2008'05.21.Wed
授乳は2~3時間おき、うんちは1日4回と、こないだまで規則正しいリズムで生きていたちゅう太は、先週から急に不規則な人になってしまい、1日1回しかうんちしない日もあるかと思えば少しずつ6回も出す日があったり、1時間おきとか40分おきとかにに乳を飲み田たったりする。何もできん。授乳しながら書いているので隊ピンぐがむずかしいが直すのmんどうなのでこのままいく。幸い夜は長く寝てくれるのでいいんだけど(それでも朝までに2回は起こされるが)空腹ではなく、暑くてのどが渇くのかmにレない。6か月までは母乳以外のもの一切やる必要なし、というのhが最近の母乳育児の常識らしいのだが乳首が痛い。ので哺乳瓶で麦茶をやってみたらよく飲むので、ほっとしていたら、のもおわって5分もしないうちに泣きだし、結局乳をやるはめになった。あれ、というこyとはのど渇きでなくやっぱr空腹なのかな。それとも甘えているのだろうか。一度にたくさん飲んでくれれんbくぁいいのに、飲み始めると嬉しくて笑いながら寝てしまい、少しsか」のまなかったりする。乳首をくわえて笑いながら寝ている顔はものすごく幸せそうだ。ちゅう太にとって人生で一番平和な時期だなあと思う反面、赤ん坊って不自由でかわいそうだなあとも思う。ちゅう太が夜中泣いていても私がなかなか起きないので、あきらめて自分の指をしゃぶっているときがある。なかなか不憫だ。自分で好きなときにごはん作って食べたりトイレ行ったりできる、私は大人でよかったと思う。
PR
2008'05.20.Tue
2008'05.14.Wed
梅干しみたいだったちゅう太は栗の実みたいになり、ロールパンみたいになり、そうこうするうちに大福みたいになった。どんどん太って顔が変わっていく。体重は重いが1カ月児にしては身長が高いので、カウプ指数でいうと「やせぎみ」なちゅう太。これ以上重くなる前に首が据わってほしいのだが、赤子は太れば太るほどかわいさが増すもののようだ。まだペット感覚で取り扱っている日々である。
みんな赤ちゃんが好きなんだなあと思う。妊娠出産すると(子持ちの人たちは)こちらがびっくりするくらいの勢いで喜び、祝福してくれる。お祝いに現金、おもちゃ、ファーストシューズ、ベビー服など各地からいろいろいただいたので、今週はお礼状を書くのに追われた。私にはまだそのへんの機微がわからない。赤子のかわいさや重みをやっとうっすら実感できたところで、身内や友人に子供ができたからとて、声をオクターブ上げて満面の笑みで喜ぶというところまでは至らない。まだ育児の苦労をたいしてわかってないからだろうか。どんだけの目に遭えばあの声がひっくりかえる境地に達するのかと思うとなんだかこわい。
みんな赤ちゃんが好きなんだなあと思う。妊娠出産すると(子持ちの人たちは)こちらがびっくりするくらいの勢いで喜び、祝福してくれる。お祝いに現金、おもちゃ、ファーストシューズ、ベビー服など各地からいろいろいただいたので、今週はお礼状を書くのに追われた。私にはまだそのへんの機微がわからない。赤子のかわいさや重みをやっとうっすら実感できたところで、身内や友人に子供ができたからとて、声をオクターブ上げて満面の笑みで喜ぶというところまでは至らない。まだ育児の苦労をたいしてわかってないからだろうか。どんだけの目に遭えばあの声がひっくりかえる境地に達するのかと思うとなんだかこわい。
2008'05.09.Fri
今週は忙しかった。お宮参り、私の一か月健診、姉たち来訪、ちゅう太の一か月健診。私の健診には夫が半休とってついてきてくれたが、ちゅう太の健診のときは、産まれて初めてちゅう太とふたりきりで出かけてみた。
ちゅう太はスリングに入れたら最後眠りっぱなしなので、余裕があったら帰りに買い物でもしようと思ってたけど、やっぱり重くて疲れるし、体重測るときおしっこ飛ばされたりして着替えもおむつもギリギリ足りなくなりそうだったし、どこでどう授乳していいかわからなかったので、結局検診が終わったらまっすぐ帰ってきた。たった3時間弱の外出でもうくたくただ。
