忍者ブログ
2025'05.26.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009'02.01.Sun
相変わらず尻を突き出して寝るちゅう太だが、少し前はちょこんとかわいらしく寝ていたのに、最近は切腹した侍のような貫禄がある

 昨年11月の尻(生後7か月頃)
 
 現在の尻



急に来月引越すことになった(この話は後日)のでブログどころではない。これが人生7回目の引越しだけど子連れでは初めてなので、何から手をつけていいかわからない。荷造りおまかせらくらくパックを頼んだから楽なはずなんだけどなんとなく落ち着かなくて検索ばかりしている。そんなことで時間がどんどん過ぎていく。

そんななか定例の冷蔵庫の氷除去(2007年9月18日の日記参照)をしている最中にちゅう太が牛乳パックを床に倒してこぼれた牛乳を手のひらで床に広げだしたので、急いで床を拭いてるうちにちゅう太がすべって転んで泣き、泣くちゅう太をどやしつけながら服を脱がせたらうんちしてて(しかも拭きとりにくいべたべたうんち)、おむつを替えようとしたら洗濯終了のピーピー音が鳴り、キャパシティの少ない私がプンスカ怒りながらこれらを処理していたら(おそらくは私の態度が不満で)ちゅう太が泣きやまないけど夫にちゅう太と着替えを押し付けて洗濯物を干してから冷蔵庫に戻って氷を全部取り除き、怒りを鎮めるためにチョコを食べてからやっとちゅう太と和解したが、今度こそ冷蔵庫を修理に出そうと心に決めた。
PR
2009'01.26.Mon
うさぎといっしょにピタゴラスイッチを見る


ちゅう太は退屈になると人に噛みつくので(退屈にさせている私が悪いのだが)「こらっ」とか「痛いでしょっ」とか大声で叱ると、すごく悲しそうな顔で私の目をまっすぐ見つめながらゆっくりと首を左右に振るので困る。こちらは被害者なのに(ちゅう太の新品の歯は鋭く、噛む力は強い。私の肩はアザだらけである)いたいけな子にかわいそうなことしたみたいな気にさせられるので参る。モラハラか。首を左右に振るのは、ちゅう太が危ないことをしたときに「だめっ」と言って首を振ってみせていたら、マネするようになった。ちゅう太はあまり私のマネをしないくせに(ベビーサインはもうあきらめた)こういうことはすぐ取り入れる。否定や拒否は(大人にとっても)衝撃的な行為なので、楽しいこと良いことよりも深く心身に刻まれるようだ。まあシリアスな顔で首を振っていても、抱っこしてあぶあぶあぶーとか言ってやればすぐにケロケロ笑いだすのでほっとする。子どもは今この瞬間の感情しか持たないのでいい。「おかあさんは昨日も怒った」とか過去の記憶を持ちだすようになったら、こちらもそれなりに応戦しなくちゃならないから疲れることだろう。この平和な時代がいつまでも続けばいいと思うが、自分の子供時代を思い出すとそんなこと言える資格がないのもわかっている。育児とは過去の自分に復讐されることのようだ。
2009'01.23.Fri
だれかがトイレに入るとドアの前でずーっと待っている


「んばっんばっんばっんばっ」「ばぶーばぶー」「だっだっだっだっ」という感じだったちゅう太語の中に、いつしか「まんまんまんまんまんまん」というのが混じるようになり、このごろ時々「ままー」とか言う。私の後を泣きながら追ってくるときに発することが多い(意味わかって言ってるのかどうかは不明)。初めて呼ばれた(?)ときは嬉しいというよりは、ぎょっとした。なんというか、たとえばミスター(故ハムスター)からある日突然人間語で話しかけられたら、もうミスターの前で今までみたいにおならしたり鼻ほじったりしにくくなるなあという感じ、というか。無意識に生きてたちゅう太が、周囲を意識的に見るようになり、なかでも最も意識し注目しているのが私で、そのことがなんだか重い。そんなに信じ込まれても、親らしいことなんか何もしてやれないのに悪いなあとか(←してやれよ)と思う。
2009'01.20.Tue
梅は咲き始めている




