2010'12.30.Thu
卵。生卵なら割り、ゆで卵ならむく。それが俺の仕事
(消化写真につき本文とは無関係)
月曜は今年最後の保育園だった。「じーぶいじ―みるのー。ほいきえんいかないのー」と泣くのをひっ抱えて連れて行く。私は1時間付き添って帰宅。昼過ぎに迎えに行くと、「今日はずっとしくしく泣いてたんですよー」と報告される。園ではほとんど泣いたことのないちゅう太なので先生も驚いていた。やっと母親と離れていることに気付いたのだろうか、それともそんなにDVDを見たかったのだろうか。帰宅後は「きゅうしょくたべたー」とか「いっぱいあそんだー」と得意げ。
火曜は今年最後のスイミングだった。やっぱり「じーぶいじーみるのー。ぷーるいかないのー」と言っていたが、プールは2週ぶりだったので内心けっこう行きたかったらしくて素直に行けた。この日は4組しか来てなくて、広々としていたせいかもわからないが、ちゅう太は他の子の持ってるおもちゃを横取りしなかったし、すべり台の順番も守れた(すいてたからちゅう太がすべってもよかったのに、「じゅんばん」と言って他の子が来るまで待っていた)。正月用の花を買ったので花瓶に活け、余った松の小枝で玄関飾りを作った。
水曜は実家に持ってく年賀の品など買いに駅ビルに行ったら、帰り道にあるミスドに当然のようにちゅう太が入って行ってしまうので仕方なくドーナツを買う。レジで払ってる最中、店の中で何かもめている声がすると思ったら、ちゅう太が若いお嬢さんとトングの奪い合いをしていた。平謝り。公園で鳩と雀を見ながらドーナツたべて帰宅。帰宅後はずっとDVDを見ている。ディズニーのクリスマスのDVDは「さんたさんのじーぶいじー」で、ディズニー名作アニメのほうはなぜか「かわいいじーぶいじー」と呼んでいる。夫は仕事納め。
今日は一家でお昼にラーメン食べに行き、昨日買いそびれたもの(屠蘇散とか)を買って帰ったらちゅう太が珍しく昼寝をした(最近昼寝をしないで夜早く寝る)。掃除を少し。さすがにそろそろ「子どもが小さいから」という言い訳は通用しない頃なので、こないだから少しずつ換気口のフィルターを洗ったりしているが、たぶんそこ止まりだ。窓拭きとカーテン洗いは夏にしたし。それより早く借りたマンガを読んで返却しなくては。
というようにわりと平和な感じで年末を過ごしています。皆様も良いお年を。
PR
2010'12.25.Sat
お菓子とかmotherclubで作った工作とか、去年よりも飾りが増えている。
来年こそはツリーを飾りたいと言っている(夫が)。私は部屋が散らからない壁掛け式が気に入っているのだが…
クリスマスイブ、ちゅう太が寝た後ソファにプレゼント設置。
「はじめてのずかん」3冊、がぶがぶばいきんじょう、DJECOのブロックパズル、ぜんまいざむらいのポシェット、ひらがなさいころつみき、シリーシンフォニー名作アニメシリーズ1(DVD)、がようし&クレヨン、おりがみ、きる本、おる本、はとサブレ、シュトーレン
サンタさんたち今年もありがとうございました
ここ数日風邪とイライラ期が重なってちゅう太に厳しく当たっていた。昨日(イブ)はお菓子を床にぶちまけて片付けず、叱るとぐずぐずいって反抗するので、じゃあサンタさんに電話して、悪い子だから来なくていいですって言うよ!と脅したら、「しゃんたしゃん~でんわしないの~」とべそをかいた。こいつ信じてやがる…とかわいく思ったが、結局片付けなかった(ぐずったまま寝てしまった。眠くて反抗的になっていたようだ)。しかたないので私が片付け、その後はまあクリスマスだしなと思ってあまり叱らずにこらえて過ごした。明けてクリスマス当日になるとともに私のイライラ期は終了した。メリークリスマス!
