忍者ブログ
2025'05.25.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013'07.19.Fri
青空の下、もうすぐつくばにコストコができる。オープン前に入会すると年会費1000円引き(それでも3200円。高え)になるので行ってきた。TPP参加決定になったら日本中がコストコ状態になるんじゃないのか、そしたらコストコはどうなるんだろうとか思ったけど、とりあえず。店員は「MASASHI」とかファーストネームのほうが大きく書かれた名札をつけ、気さくな笑顔でアメリカンな雰囲気を醸しているが、本場アメリカのコストコはきっともっと無愛想なので、やっぱり日本が好きだ。


一学期が終了し、ちゅう太が今までに作りためた作品を持ち帰ってきた。画像はその一部。気に入ったのでトイレに貼ったら、あとからトイレに入ったちゅう太がそれをはがそうとするので、止めたら、「パパに見せるの!」と怒る。パパもトイレ入るわ!みんなが入る場所だからここに貼ったんじゃ!と言うと、納得した。何がわからないのかわからないものである

明日から夏休み。受験まであと3週間。ちゅう太がいる日中を少しでも盗んで勉強したいのだが、無理な気もする。弱気になってきた。


PR
2013'07.16.Tue

毎日毎日キョウリュウジャーの録画したやつしか見ていないちゅう太。キョウリュウジャーの話しかしないちゅう太。ハムチャンを見ると「ハムチャン戦隊ハムンジャー」と言うちゅう太。弱そうだ。


オチはない。勉強に戻る。




2013'07.10.Wed
あと一か月で受験だというのにキョウリュウジャーがおもしろすぎて困る。ちゅう太と一緒に作る食玩のミニプラも楽しい。ちゅう太は園では禁キョウリュウジャー中なので、反動で家ではキョウリュウジャーの話しかしない。私は戦隊ものを見るのは初めてに近い。だからこれが他作品と比べてどうなのかわからないが、今の私には非常におもしろいのでちゅう太のヘビロテ付き合いに耐えられる。よくこの手のものは(イケメンキャラ等)親向けに作られているなどと言われるが、そこ重要。幼児はしつこいので親がつきあいきれない内容じゃ困るのだ。はじめはいちいちびっくりしていた千葉繁のナレーションにもすっかり慣れ、心地よくなってきた。獣電竜やキョウリュウジンの質感が、食玩とまったく同じ(ミニプラが精巧なのではなく、テレビのほうがチャチい)なところもいい。自分でミニプラを作り食玩を探してスーパーを見て回るようになったら、何と何が合体してキョウリュウジン何になるとか、やっと把握できるようになった。理解が進むとさらに見るのが楽しくなるもので、(17話から見始めたので)動画を探し、画面を隠す広告を蹴散らしながら1話から16話まで全部見てしまった(ハングル字幕が入ってた)。ちゅう太は人間より恐竜なのではじめはプテラゴードンが一番好きと言っていたが、最近は大人になったらキョウリュウゴールドになるとか、アミイちゃんかわいいとか言うようになった。これも成長か。私が一番好きなのはウッチーとアイガロンとアミイ。ちゅう太とは趣味が合う。さあ勉強に戻らなくては
2013'07.04.Thu
甲状腺とか気にしたくせに福島日帰り旅に行ってきた。アクアマリンふくしまは土曜日なのにめちゃくちゃすいてた。あぶくま洞も化石館ほるるもすいてた。地方のレジャー施設は土日だってわりとこんなもんだ、とも思ったけどやっぱりそれでも水族館のすき具合にはガチで圧倒された。
ちゅう太は釣堀でマアジを釣り、自分でさばいて食べるという食育体験に参加。小さい包丁で、意外と普通にウロコ取ったりゼイゴ切ったりできてこっちがびっくりした。もうホットケーキ作り程度じゃなくもっと本腰入れて料理を手伝わせないといけない。その後は水族館内のミニビーチで地元の子と遊んでびしょぬれになっていた。
あぶくま洞は高低差の大きい疲れる洞窟だったが、ちゅう太はなんかやけに感動し、「なんてすばらしいどうくつなんだろう」などと口走っていた。化石館は(すっかり忘れていたがちゅう太の乳児時代に行ったことがあった)レプリカじゃない本物の恐竜化石がいっぱい展示してありすごかった。でもすいていた。