ちゅう太がガスの火力を勝手に変えてしまうので油断できない

これから春にかけて忙しいことになった。でもちゅう太が昼寝しないとなんにもできない。やっと昼寝したけど寒くて動けない。子どもができたら昼間もエアコンつける人になるかなと思ってたけど、やっぱりいまだにエアコンは夜までつけたくない(朝、夫が出かけるまではつけている)。ケチはなかなか治らない(昔は夫が帰るまでつけなかったが、今はちゅう太が風呂に入るときつけるようにしている)。ちゅう太は風邪ひとつひかず、はだしで元気に遊んでいるが、ふと見ると足の裏が青くなってたりするのであとで靴下をはかせてやろうと思う。私ははんてんを着てフリースひざかけを腰に巻いて暮らしている。どうしてこう親に似てくるんだろうと思う。
2009'01.14.Wed
先月今月とPMS症状が出なかった。あのイライラ→鬱への急転直下は「産後のホルモンバランスの乱れ」というやつだったのか。産後、体が本当に回復するまでは1年くらいかかるというそうだが、これで本当に完全に回復したのかも(しかも妊娠前より改善された)。ああ子どもを産んでよかった。将来ちゅう太がどんなにグレてもバカになっても、私の生理痛とPMSを治してくれた恩は忘れない。
最近ちゅう太は背筋をしっかり伸ばしていられるようになったので、おんぶ紐なしでも(手で尻を支えるだけで)おんぶできるようになった。何かができるようになると、できなかったころのことがもう全然思い出せなくなる。昔から当たり前にこんなことしてたんじゃないかという気がする。
2009'01.08.Thu
正月に実家(家具屋)に行ったとき、ちゅう太のイスを買った。
素直に座って食べてはいるが、ご飯つぶの飛距離がのびた


月誕生日に書くつもりだったのに忘れていた。あと年始の日記にあけましておめでとうと書くのも忘れていた。私はボケているがちゅう太はぐんぐん成長していて、身長77cmくらい、体重10kg超、頭囲約50cm(2~3歳児の大きさ)、つたい歩きが2~3歩でき、ソファやちゃぶ台に上り、ベロを出すのがお気に入りでしょっちゅうベロベロ出している。「おふろ、おいで」と言うと風呂場まで這ってくるし、「おかあさん」と言うと私の顔を見る。ごはんをつけたスプーンを持たせると自分で口に入れて食べることができ、年末からフォローアップミルクを飲むようになり、食事の量も一気に増えた。食べて飲んで寝て、どんどん大きくなる。当たり前だしめでたいことなんだけど、朝起きたとき「あっまた大きくなってる!」と思う瞬間ちょっとこわい。頭囲の成長はもうそろそろストップしてほしい。
2009'01.06.Tue
新テレビ。ちゅう太が小さく見える
    参考:旧テレビ

テレビを買った。東芝レグザの37インチ。でかい(32インチで充分だった…)。
ずっと映りが悪くて、ていうかまともに映るのは教育テレビとBS(アナログ)だけで、画像ひどいけどなんとか人の顔が見えるのがNHKとテレ朝と東京、砂嵐とモザイクの向こうに何かが動いているのがわかる程度なのが日テレとTBSとフジ、というかんじだったから、民放は眼中に入れないように暮らしてきた。それが新しいテレビになってからすべてのチャンネルがものすごくよく見えて、さらに地デジも見れるようになって、もうどうしたらいいかわからない。やたらデータ放送で地震情報とか見てみたりしている。BSアナログで録画していた番組を再生してみたらなんだこりゃ、というくらい画像が粗い。ついでに1TBのHDDも買ったので、いろんな映画もこっちに録画しなおすことになるだろう。今までコツコツ撮りためてきたMYシネマライブラリーが一瞬で邪魔物になった。
このテレビでいないいないばあを見たら、ワンワンの毛並みとか目玉とか、鮮明に見えすぎて気持ち悪い(ことちゃんの肌はさすがにきれいだ)。後ろのセットの布地に変なシワがよってんなーとか、細かいことが気になってならない。
[52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62
«  BackHOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/23 kaol]
[06/03 ゆう]
[05/13 Backlinks]
最新記事
(08/11)
(01/12)
(06/24)
(05/22)
(10/21)
(09/25)
(08/12)
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]