忍者ブログ
2025'05.24.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014'07.31.Thu
先週ちゅう太とパパが二度目の男二人旅に行って、(米粒より小さい)琥珀を掘り、鍾乳洞に入り、夜も泣かず、おみやげを忘れずに買い(去年は忘れた)、帰ってから絵日記を描くこともできた。しかも今回は初めての新幹線、公共の場で迷惑をかけることもなかったようで、諸々を経て自信に満ちて帰ってきた。とても楽しかったようだ。何の問題もなくてブログのネタにもならない。

帰宅後、明らかにちゅう太は成長した。忍耐強くなったし、自分以外を思いやるようなことも言うようになったし、自分勝手なことが減って私やパパの指示を待つ態度を示すし、思い通りにならなくてキレかけても以前よりも早く冷静になれるようになった。たった一泊の旅行を挟んだだけでこれだけ変わるんだからまさに日進月歩、育ち盛りの人間を今日の姿だけで判断するわけにはいかないなあと思う。

その数日後、1年ぶりに発達相談を受けに保健センターに行った。来年は就学なのでこれが最後の相談だ。5年間ありがとう、ちゅう太はこんなに普通になりました。と思ってたのにちゅう太の生活のほんの一部しか認識できない夫がいまだに発達の心配をしていて、まあたしかに今でも忘れものや落し物が多いことなど学校生活上の面倒になりそうな要素はあるんだけど、病的ってほどではないし、ある程度予想できてるんだから今から地道に教え込むしかないとわかっている。

実際スイミングスクールでは私はもう更衣室まで同行しないことにしていて、事前練習を経て今ではちゅう太が自分で荷物を管理し、忘れ物をしないで帰ってこれるようになっている。逆にヤマハは私が同行するので油断していてまったく荷物を関知しない。でもヤマハのほかの男子はもっとひどい(レッスン中のテキストの出し入れなどはちゅう太自身にやらせているが、他の男子はママが全部やってしまう)。くもんは通い始めて日が浅いせいか毎週水筒や筆箱を忘れて帰ってくるので指導中である(今週は忘れないで帰ってきたので、そろそろ大丈夫だろう)。小学校でも当分は何かしらやらかすだろうが、ちゅう太はこれまで失敗してそれについてとことん話し合って納得することで大事なことを身に着けてきた。小学校でもなるべく早くいっぱい失敗すればいいと思う。私はぜんぜん心配してない。

それでも一応「就学前相談」というのを受けに行ったほうがいいですかねーな流れになってしまった。自分で教育委員会にアポ取らなきゃいけない。すごく面倒。何が嫌かって私は電話を自分からかけることがものすごく苦手。特別心配しているわけでもない子の「相談」をしにわざわざ忙しい相手の時間を奪いに行くと思うと気が重い。



PR
[651] [650] [649] [648] [647] [646] [645] [644] [643] [642] [641
«  BackHOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/23 kaol]
[06/03 ゆう]
[05/13 Backlinks]
最新記事
(08/11)
(01/12)
(06/24)
(05/22)
(10/21)
(09/25)
(08/12)
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]