忍者ブログ
2025'05.26.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009'01.05.Mon
ぬいぐるみの洗濯が終わるのを待つちゅう太


棚にあるものは残らず出さないと気が済まないちゅう太


年末の大掃除を一応したつもりが、写真2のような人がいるので例年以上に雑然とした部屋で年越しとなった。でもどうせ正月は各実家に行くので自分ちはきれいにしなくてもいい。おせちも作らなくていい。

それでもちゅう太用の離乳おせち(無糖きんとん、カテージチーズと卵黄の錦玉子もどき)を作って元日は夫実家へ行き、親子3人で根津神社に参拝。今年のおみくじは中吉。「初めは憂き事あれど後、吉」とのことで何が起きてもあわてず騒がず心乱さないでおればよいそうだから安心だ。例年通りこのおみくじを今年の手帳に挟んで、折々眺めて一年暮らす。初詣中ちゅう太は境内の砂利道をベビーカーでガタガタ揺すられても強い寒風に吹きつけられても太鼓の演奏が始まっても、一度も目を覚まさなかった。

元日夜、夫実家で晩御飯食べてから私実家に行って一泊。冬に泊まるのは久しぶりで、私実家の寒さを忘れていたためえらい目にあった(我々を出迎えた両親は家の中でも帽子、マフラー、カーディガンの上に丹前だった。居室にはエアコンついてるけど家自体に機密性がないので無力)。
2日は私実家の新年会。ちゅう太の人見知り対策として前泊したのに、ちゅう太は私がそばにいなくても全然平気で甥や伯父伯母たちと遊んでいた。夫実家にすぐなじんだのは月1くらいで会ってるからだと思っていたが、私実家に行ったのは夏以来。いつのまに人見知りしない子になったんだろう。2日夜、Uターン渋滞の東名高速を走っているちょうどその時、東名高架下で殺人事件が起きていた。

3日4日は普通に自宅で過ごす。ちゅう太は眠いときと腹が減ったとき以外はずーーーーーっとご機嫌でキャッキャと笑ったり頭をこすりつけて甘えてきたり、まるで仔犬のようである。なんなんだこいつは、と思う。私はどこの実家でも何一つ手伝いもしなかったし運転もしなかったし帰宅してもだらだら過ごしていたくせにすごく疲れていて、ちゅう太のテンションについていけない。4日夜、ほんの3秒程度だが、ちゅう太が一人で立った。
PR
2008'12.26.Fri
部屋中央にあるルータから放射状にLANケーブルが伸びている(自宅で使うパソコンは3台)。
無線LANにする予定はなく、ケーブルをうまく収納する方法もわからず、毎日ケーブルに巻かれながらちゅう太は成長していく


ちゅう太が頭にたんこぶを作る回数が減ってきた。上手にしりもちをつけるようになったのだ。伝い歩きも2~3歩できるようになってきた。でもはいはいとつかまり立ちだけで充分移動ができるので、あまり熱心にやろうとはしない。パンやせんべいを手で持って落とさず食べられるようになり、落としてもうまく拾えるようになった。どんどん進歩していく。
今日はクリスマスツリーを片付けたあと、ぬいぐるみを洗濯しにコインランドリーへ行こうと思ってたんだけど風がものすごく強くて、ちゅう太を外に出す気になれないなあと思ってるうちに昼寝してしまった(ちゅう太が)ので、洗濯はあきらめて大掃除をやっている。もともと家具や物の配分に問題がある(引っ越してきたとき考えなしに配置したまま固定してしまった)ので片付けにくく、片付かず、片付いても雑然としている。引っ越したい。
今年はたぶんこれで更新最後です。よいお年を。
2008'12.24.Wed
実家から来たミニ破魔弓(生まれた年の暮に、男児には破魔弓、女児には羽子板を贈るそうな)



