2009'11.03.Tue
はじめてのトミカ

車社会に生きるちゅう太は電車より車派
私が編んだ超かわいい帽子

かぶるのをいやがるので、鏡の前でくまのぬいぐるみと並べて「ちゅう太もくまさんになるよー」とか言ったらかぶった
1歳7カ月になったちゅう太は先々週から鼻水が出ていたが、先週末から熱を出した。熱が下がったかなと思って散歩に出たりしたらまた夜に上がってぐずぐずいう。熱は上がっても38度、咳も下痢もないのでインフルではなさそう。昨日はご飯もあまり食べなかった(パンと果物なら食べる)。今日の夜はまた熱が下がってご飯もよく食べたが、念のため明日の遊ぶ約束はキャンセルした。めったに病気しないので対応がよくわからん。
先月から増えた言葉は「でぃんご(りんご。みかんを見ても言う)」「わんわんにゃーにゃー(最初わんわんとにゃーにゃーを別に言っていたが、後に犬でも猫でも一緒になった)」。最近は「ダッコ」ばっかり言う。言葉を覚えている最中の人間の言葉を裏切るわけにはいかないので、言われたら5分毎でも1分毎でも抱っこしてやらざるを得ない。
芸は「きゅっきゅっきゅ(体操「ぐるぐるどかーん」の一部)」、夕方「新聞取りに行こう」と言うと玄関に行って靴をはく(集合ポストまで一緒に歩いて行く)。見る力がついてきたというか、先月は水族館に行ったら、イルカ等のショーを大層楽しんで見ていた(ジャンプとかのたび手を叩いて大笑い)し、散歩中に車が走ってくるのを見ると「おー!」とか叫んで喜ぶ。でも相撲は全然わかってなかった。
友達と遊ぶとき、相手をやたらと叩こうとする(ちゅう太は触りたいだけなのだが力が強い)。自分より小さい子だとほっぺを両手でひっぱったりして泣かせてしまう。ちゅう太のほっぺをひっぱるのはやめ、そっと触るように力加減を教えている。何をマネされるかわからないのでちゅう太に対する言動は考えないといけない。
先週姉sが来て、トミカのミニカーとメガブロックをくれた。ミニカーを「ぶーぶー」とか言って斜めの所で走らせて遊んでいる。私はブロックでトンネルを作ってミニカーをぐぐらせたいのだが、作ったそばからちゅう太が壊すのでイライラする。片づけようと箱に入れてると箱を頭からかぶってぶちまけるし。邪魔されずに好きなだけブロックで遊びたい(私が)。でもちゅう太が寝てるときにはブロックのことなんか思い出さない。
あと最近我々をイライラさせるのが絵本のエンドレス読みだ。「モーっていったのだあれ?」という本が気に入っていて何回も読まされる(最後のページを閉じた瞬間、絵本をこっちに叩きつけてくる)。もうおしまい、とか言うと涙ぐんで抗議する。7回くらい読むとうんざりするので寝室に強制連行しなければならない(場所が変わると忘れるのかあきらめるのか、それ以上の抗議はない)。
以前は寝起きがすばらしく良い子だったが(なんか微笑みながら一人で起きてリビングまで歩いてきた)、最近は起きるとしばらくぐずぐず泣いて、ベッドまで迎えにいかないと起きてこない。いろいろな場面で自己主張が増え、だんだん強くなってごまかしがすぐにはきかなくなってきた(でもまだまだごまかせるけど)。やっと「飼育」じゃなく「育児」がはじまったなという感じ。
車社会に生きるちゅう太は電車より車派
私が編んだ超かわいい帽子
かぶるのをいやがるので、鏡の前でくまのぬいぐるみと並べて「ちゅう太もくまさんになるよー」とか言ったらかぶった
1歳7カ月になったちゅう太は先々週から鼻水が出ていたが、先週末から熱を出した。熱が下がったかなと思って散歩に出たりしたらまた夜に上がってぐずぐずいう。熱は上がっても38度、咳も下痢もないのでインフルではなさそう。昨日はご飯もあまり食べなかった(パンと果物なら食べる)。今日の夜はまた熱が下がってご飯もよく食べたが、念のため明日の遊ぶ約束はキャンセルした。めったに病気しないので対応がよくわからん。
先月から増えた言葉は「でぃんご(りんご。みかんを見ても言う)」「わんわんにゃーにゃー(最初わんわんとにゃーにゃーを別に言っていたが、後に犬でも猫でも一緒になった)」。最近は「ダッコ」ばっかり言う。言葉を覚えている最中の人間の言葉を裏切るわけにはいかないので、言われたら5分毎でも1分毎でも抱っこしてやらざるを得ない。
芸は「きゅっきゅっきゅ(体操「ぐるぐるどかーん」の一部)」、夕方「新聞取りに行こう」と言うと玄関に行って靴をはく(集合ポストまで一緒に歩いて行く)。見る力がついてきたというか、先月は水族館に行ったら、イルカ等のショーを大層楽しんで見ていた(ジャンプとかのたび手を叩いて大笑い)し、散歩中に車が走ってくるのを見ると「おー!」とか叫んで喜ぶ。でも相撲は全然わかってなかった。
友達と遊ぶとき、相手をやたらと叩こうとする(ちゅう太は触りたいだけなのだが力が強い)。自分より小さい子だとほっぺを両手でひっぱったりして泣かせてしまう。ちゅう太のほっぺをひっぱるのはやめ、そっと触るように力加減を教えている。何をマネされるかわからないのでちゅう太に対する言動は考えないといけない。
先週姉sが来て、トミカのミニカーとメガブロックをくれた。ミニカーを「ぶーぶー」とか言って斜めの所で走らせて遊んでいる。私はブロックでトンネルを作ってミニカーをぐぐらせたいのだが、作ったそばからちゅう太が壊すのでイライラする。片づけようと箱に入れてると箱を頭からかぶってぶちまけるし。邪魔されずに好きなだけブロックで遊びたい(私が)。でもちゅう太が寝てるときにはブロックのことなんか思い出さない。
あと最近我々をイライラさせるのが絵本のエンドレス読みだ。「モーっていったのだあれ?」という本が気に入っていて何回も読まされる(最後のページを閉じた瞬間、絵本をこっちに叩きつけてくる)。もうおしまい、とか言うと涙ぐんで抗議する。7回くらい読むとうんざりするので寝室に強制連行しなければならない(場所が変わると忘れるのかあきらめるのか、それ以上の抗議はない)。
以前は寝起きがすばらしく良い子だったが(なんか微笑みながら一人で起きてリビングまで歩いてきた)、最近は起きるとしばらくぐずぐず泣いて、ベッドまで迎えにいかないと起きてこない。いろいろな場面で自己主張が増え、だんだん強くなってごまかしがすぐにはきかなくなってきた(でもまだまだごまかせるけど)。やっと「飼育」じゃなく「育児」がはじまったなという感じ。
PR
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析