2009'09.03.Thu
一年前

現在

ベビーカーは無事戻ってきました
1歳5カ月になったちゅう太は、一週間前から鼻タレ小僧で、咳も少し出る。でも熱はないし食欲もあり元気なので病院は行かず観察中。10日前から目やにが出たので(結膜炎)眼科に通い、やっと治ってきた。先週おたふくの予防接種をし、今月中に水ぼうそうを打つ予定、あとヒブワクチンの予約をするため別の病院に行かなくちゃいけなくて、鼻風邪が治るのを待っているところ。2週連続でスイミングを休んでしまった。
相変わらず人見知りをしないので楽だが、遊んでて疲れてくるとだんだんなげやりになって物を投げつけたり私を噛みに来るので、児童館などで長居できない。現在の限界は1時間半くらい。
背が伸びたのと知恵がついた(踏み台をあちこちに運んで使うようになった)のとで、最近は電気のスイッチを点滅させるのがお気に入り。
相変わらず大食いだが、外食したり大人のおかずを取り分けたりしているうちに薄味のものは食べなくなってしまった。しっかり甘く味付けしたかぼちゃの煮物や魚の味噌煮なんかがものすごく好き。
おふろに入ろうと言うと「うお、うお」と唱えながら風呂場に走り、パンを見せると「ば!ば!」と興奮、牛乳飲むかと聞くと「ぐうぐう」とつぶやく。でも自分から言い出すことはない。なんで泣いてるのかわからなくてお茶も抱っこも拒否しているとき、牛乳を見せるとピタリと泣きやむ。そういうときこそ「ぐうぐう」と言ってほしいものだ。
バイバイやハーイもやるときはやるが、相手が見てないときに手を振るとか、まだバイバイのコツがわかってない。
絵本を読んでやるとマネをすることがある(ひつじは「めえ」ろばは「ヒーホー」など)。おもちゃの電話を耳につけて「はーい、はーい、はーい」と言う。少しずつ少しずつではあるが言葉が出てくるのはとても面白い。でもまあまだ一日のほとんどは勢いだけで(だー!とか叫びながら)暮らしている。
現在
ベビーカーは無事戻ってきました
1歳5カ月になったちゅう太は、一週間前から鼻タレ小僧で、咳も少し出る。でも熱はないし食欲もあり元気なので病院は行かず観察中。10日前から目やにが出たので(結膜炎)眼科に通い、やっと治ってきた。先週おたふくの予防接種をし、今月中に水ぼうそうを打つ予定、あとヒブワクチンの予約をするため別の病院に行かなくちゃいけなくて、鼻風邪が治るのを待っているところ。2週連続でスイミングを休んでしまった。
相変わらず人見知りをしないので楽だが、遊んでて疲れてくるとだんだんなげやりになって物を投げつけたり私を噛みに来るので、児童館などで長居できない。現在の限界は1時間半くらい。
背が伸びたのと知恵がついた(踏み台をあちこちに運んで使うようになった)のとで、最近は電気のスイッチを点滅させるのがお気に入り。
相変わらず大食いだが、外食したり大人のおかずを取り分けたりしているうちに薄味のものは食べなくなってしまった。しっかり甘く味付けしたかぼちゃの煮物や魚の味噌煮なんかがものすごく好き。
おふろに入ろうと言うと「うお、うお」と唱えながら風呂場に走り、パンを見せると「ば!ば!」と興奮、牛乳飲むかと聞くと「ぐうぐう」とつぶやく。でも自分から言い出すことはない。なんで泣いてるのかわからなくてお茶も抱っこも拒否しているとき、牛乳を見せるとピタリと泣きやむ。そういうときこそ「ぐうぐう」と言ってほしいものだ。
バイバイやハーイもやるときはやるが、相手が見てないときに手を振るとか、まだバイバイのコツがわかってない。
絵本を読んでやるとマネをすることがある(ひつじは「めえ」ろばは「ヒーホー」など)。おもちゃの電話を耳につけて「はーい、はーい、はーい」と言う。少しずつ少しずつではあるが言葉が出てくるのはとても面白い。でもまあまだ一日のほとんどは勢いだけで(だー!とか叫びながら)暮らしている。
PR
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析