あぶくま洞の土産物売り場で、ちゅう太に恐竜入りのスーパーボールを買ってやったのだが、中身を取り出してみたいと言い出し、一応止めてみたが、「じっけんだから」と真剣な顔でせがむので許可。

そしたら中身はすごくちっこくて、硬かった。中身が見える状態の過保護な化石発掘ごっことなった。

以上のことを連絡帳に書いていくと、園長に「よい体験ができました」とほめられた。

2013'07.02.Tue
行きつけの小児科のホームページを見たら、子どもの甲状腺検査の助成金が市から出るけど知らない人が多いみたい、という記事があり、その病院では検査が無料(助成金の上限金額で検査を受けられる。他の病院だとけっこう高いんだけど)になるっていうんで、せっかくだからと行ってきた。そしたらあっさり異常なしと出て、ほっとした。

ちゅう太は原発事故後の3月15日から2週間厚木市に疎開していた(2011年3月29日日記参照)。ママ友の中には九州とかに逃げてた人もいるのにたいした近距離疎開であった。でもそのころは状況もよくわかんないし私にもろくな知識がなかったからそれで一応安心して、毎日おもっきし外遊びをしていた。

その年ちゅう太はよく鼻血を出した。その前年に鼻をぶつけて以来時々(月1程度)鼻血を出していたので、そのせいだと思っていた。でも週2~3ペースで鼻血を出すようになり、2012年ジルテックを飲まずに済んだのは夏の一か月間だけ。あとはずーっと薬を飲んで鼻血と鼻水とちくのうを抑える日々だった。今年に入って6月からやっといちおう鼻の炎症が治まったと言われ、鼻炎薬から解放された。今のところ鼻血もちくのうもない。炎症の治りが遅かったのは放射能のせいと言われたらそんな気もするし、たまたまと言われたらそうかなと思うし、結局よくわからないままだ。ともあれちゅう太の甲状腺に異常はなかった。はっきりしている事実はこれだけだ。

翌日保健センターに助成金の申請書を出してきた。あんまり受けてる人いないみたいで、窓口の人は申請書の手引きをファイルから探して、数人で額つきあわせて読んでいた。ほかの甲状腺検査が受けられる病院ホームページを見ると、「当院で検査が受けられます」と明記してあるところのほうが少なく、明記されていても「詳しくは問い合わせを」だったりして不親切だ。検査の需要はないんだろうか。でもママ友が集まれば安全な食材は何だとかどこが高線量だったとかいう情報を交換しあっている。みんな心配している。

検査の同意書に、異常が出てもそれが原発のせいとは限りませんとか、検査結果を統計資料にしますとか書いてあり、ああこれは広島のABCCみたいなもんなのねって思ったら自分が歴史の中にいるように実感されてきた。

異常なしでも年一回は検査したほうがいいですよと医者に言われた。この若い先生は震災直後、何週間か病院を休んで東北支援に行った熱血派だ。少なくともほかの病院よりは信用できる。こういうとこが身近にあってよかったと思うし、そんな先生が必要な状況がこわいとも思い、これから世の中どうなっちゃうのかなって。
2013'06.28.Fri
少し前にママ友に頼まれてフリーペーパーの原稿を書いたら、思いのほか評判がよく、何か大きな展開につながるかもしれない感じになってきた。
また別のママ友の家庭ににごたごたが生じ、彼女の愚痴をよくよく聞いた後、彼女の漠然とした思いを「こういうことを言いたいのではないか」と文章にまとめて見せたら、思いのほか感謝され、ごたごた解決の糸口につながるかもしれないようだった。
またまた別のママ友にもいろいろあって、それは解決済みなのだが、噂を聞いて「なんか大変だったんだって?」と声をかけたら、「この大変な一か月間を何か形にして残したいのだが、書いてもらえない?」と相談された。
ギャラは発生しないが、最近そんな草の根ライター仕事が続いて、とても楽しい。ライターには向いていなかったと思ってほんとに完全にやめたつもりなんだけど、この流れには何とも言えない手ごたえを感じていて、これを仕事にすることはできないだろうか、と検索してみると、自費出版の自分史ゴーストライターというのが出てきた。これなのか? よくわからない。
街角になんでも相談できるオバチャンがいる的なかんじで、うまくまとまらないもやもやした気持ちを話すと文章化してくれるサービス。辻占い師ならぬ辻ライター? そんなん成立しないか。

