2008'07.23.Wed
アカチャンホンポの授乳室に行き、ふと壁をみたら、白いしぶきが一面についていた。噴出した乳だろうか。場所的に考えて、他のものとは考えにくい。普通に授乳しててこんなに乳が飛び散るものだろうか。範囲があまりに広いので、一人の人間の仕業ではない。一人の愉快犯が乳振り回しながら撒いたのでなければ。

暑いせいかちゅう太が激しく体を反転させるようになり、見ていると、ゴロッとうつぶせになってしまった。もう寝返りができるなんて天才かもしれない、と話し合う。しかしうつぶせになってから、再び仰向けに戻ることができずに泣いている。仰向けに転がしてやると笑っている。
ちゅう太の行動にはワンクッションがほしい。
元気→…(だんだん元気なくなる)…→うえーん(泣く) なら、あ、おっぱいかな、とかわかりやすいのに、
元気→うえーん と唐突なので、びっくりして、え、何何? もしかしておっぱい? と対応に時間がかかってしまう。
ちゅう太にかけている言葉でたぶん一番多いのは「どうした?」か「何ですか?」なので、最初に喋る言葉がママとかパパとかじゃなく「どうした?」だったらやだなあと思う。
暑いせいかちゅう太が激しく体を反転させるようになり、見ていると、ゴロッとうつぶせになってしまった。もう寝返りができるなんて天才かもしれない、と話し合う。しかしうつぶせになってから、再び仰向けに戻ることができずに泣いている。仰向けに転がしてやると笑っている。
ちゅう太の行動にはワンクッションがほしい。
元気→…(だんだん元気なくなる)…→うえーん(泣く) なら、あ、おっぱいかな、とかわかりやすいのに、
元気→うえーん と唐突なので、びっくりして、え、何何? もしかしておっぱい? と対応に時間がかかってしまう。
ちゅう太にかけている言葉でたぶん一番多いのは「どうした?」か「何ですか?」なので、最初に喋る言葉がママとかパパとかじゃなく「どうした?」だったらやだなあと思う。
PR
2008'07.18.Fri
0歳児の赤ちゃんとママの集いに行ってきた。朝10時から、とくに何の課題もなく、近くに座った母子とダベりつつ自分の子の世話をするだけの集まりだ。11時までに注文すればお弁当をとってもらえるそうだ(自作弁当持ち込みも可)けど、お昼で帰ってきた。おしゃべりするだけでだれともアド交換とかしなかったが、とりあえず第一歩を踏み出した自分をほめたい。疲れた。
12畳程度の部屋に、正確な人数はわからないが30人はいたような気がする。0歳児とはいっても新生児からよちよち歩けそうなのまでさまざまで、それがみな汗とよだれで湿っている。母親もみな湿っていて(外が蒸し暑い&湿った赤子を抱いている&授乳中の女は新陳代謝が活発)(エアコンついてたけど無力)、だれかが泣くとつられてみんな泣き始め、だれかが乳を飲み始めると「そういえばおっぱいの時間だった」とみんな乳を出したり粉ミルクを溶いたりしはじめ、だれかがおむつを替えると「そういえばうちのも汚れてる」とおむつを替え始める。ずっと「ムンムン」という擬音が天井あたりに漂っていた。この感じは何かに似ている、とずっと考えていたのだが、いま思い出した。熱帯植物園の温室だ。
今後もこの集まりにはできるだけ参加していくつもりだ。
12畳程度の部屋に、正確な人数はわからないが30人はいたような気がする。0歳児とはいっても新生児からよちよち歩けそうなのまでさまざまで、それがみな汗とよだれで湿っている。母親もみな湿っていて(外が蒸し暑い&湿った赤子を抱いている&授乳中の女は新陳代謝が活発)(エアコンついてたけど無力)、だれかが泣くとつられてみんな泣き始め、だれかが乳を飲み始めると「そういえばおっぱいの時間だった」とみんな乳を出したり粉ミルクを溶いたりしはじめ、だれかがおむつを替えると「そういえばうちのも汚れてる」とおむつを替え始める。ずっと「ムンムン」という擬音が天井あたりに漂っていた。この感じは何かに似ている、とずっと考えていたのだが、いま思い出した。熱帯植物園の温室だ。
