2008'01.24.Thu
今日はわりと調子がいい。5日ぶりくらいに外に出た。病院(定期検診)の日なのでついでに動悸息切れの件を話してみたが、血圧脈拍尿どれも数字的な問題はない、まあしんどかったら休めばよかっぺ、とのことだった。そういえば先週土~月あたりは徹夜で仕事する夫につきあってあまりよく眠れなかったので、睡眠不足のせいだったのかもしれない。そういうわけで安心したけどやっぱり生協には入ってよかったと思う(まだ利用してないが)。
ところで病院の売店のパンがうまい。検診の日には必ずあんぱんを買って帰って大安の日まで冷凍している。つくば市は「パンの街」とかいって小洒落て気取ったドイツだのフランスだのなパン屋が多くて苦々しいが、ここのは日本の家庭的な味でおいしい。チーズクリームパンとかサンドイッチとか種類はいろいろある(どれもおいしい)のだが、どの商品も原材料名が同じだ。今日はあんぱんのほかに「玄米サンド」(玄米パンのカツサンドと野菜サンドのペア)も買ったのだが、どっちも原材料名は「小麦粉、糖類、イースト、塩、油脂、乳製品、卵、お惣菜」。「お惣菜」の部分があんこだったりコールスローだったりカツだったりするわけだ。食べてみるまでどんな中身でどんな味なのかわからず、そういうところも家庭的だ。
PR
2008'01.23.Wed
寒さのせいなのかなんなのかわからないが、先週土曜から突然調子が悪くなって、以来一歩も外に出ていない。最低限の家事をこなすのがせいいっぱいで、一日のほとんどを座っているか寝ている。座っている分には大丈夫なのでついネットざんまいになる。血を吐くとかみるみるやせるとかだったらわかりやすいのだが、症状としては動悸息切れふらつき程度のことで、外見的にはまるまると太って元気そうな人が一日中ネットサーフィンをやってるっていうのはなんとなく申しわけなく、荒れていく部屋やたまる洗濯物の脅威にびくびくしている。とりあえず家にいながら食糧調達する手段として、生協に加入してみた。が注文できるのは来週から、注文したのが届くのはさらに翌週なので、それまでは夫に頼るなどして切りぬけないと。カタログをどっさりもらったので来週までに何を注文するか決める。カタログは楽しく、眺めていると興奮して動悸がする。
2008'01.18.Fri
それにつけても寒い。先週も寒いなあと思ったけどこんなもんじゃなかった。今日はババシャツにトレーナー2枚にちゃんちゃんことはんてんを着て、下はスウェットにレッグウォーマーと毛糸のくつしたにモコモコスリッパをはいているが寒い。でもノートPCをひざに乗せているとあったかい。冷えには足先よりも太ももを温めるといいそうだ。今日は冷凍食品半額デーなのでスーパーに行ったが、冷凍食品売り場が寒くて寒くて、吟味する余裕もなく適当に買いこんで大急ぎで帰ってきた。でも家の中もさむい。一人のときはエアコンをつけたくない。ギリギリまで我慢してから熱いシャワーを浴び、ふとんにもぐって電気毛布をつけるのが夜の楽しみなのだが、体には悪そうだ。
2008'01.16.Wed
去年秋頃からトイレが近くて困っている。今年に入ってからとくにひどい。おとといは夕飯時にお茶を2杯飲んだら、寝るまでに5~6回、さらに朝までに3回トイレに起きたので寝不足になった。昨日は夕飯を早く(5時頃)食べたので9時頃おなかがすいてホットミルクを1杯飲んだら、2時過ぎに寝るまでの間に10回近くトイレに行った。どう考えても飲んだ以上の量が出ている。この水分はどこからくるのだろう。
2008'01.15.Tue
広辞苑第6版DVD-ROM版を買った(夫が)。辞書なんかめっきりひかなくなった。ぐぐればいいんだし、ヤフー辞書(あれは大辞林だが)もあるし。と言ってみたけど「広辞苑もない家なんて」とか言って(今までなくて平気だったくせに)買ってしまった。それが届いたんだけど何度やっても検索ソフト「ことといlight」がインストールできない(これを入れないとDVD自体見れない)。それで岩波書店に電話してみたら、vistaのhome edditionユーザーから今日の時点で(先週発売されたばかりだが)5件ほど同様の問い合わせがきているということだった。丁寧に教えられて無事インストールでき、とても優しい岩波のお兄さんについ惚れそうになったが、vistaにしてからネットがつながらなくなったり動作が遅かったりワードが使いづらかったりと腹立たしいことばかりだ。そしてもったいないので何か調べるときついヤフー辞書にアクセスしてしまう癖を治さないといけない。
2008'01.10.Thu
ゆうべは車掌の会議と飲み会のため単身上京した。車掌の集まりに出るのはものすごく久しぶりだ。1年以上参加していなかった。でも行ってみたら参加も連絡もない人たちがたくさんいるようなので安心した。次号(次々号?)の企画は解釈がむずかしい。楽にできそうなぬるい企画案を考えていったけどそんなの蹴散らかすような恐ろしい企画が通ってしまい笑った。飲み会は9時で帰るつもりでいたが、始まったのが8時過ぎだったし、車掌の飲み会はだらだらしてて楽なのでつい9時半まで腰を落ち着けてしまった。車掌のことをひろみさんのPTA仲間に知られてしまい気まずい、という話がおもしろかった。都内に住んでれば最後までいられるのになあとさみしく思いながらTXで茨城に帰った。もうこれから先当分飲み会になんか出られないだろう。茨城に帰ると真っ暗な夜道に霧がたちこめていて前が見えず、運転こわかった。酒は飲まなかったせいか今日は自己嫌悪に陥っていない。いつもの「飲み会翌日に落ち込む病」は自分のふるまいのせいだと思っていたが、単にアルコールが私の精神に合わないだけだったのかもしれない。
2008'01.03.Thu
30代最後の正月だ。年末最後の週は毎日大掃除をしていて、大みそかには0時をまたいで蕎麦を食べ、元旦は夫実家と根津神社に行き、2日は例年なら私実家に行くところだが今年は事情があってパスして一日寝て暮らした。年末におしることカレーをたくさん作っておいて、あと実家でもらったおせちで食いつなぎ、家事の面では楽をした。そのぶん大掃除にエネルギーを注ぐためだ。明日からは通常生活が始まるがまだ片付けるところが残っている。
今年のおみくじ (※私は毎年元旦におみくじをひいて、それを1年間手帳にはさんでおき、時々眺めて行動の指針にしている)
【小吉】
晴れ渡る 月の光にうれしくも 行手の道のさやかなりけり
(暗くて見えざりし道も月さし出でて明らかなる如く、幸い次第に加わる運なれば、あせらずさわがず静かに身を守りて、進むべき時に進んで、何事も成就すべし)
なんか良さげな感じだ。夫のひいたみくじも小吉だったのだが、「旅行」の項が私のは「さわがざるがよし」で、夫のが「さわぐな」だった。なんだろうその旅行。
今年のおみくじ (※私は毎年元旦におみくじをひいて、それを1年間手帳にはさんでおき、時々眺めて行動の指針にしている)
【小吉】
晴れ渡る 月の光にうれしくも 行手の道のさやかなりけり
(暗くて見えざりし道も月さし出でて明らかなる如く、幸い次第に加わる運なれば、あせらずさわがず静かに身を守りて、進むべき時に進んで、何事も成就すべし)
なんか良さげな感じだ。夫のひいたみくじも小吉だったのだが、「旅行」の項が私のは「さわがざるがよし」で、夫のが「さわぐな」だった。なんだろうその旅行。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析