さて勉強に戻らなくては



2013'06.27.Thu
bunpa.jpg前回の日記で「ブンバッキー(bunbakki-)」と書いた獣電竜は、「ブンパッキー(bunpakki-)」のまちがいであることがミニプラ食玩を買ってわかった。おわびして訂正します




ちゅう太に毎日獣電池チョコを与え、食玩(新製品が出るのか安売りしていた)を買い与えている。獣電池チョコが私の口に入ったことはないが、ミニプラ(ちっこいプラモデル)は一緒に作る。これがなかなか楽しい。ちっこいのにちゃんと口があいたりしっぽがのびたり、よくできている。何種類か集めると合体してキョウリュウジンを作ることができる。でもなかなか買えない。人気なのかどこでも売り切れで、ガブティラの下半身ばっかり残っている。

ちゅう太は幼稚園で恐竜と化して友達に吠えかかることがあったが、キョウリュウジャーブーム以来「あれるぜ!とめてみな!」」とか言って友達を威嚇する、甚だうざい男になった。私も注意はしているが、園長にも再三注意されたらしく、ちゅう太いわく「きょうはおれきょうりゅうじゃーのはなししなかったのに、せんせいがきょうりゅうじゃーはわるいねっていった」とのことで、なんか自分のせいでキョウリュウジャーが悪者にされてしまったのがショックだったのか、自ら「もうようちえんできょうりゅうじゃーのはなしはしない」と宣言、以来本当にピタリとキョウリュウジャーには触れなくなった(園では。家ではヘビロテ)

そしたら結果的に園では園の活動に集中できるようになったのか、今週はずっと「おだやかに過ごしています」「声のトーンもおだやか(いつもは吠えているかふざけている)」「とっても落ち着いてます」と連絡帳も穏やかだ。それをほめていたら、いつも何度もうるさく言わないとやらない日課(帰宅後園リュックから弁当箱やタオルを出すとか、食後の皿を下げるとか)を、言われる前にやり、「いわれるまえにやったよ!」とアピールするようになった。それもほめてたら、「ぼくは○○ちゅう太くんじゃなくて、○○おとなくんになった」とか言い出して、おやつのゴミを捨て自分の使ったコップを洗い、いつも50分はかけた挙句残す夕食を今日は10分でたいらげ、ピアノの練習をしハムチャンの世話を手伝い、一人で風呂に入り歯を磨きパジャマを着たら、まだ夜7時過ぎなのにもうやることがなくなってしまった(ふだんならここまでで8時半)。私も何もちゅう太に言うことがなくなってしまい、ママなんだかさみしいわー、ママやることなくなっちゃうわー、と言ってたら「だってね、おとなくんだから」鼻高々だ。

そして床に転がったまま長い時間静かにしているので、眠ってしまったのかと思ったら、私と作ったミニプラのブンパッキーをじーーーーーーーーーーーーっと眺めている。それからおもむろに起き上がり、厚紙をはさみで切って、ブンパッキーの切り紙を作った。
bunpa2.jpg
ちゅう太はどこへ向かおうとしているのか。



[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17
«  BackHOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/23 kaol]
[06/03 ゆう]
[05/13 Backlinks]
最新記事
(08/11)
(01/12)
(06/24)
(05/22)
(10/21)
(09/25)
(08/12)
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]