今後もこの集まりにはできるだけ参加していくつもりだ。
2008'07.16.Wed
昭和のベビー服3(これはお気に入り)

最近抜け毛がひどい。産後は抜け毛が増えると聞いていたが、たいして抜けなかったので油断していたら、3か月過ぎてからいきなり抜けだした。髪を洗うと排水口にごっそりまとまってるし、床や枕もとにちらばってるのはもちろん、ちゅう太のおむつの中にまで毛がまぎれこんでいる。
それはともかく暑い。例年ならば家に閉じこもっている季節だが、ちゅう太を外気にあてたくて無理やり外出している。家にいたって平熱37度のぐずる男と過ごすのは暑苦しいのだ。外出時は保冷まくらをベビーカーに敷いて、15分おきに麦茶を飲ませているが、公園の木陰で休もうとすると蚊に襲われるし、今日は私もかなりしんどかったのでもう少し違う夏の過ごし方を考えないといけない。
最近抜け毛がひどい。産後は抜け毛が増えると聞いていたが、たいして抜けなかったので油断していたら、3か月過ぎてからいきなり抜けだした。髪を洗うと排水口にごっそりまとまってるし、床や枕もとにちらばってるのはもちろん、ちゅう太のおむつの中にまで毛がまぎれこんでいる。
それはともかく暑い。例年ならば家に閉じこもっている季節だが、ちゅう太を外気にあてたくて無理やり外出している。家にいたって平熱37度のぐずる男と過ごすのは暑苦しいのだ。外出時は保冷まくらをベビーカーに敷いて、15分おきに麦茶を飲ませているが、公園の木陰で休もうとすると蚊に襲われるし、今日は私もかなりしんどかったのでもう少し違う夏の過ごし方を考えないといけない。
2008'07.14.Mon
鯛。でかくて半分も食べられず

ちゅう太の生誕100日を迎えたので赤飯を炊き鯛を取り寄せて「お食い初め」をし、近所の写真屋で記念写真を撮った。この写真がなんかぜんぜんだめで、ちゅう太は眠かったのかいつものかわいさを発揮できず途中で大泣きしだして撮影中断、かろうじて撮れた分もしょぼい顔つきなのに大きく引き伸ばしたアルバム(高額)を注文しちゃったことをわりと真剣に後悔している。ちゅう太は泣いてかわいそうだったし夫も忙しい時なのに時間とらせちゃったし夫の金を散財させたし巨大なアルバムは今後邪魔になりそうだし、みんなに悪いことをした気分だ。こういうこともいずれいい思い出になるのかなあ。鯛は残っても鯛飯やかぶと煮が作れるけどアルバムは持て余すよなあ。
ちゅう太の生誕100日を迎えたので赤飯を炊き鯛を取り寄せて「お食い初め」をし、近所の写真屋で記念写真を撮った。この写真がなんかぜんぜんだめで、ちゅう太は眠かったのかいつものかわいさを発揮できず途中で大泣きしだして撮影中断、かろうじて撮れた分もしょぼい顔つきなのに大きく引き伸ばしたアルバム(高額)を注文しちゃったことをわりと真剣に後悔している。ちゅう太は泣いてかわいそうだったし夫も忙しい時なのに時間とらせちゃったし夫の金を散財させたし巨大なアルバムは今後邪魔になりそうだし、みんなに悪いことをした気分だ。こういうこともいずれいい思い出になるのかなあ。鯛は残っても鯛飯やかぶと煮が作れるけどアルバムは持て余すよなあ。
2008'07.08.Tue
3か月健診と予防接種(BCG)を受けに近所の小児科へ行った。成長著しく健康この上なく、体重は7キロ近くになっていて「初めての子で、母乳だけで、こんなに大きいんなら上出来」と3回くらい言われた。ちゅう太はとても大きな子なのだ。スーパーとかで1歳くらいの子とすれ違って、ちゅう太のほうが体格がいいのでびっくりしたことも何度かある。とくに頭囲は出生時から8.5cmも大きくなっていて、先生に「出生時は測り方がおかしかったのでは」とまで言われた。