外出先での授乳はまだ克服できていない問題だ。お宮参りのときは鰻屋(すいていた)の座敷のすみっこで授乳してしまったが、それも内心抵抗があった。スカーフや授乳服があるのでおっぱい丸出しにはならないにしても、公共の場でおっぱい見えそうな形で最低15分は身動きとれない状態になるというのは、落ち着かなすぎる。鰻屋のときは夫と姑がいたからまだよかったが、ちゅう太とふたりきりで外出初体験という日に、まだそんなに無防備になれなかった。こういうこともそのうち平気になっていくのだろうか。
入院中同室だった人たちと、健診のとき再会したが、とくに何の交流もしなかった。ママ友はまだできない。
ちゅう太はスリングに入れたら最後眠りっぱなしなので、余裕があったら帰りに買い物でもしようと思ってたけど、やっぱり重くて疲れるし、体重測るときおしっこ飛ばされたりして着替えもおむつもギリギリ足りなくなりそうだったし、どこでどう授乳していいかわからなかったので、結局検診が終わったらまっすぐ帰ってきた。たった3時間弱の外出でもうくたくただ。
外出先での授乳はまだ克服できていない問題だ。お宮参りのときは鰻屋(すいていた)の座敷のすみっこで授乳してしまったが、それも内心抵抗があった。スカーフや授乳服があるのでおっぱい丸出しにはならないにしても、公共の場でおっぱい見えそうな形で最低15分は身動きとれない状態になるというのは、落ち着かなすぎる。鰻屋のときは夫と姑がいたからまだよかったが、ちゅう太とふたりきりで外出初体験という日に、まだそんなに無防備になれなかった。こういうこともそのうち平気になっていくのだろうか。
入院中同室だった人たちと、健診のとき再会したが、とくに何の交流もしなかった。ママ友はまだできない。
2008'05.03.Sat
何よりもどこよりもつるっつるですべっすべなもの。ちゅう太の足の裏

生後一か月経った。早いものだ。ちゅう太はミスターとは違って、毎日同じことを繰り返すのではなく、日に日に変化し成長していくのだが、いまはペット感覚で世話したりなで回したりしているのでうっかり忘れそうになる。
日記でも書こうかと思ってPCに向かうとちゅう太が泣く。もしくは洗濯機がピーピー呼ぶ。またはご飯が炊きあがる。それか宅配便が来る。でなければ睡魔に負ける。のでなかなか更新できない。育児しながらブログとかmixiとか毎日やってる人ってすごいなあ、バカみたい(いい意味で)、と思う。
2~3時間おきの授乳の合間に用事を片付けようとするとネットサーフィンなんか優先順位の下の下に下るが、一度始めるとついぼーっといつまでも眺めてしまい、寝不足や肩こりをよけいこじらせる。母乳にとられるせいかなんでか肌がカサカサになった。でもなかなか痩せず、まだ妊娠5か月の頃程度のデブり具合を保っている。高齢出産よりも高齢育児のほうがたいへんだな。なんか上半身が全部筋肉痛。体力のなさをつくづく感じる。体型の戻りが悪いのも年齢のせいかと思う。だったらもっとストレッチやるとか努力しろ、とは思うんだけど眠くってだめだわ。とつい愚痴っぽくなってしまうがちゅう太はかわいい。
生後一か月経った。早いものだ。ちゅう太はミスターとは違って、毎日同じことを繰り返すのではなく、日に日に変化し成長していくのだが、いまはペット感覚で世話したりなで回したりしているのでうっかり忘れそうになる。
日記でも書こうかと思ってPCに向かうとちゅう太が泣く。もしくは洗濯機がピーピー呼ぶ。またはご飯が炊きあがる。それか宅配便が来る。でなければ睡魔に負ける。のでなかなか更新できない。育児しながらブログとかmixiとか毎日やってる人ってすごいなあ、バカみたい(いい意味で)、と思う。
2~3時間おきの授乳の合間に用事を片付けようとするとネットサーフィンなんか優先順位の下の下に下るが、一度始めるとついぼーっといつまでも眺めてしまい、寝不足や肩こりをよけいこじらせる。母乳にとられるせいかなんでか肌がカサカサになった。でもなかなか痩せず、まだ妊娠5か月の頃程度のデブり具合を保っている。高齢出産よりも高齢育児のほうがたいへんだな。なんか上半身が全部筋肉痛。体力のなさをつくづく感じる。体型の戻りが悪いのも年齢のせいかと思う。だったらもっとストレッチやるとか努力しろ、とは思うんだけど眠くってだめだわ。とつい愚痴っぽくなってしまうがちゅう太はかわいい。
