と巣作りに励めばいいんだけど、それまでは対外交渉が中心なので落ち着かないのだ。せめて寝不足でなければもうちょっと楽しいはずなんだが。
2009'02.09.Mon
家具と壁のすきま、イスの下、股の間など狭いところに入りたがるが、出られなくなって泣くことも多い。
ちゅう太にはひげがないので自分の通り抜けられる幅がわからないのだ


昨日はベビーカーが勝手に動くほどの強風の中を散歩に出た私だが、今日はあまりに寒くて外に出られなかった。夜までにちゅう太を運動させて疲れさせないとまた夜泣きに泣かされる。この頃は立っちの練習(のつもりではないかもしれないが、私を脇を持って立たせ、1・2の3で手を離す遊び)がお気に入りで、げらげら笑いながら何十回でもやる(一瞬ひとりで立って、すぐへなへなと私の腕の中に倒れてくる)。昨夜もこれをやりすぎて今日私は腕がすごく痛い。でも楽しい。

ところでちゅう太は少し前までママママとうるさかったのに、この数日ぴたっと言わなくなった。ママともパパとも言わず、また元のばぶばぶだっだっだっだっーに戻ってしまった。私のマネしてばんざーいとかバイバイもよくしてたのに、これもまったくしなくなった。またしばらくしたらやりだすのかな。そういうものなんだろうか。
2009'02.06.Fri
スイミングでは先月から、ちゅう太は腕用の浮き輪と、背中にスチロール製の浮きみたいのをくくりつけられている。腕用浮き輪は本当は1歳になったらつける(肩に負担がかかるらしい)といわれていたが、ちゅう太君は大きいから10か月になったらつけましょう、と言われて、でも9か月のときになんとなく鯨先生がつけてみたら、それで問題なかったので以来ずっとつけている。たまにこわがるときもあるが、一人でプカプカうまいこと泳いでいるようにみえるときもある。溺れる心配がないので、浅いところで一人で歩かせてみたら、こけつまろびつけっこう前進できた。入会して3か月余、スクール内でちゅう太は「大きい赤ちゃん」として定着し、先輩方(2歳児)から「あかちゃんあかちゃん」と親しまれている(名は呼ばれない)。自分よりでかくても、ちゃんと「小さい子」としてかわいがったりちょっとイジワルしたりしてくれるので、ちゅう太のでかさを気にしていた私はほっとした。
2009'02.03.Tue
ちゅう太の顔が写ってない写真ばかり載せているのは、ブログだからっていうのもあるけど、最近はカメラや携帯を向けるとすごいスピードで迫ってくるのでブレブレで、まともな写真が全然撮れないからだ

ぐおー


10か月になり、今日は久しぶりに乳児健診に行った。「でかいでかい」「早い早い」「2歳児健診みたい」と先生にも驚嘆されたちゅう太のデータは体重10.6kg、身長78.4cm(1歳児並み)、そして頭囲は50.4cm(3~5歳児並み)。8本目の歯が生えてきて離乳食も後期へと入り、「ママ」と言うし拍手やバイバイもする(拍手やバイバイをするべきときにはしないが)、つかまり立ち&伝い歩きなんかもう普通で、つかまらずに立ち上がることもちょくちょくやる。頭がでかすぎるんですがと相談すると、「集団健診にこういうのが来たら(失礼)"要観察"にマルをせざるをえないが、見たところ発育は順調だし、大学病院にでも行けばMRだのなんだのやるだろうけどそれは安心するためにやるようなもんだし…」とぐだぐだいうので、「じゃあいいですもう気にしません」ということにしてきた。鯨先生んちの子も体格がよくて10か月で歩いたし誕生日には一升餅を背負えた、とかいってたので、もう私は発育標準グラフじゃなくて鯨先生を基準に育児をする。
[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61
«  BackHOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/23 kaol]
[06/03 ゆう]
[05/13 Backlinks]
最新記事
(08/11)
(01/12)
(06/24)
(05/22)
(10/21)
(09/25)
(08/12)
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]