それからBCGを腕に打たれた。痛いかな泣いちゃうかしらと心配だったが、少し泣いただけですぐおさまったのでひと安心。来月は三種混合ワクチンだ。
小児科の駐車場で、ベビーカーを広げるのを手伝ってくれた人(2歳くらいの子連れ)と少し喋ったが、相手が自分の子に「ほら赤ちゃんだよ、かわいいねえ」とか言って、その子も「わあ」とかいってちゅう太を眺めてくれるのだが、私は相手にも子にも何と言っていいかわからなかったので、適当に笑ってバイバーイとか(そこだけ元気よく)言って、さっさと帰ってきてしまった。
「自分の子供に話しかけるという形をとりながら実は相手に話しかけている」という微妙な接点のとりかたは、初対面の相手へのとっかかりとして自然なだけではなく、相手が変な人だった場合や無視された場合にもなんとなくフォローが利く(逃げやすい)有効な手段であるようだ。でも物言わぬちゅう太にはまだそんな役目は無理。早くちゅう太が人間語を解するようになってほしい。
それからBCGを腕に打たれた。痛いかな泣いちゃうかしらと心配だったが、少し泣いただけですぐおさまったのでひと安心。来月は三種混合ワクチンだ。
小児科の駐車場で、ベビーカーを広げるのを手伝ってくれた人(2歳くらいの子連れ)と少し喋ったが、相手が自分の子に「ほら赤ちゃんだよ、かわいいねえ」とか言って、その子も「わあ」とかいってちゅう太を眺めてくれるのだが、私は相手にも子にも何と言っていいかわからなかったので、適当に笑ってバイバーイとか(そこだけ元気よく)言って、さっさと帰ってきてしまった。
「自分の子供に話しかけるという形をとりながら実は相手に話しかけている」という微妙な接点のとりかたは、初対面の相手へのとっかかりとして自然なだけではなく、相手が変な人だった場合や無視された場合にもなんとなくフォローが利く(逃げやすい)有効な手段であるようだ。でも物言わぬちゅう太にはまだそんな役目は無理。早くちゅう太が人間語を解するようになってほしい。
2008'07.07.Mon
今日はミスターの命日。好物だったトマトを食べて偲ぶ

今日は朝食の片付けと洗濯が終わったあとちゅう太が朝寝から起きたので散歩に行こうと思い、まず布団の上でちゅう太に乳を飲ませたら、飲み終わった直後に全部勢いよく吐き出したので、ちゅう太の服と私の服とシーツと枕カバーを洗濯し布団を干しちゅう太の体を拭いて服を着せ、再度飲ませようとしたら飲まないのでちゅう太をソファに置いといて布団をあげた部屋に掃除機をかけ、服を着て眉毛をかき帽子を探し、荷物とベビーカーを用意して、洗い終わったものを干してからちゅう太をベビーカーに乗せようとしたら乳を要求してきたので改めてじっくり飲ませていたら、10時半に家を出るつもりだったのに12時になっていたという、ただそれだけの話である。
乳児がいると時間が滝のように流れていく。子持ちで働いている人はえらいな。
今日は朝食の片付けと洗濯が終わったあとちゅう太が朝寝から起きたので散歩に行こうと思い、まず布団の上でちゅう太に乳を飲ませたら、飲み終わった直後に全部勢いよく吐き出したので、ちゅう太の服と私の服とシーツと枕カバーを洗濯し布団を干しちゅう太の体を拭いて服を着せ、再度飲ませようとしたら飲まないのでちゅう太をソファに置いといて布団をあげた部屋に掃除機をかけ、服を着て眉毛をかき帽子を探し、荷物とベビーカーを用意して、洗い終わったものを干してからちゅう太をベビーカーに乗せようとしたら乳を要求してきたので改めてじっくり飲ませていたら、10時半に家を出るつもりだったのに12時になっていたという、ただそれだけの話である。
乳児がいると時間が滝のように流れていく。子持ちで働いている人はえらいな。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析