2010'12.23.Thu
私は気に入ってたが夫はノーコメント
先週の惨状(夫とちゅう太が風邪をひきリビングの床にふとん敷いて寝てた)
夫(奥)がテレビを占領してるので、ちゅう太(手前)はポータブルテレビでディズニーのクリスマスDVDを繰り返し見ていた。親子の断絶である
2歳児は親の言うことよりもぬいぐるみや果物の言うことをよく聞く
これが何かの映画の予告編に似ていると思ったんだけど思いだせない
(水族館の解説用モニターをタッチしているところ)
近所の小学校の前にはやたら立派な(大理石か?)安全坊やが立っている
2010'12.22.Wed
保育園で作ってきた帽子
(色画用紙にシールとゴムひもつけたもの)
(すでにぐしゃぐしゃ)
(こういうゴミ以上おもちゃ未満のものがどんどん増えていく…)
今日は保育園のクリスマス会。園の全クラス合同なので今日は付き添いはせず朝から昼まで自由の身になった。しかし昨日からちゅう太の風邪をうつされてふらふらだったので、薬局で風邪薬買って帰って、少し掃除した程度ですぐお迎えの時間に。この調子では物置部屋を客間に計画は10年くらいかかりそうだ。
クリスマス会にもサンタさんがきたそうで、動物の写真で神経衰弱ができる「どうぶつかおあわせゲーム」というカードをもらってきた(といっても事前に500円払ったわけだが。あと画像の帽子材料費が50円)。
児童館と保育園にサンタが来たのは「こどもがいっぱいいるところだから」で、最後はおうちに来るんだよと教えた。おうちにはすでに夫と私がそれぞれ買ったものに加え、夫実家から届いたプレゼントが隠してある。あんなちびすけ一人に膨大なプレゼントの山。小皇帝か。こんなに調子に乗らせていいんだろうかと不安に思うのは私がケチだからだろうか。
話は変わるが私は今マンガブームである。ここ10年余り、マンガが読めなかった。新しいマンガを受け入れる心の余裕がなくて(古いのはかろうじて受け付けたのでガラかめだけは最新刊を追ってて、あとは夫の持ってる水木しげるとかをたまに読む程度だった)。でも先日小児科の待合室で読んだ「のだめ」から火がついて、ツタヤdiscasの宅配レンタルでのだめ全巻を読み、次にデスノートとカイジを読んだ。それを返すのと入れ替わりに今日はおたんこナースと寄生獣(これはむかし前半だけ読んだ)と諸星大二郎が何冊かと伊藤潤二の「ギョ」が届いた(25冊以上借りると一冊当たり90円と安くなるので毎回たくさん借りている)。何かが治ったのだろうか(逆に何かが始まったのだろうか)。ピルをやめて1年経った。PMS(違うかもしれない)はまだ続いているが去年よりはぜんぜんましで、相変わらずちゅう太に八つ当たりはしているけどなんとか正気は保てている。次はジョジョかNANAを借りる予定。全然新しくない。最先端のマンガに追いつくのはいつになるだろうか。ここ10年くらいので何かおすすめのマンガがあったら教えてください(kaorun360jp@yahoo.co.jpまで)。
2010'12.19.Sun
ジャスコのお歳暮コーナーで待たされてる間に撮ったところを、ちょうど戻ってきた店員に見られて気まずかったけどお歳暮承り端末パソコンの名前は「たまわりくん」
ゆうべはミニコミ車掌の忘年会だった。しかも「2009の忘年会」だった。でも後半からは2010の忘年会もできた。都内も上野も居酒屋も車掌も酒も何もかも久しぶりで嬉しく、宮野さんさえ良い人に見えた。楽しかった。
私は産んで初めてちゅう太を6時間も夫に預けた。ちゅう太は胃腸風邪(吐き下し)が治ったと思ったら今度は普通の風邪(熱咳鼻水)にかかった。夜はだっこだっこーゲホゲホゲホ、はなぢがでたー(鼻水を拭いてくださいの意)、とうるさくて眠れないが(私が)、昼間は身動きもせずDVDを見ているので、これなら夫でも大丈夫かと思い。