2008'04.25.Fri
産後3週間で床上げといわれるが、たしかに3週間たったらだいぶ体が元通りになってきた気がする。昨日はちゅう太を姑に預け、ものすごく久しぶりに一人で、身軽な状態で外出した。徒歩15分の西松屋へ紙おむつを買いに。腹がでかくないとなんて楽に歩けるんだろう、知らぬ間に外は新緑の季節になっている、などと感動したのもつかの間、ただでさえ寝不足なのに久しぶりにたくさん歩いたらすごく疲れた。
今日はとうとう姑が帰っていった。疲れることもあったけど、やはり来てくれてとても助かった。友達は「産後手伝いに来ていた母親が帰るときは、心細くて泣きそうになった」と言っていて、それは実母だからじゃね?と思っていたのだが、私も今日はちょっと泣きそうになった。姑の作っていってくれたおかずがなくなったら何を食べよう。野菜やら肉やらたくさん買いだめていってはくれたが、これ私が全部料理しないといけないんですか。明日からはひとりで家事をやらねばならない。ちゅう太のぐずぐずに振り回されてるうちに仕事のしめきり日も過ぎていた。でももう特別扱いされる時期は終わってしまった。
今日はとうとう姑が帰っていった。疲れることもあったけど、やはり来てくれてとても助かった。友達は「産後手伝いに来ていた母親が帰るときは、心細くて泣きそうになった」と言っていて、それは実母だからじゃね?と思っていたのだが、私も今日はちょっと泣きそうになった。姑の作っていってくれたおかずがなくなったら何を食べよう。野菜やら肉やらたくさん買いだめていってはくれたが、これ私が全部料理しないといけないんですか。明日からはひとりで家事をやらねばならない。ちゅう太のぐずぐずに振り回されてるうちに仕事のしめきり日も過ぎていた。でももう特別扱いされる時期は終わってしまった。
2008'04.18.Fri
生後半月経った。退院直後は気も張っていたし元気だったのだが、昨日あたりから急にしんどくなってあちこち痛み出し、日中はほとんど寝込んでいる。平日は夫の母が泊まり込みで家事をしてくれてすっごく助かってるんだけどやっぱり他人とずっといるのは疲れるし、日に日に重くなるちゅう太を抱いて歩いたら子宮と痔が飛び出しそうになった(痔は臨月から発症、出産で悪化。分娩の最中は腹よりも「お尻痛い!痛い!」と叫んでいた記憶がある)。
私はなぜか母性本能の強い女だと他人から指摘されることがある(保育士ではと言われたこともあった)。受け身な性格と田舎臭い外見、そしてでかいおっぱいのせいだろう。おっぱいはたしかに今ものすごいことになっていて、授乳直前の張り切っているときはたぶん胸囲1メートルを超す(ちゅう太が飲みほすと一回りしぼむ)。ちゅう太はバカみたいにおっぱいを飲むが、それにまったく負けることなくいくらでも乳が出るのは我ながら感動的で、邪魔だったこの胸がやっと役に立つ日が来たと感慨深い。しかしそれ以外の面ではあまり母親ぽくも保母ぽくもないなあと思う。とにかく毎日眠くて眠くて、ちゅう太が隣で泣いてても気づかず寝てたり、添い寝授乳しながら眠っちゃって乳房で窒息させたりしている。
私はなぜか母性本能の強い女だと他人から指摘されることがある(保育士ではと言われたこともあった)。受け身な性格と田舎臭い外見、そしてでかいおっぱいのせいだろう。おっぱいはたしかに今ものすごいことになっていて、授乳直前の張り切っているときはたぶん胸囲1メートルを超す(ちゅう太が飲みほすと一回りしぼむ)。ちゅう太はバカみたいにおっぱいを飲むが、それにまったく負けることなくいくらでも乳が出るのは我ながら感動的で、邪魔だったこの胸がやっと役に立つ日が来たと感慨深い。しかしそれ以外の面ではあまり母親ぽくも保母ぽくもないなあと思う。とにかく毎日眠くて眠くて、ちゅう太が隣で泣いてても気づかず寝てたり、添い寝授乳しながら眠っちゃって乳房で窒息させたりしている。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析