元来私は気の利かない人間だが、今は「赤ちゃんがいるからしかたない」ということになっているので気が楽だ。日曜日、ちゅう太と私の親戚デビューがあった(夫側親族の集まり)が、気の利かぬ嫁ぶりを見せながらもあまり落ち込まずに済んだ。ちゅう太にクリスマスプレゼントをたくさんいただいたので我々親からは何もない。そもそもちゅう太はまだサンタクロースを知らない。
年末らしくなんとなく慌ただしく忙しい。夫はなんとなくどころじゃなく忙しいので、昨日前倒しでクリスマスをやってしまった。ちゅう太をけ散らしながらなんとかディナーを作り、一気呵成に食べた(ちゅう太はいつも通りのつまらない離乳食を食べた)。クリスマスに再びレストランに行けるようになるのはいつの日だろうか。来年にはちゅう太はサンタさんがわかるようになるだろうか。
2008'12.16.Tue

かじられたみかん


テーブルの上に手が届くようになり、安全地帯がどんどん減りゆく年の暮れ。昨日はみかんを丸かじりしているところを発見。皮は好きらしく、他の日にもゴミ袋からみかんの皮とりんごの皮を取り出してかじっていたことがある。捨てたばかりの新鮮な皮だから腐っちゃいないが、自分の子が生ゴミを食う姿は見たくないものだなと思った。皮は当然ながら飲み込めなくて、口の中にぎっしりためこんでいるのを指つっこんでかき出してやらないといけないのが面倒だ。泣きもせず、黙って口からみかんの皮をほじくり出されている最中のちゅう太は何を考えているやらまったくわからない。こんなに噛む力が強くなったのだから果物もそのまま与えていいかというと、まだりんごはすりおろし、みかんは房から果肉を出して与えないといけないのがまた面倒くさい。
2008'12.14.Sun
夢の40キロ台になったのもつかの間、少しずつ体重が戻ってきた。というか体重はたいしたことないんだけど体型が戻ってきた。大事なもの(筋肉や骨量)が減ってよけいなもの(脂肪)が徐々に増えていっているような感触だ(中年体型へまっしぐら)。ものすごく食べてるから、それも肉はあまり好きじゃなくてご飯とパンとビスケットとかばっかり食べてるから、当然だと思う。9号の服が着れるうちに節制しなくてはと思う。授乳と睡眠不足がなかったらもっと太ってるはずだ。ちゅう太はいまだに夜間1~2時間おきに起きて乳を飲む。つらい反面、余分なカロリーを吸い取ってもらってありがたい、とも思う。卒乳を目指しつつも心は複雑だ。
2008'12.13.Sat
地道な散歩活動のかいあってか顔見知りは徐々に増えてきた。0歳児のママとはなかなか会う機会がない(同じマンションに何人かいるが、たまに偶然エレベーターや駐車場で会うだけ)。しかし1~2歳になると寒い日でも元気に外で遊ぶようになり(そのママたちは震えながら「家に入りたい…」などとつぶやいている)、「赤ちゃん」というものにものすごく興味を示すことがわかった。ちゅう太をベビーカーに乗せて外に出ると、そんな幼児が駆け寄ってきて、どんぐりを見せてくれたりする。とりあえず現時点ではこのくらいがせいいっぱいだ。メルアドを教えあったり公園に行く約束したりする「ママ友」が必要になるのはまだまだ先のことだなと思った。
2008'12.09.Tue
ちゅう太のアイドル・ことちゃん


テレビは見せないで育てようとか思っていたが、テレビに夢中になってる間にゆっくりトイレに入ったり料理したりネット見たりできるので、ついつい見せてるうちにすっかりテレビっ子に(今のところ教育テレビの8時台と16~17時台のみ)。いま一番好きなのはいないいないばあっ!とピタゴラスイッチ。いないばあのことちゃんが出てくると写真のようにかぶりつきになる。おかあさんといっしょは、人間が歌い踊る場面は好きだけど、ぐーチョコランタンには興味がない(ぐーチョコが始まると私を探しに台所まで這って来る。その後ぱわわっぷ体操の音が聞こえてくるとまたテレビの部屋に戻る)。番組間のプチアニメや、がんこちゃんなどの人形劇にもあまり興味を示さない。動物をあまり知らないので、それを模したぬいぐるみや人形にもなじめないのだろうか。でもピタゴラなら人間が出てこなくても全編じーっと集中して見てるのが不思議だ。
[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63
«  BackHOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/23 kaol]
[06/03 ゆう]
[05/13 Backlinks]
最新記事
(08/11)
(01/12)
(06/24)
(05/22)
(10/21)
(09/25)
(08/12)
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]