久々のおでかけなので浮かれて化粧して爪ぬって、せっかくだから早めに出て駅ビルでもブラブラ、とか思ってたけど、上記のお歳暮コーナー(つくばのジャスコ)ですんごい待たされたため電車の時間ギリギリになり、さらに上野で駅の出口間違えて遅刻してしまった。でも一番遅れてきたのはひろみさんだった。
ちなみにお歳暮はひろみさんあてのものである。毎年送ってるんだけど(うちの仲人という設定なので)今年はなぜか完全に忘れてて、おととい急に思い出して焦ったが、忘年会の日が大安だと気づいたので直接持参した。やっぱりあんぱんを食べてきたというのでちょうどよかった。車掌読者でなければわけわからん日記だけど興味をもたれた方はミニコミ車掌で検索してください(宣伝)。
病児を置いてまで参加したのは、ひろみさんの近況を聞きたかったからなのだが、次号車掌ではそのへんのことも発表されるのだろうか。いや今編集中のは2005~2007くらいの内容だからその次の次の号くらい?そのころにはまた全然状況が変わってそうだ。なんでもリアルタイムの時代に、車掌の気の長さは異常いや貴重。10年分たまっているというあんぱん日記とかどうなるんだろう。私が生きているうちに全部読めるんだろうか、と書いてみてすぐ「無理」と思った。
2010'12.16.Thu
(11/30日記の続き)とうとう新しい爪が少し生えてきた。5ミリくらい。そしたらこのフタ(死んだ爪)が浮いてしまい、それでも無理にバンソウコウでとめてフタをしてたら爪の角が指に当たって痛い。なのでしかたなく死んだ爪は捨て、まだ爪が生えてない部分(むきだしの肉)にはバンソコ貼ってしのいでいる。旧爪はちょっぴり巻き爪気味だったのでこれを機に良い爪が生えるといいなと思ってるんだけど、うまい形に生えるように何かケアしないといけないんだろうか。
外は雪が降りそうなくらい(降ってないけど)寒い。今日もちゅう太は家でゴロゴロしている。食欲はあり元気だけど、まだ下痢気味。またスイミング休んだ。
ちゅう太のかわいい時ベスト3は、・寝ているとき ・病気なりかけのとき ・病み上がりのとき である。本調子でない時のちゅう太は走り回らず物を投げず大声を出さず、行動半径が狭くなる(リビングから出ない)ので、DVDでも見せとけばずっとほっといても大丈夫だ。よく寝るし。ああ楽。でもこれではスイミングにも保育園にも買い物にも行けないし友達とも遊べないし週末レジャーもできないので、ほどほどに元気になってほしい。しかし胃腸風邪にかかってからなぜかイビキをかかなくなった。吐いたりするから鼻炎の薬はしばらく飲めなかったのに、治ったのだろうか。
2010'12.15.Wed
今日は今年最後のmotherclubの集まりで、サンタさん(児童館の職員)がプレゼントをくれた。ちゅう太は先週結膜炎をもらってきたと思ったら胃腸風邪もおまけについてきたらしくて、珍しく吐き下し、いつもの耳鼻科に加えて眼科と内科と病院めぐりをしたほかは家でゴロゴロと暮らしていた(熱はなく元気はあった)。久々の外出は疲れたようで児童館に行ってもずっと機嫌が悪かったが、サンタさんがくるよ!の声に驚いてきちんと座り直し「しゃんたしゃん…」とソワソワしだし、笑顔でプレゼントをもらってありがとうもバイバイも言えた。しかしそれからまた元気がなくなり帰るまでずっと児童館の床でゴロゴロし、帰途はずっと抱っこだ。疲れた。プレゼントは駄おもちゃ(ミニカーとぜんまい式の機関車とミニあひる、謎の形のケシゴム2個、ミニスーパーボールが20個)だった。スーパーボール多すぎてもうあちこちコロコロ転がってて踏んづけたりして危ない。
ちゅう太は今ディズニーのクリスマスDVD(古典短編アニメ集)に夢中で、毎日朝昼晩と3回ずつ見ているため、もう完全にサンタのイメージと期待が植えつけられた。あと数年は裏切れない。まだプレゼントをリクエストする知能はないから楽だが。来週は親子教室と保育園のクリスマス会がある。忘年会続きのサラリーマンみたいだ。年末は幼児も忙しい。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析