2009'12.04.Fri
バナナの皮を自分でむいてたべます

1歳8カ月になったちゅう太がこの一カ月で獲得した言葉は「ちった!(うんちでた。9割の確率で教える)」「いも」「ちーじゅ(チーズ)」「なんだ」「みんな」「おいしー」「てーび(テレビ)」「どー(どうぞ)」「ぼーりゅ(ボール)」。週に2つは言葉が増えている。特筆すべきは猿真似ではなくちゃんと言葉を「使う」ようになってきたことである。食後、食べ足りないときに「かん(みかん)」と要求したり、リモコンを持ってきて「てーび(テレビつけて)」と頼んだりする。ちゅう太の要求は単純でわかりやすいので、今のところ言いたいことが通じなくてかんしゃくを起こすというようなことはない。言葉が通じると楽だし楽しい。
抽象的思考も発達してきて、知っているものの絵を描いてみせると「かん」「でぃんごー」「わんわ」「にゃにゃ」などと答えることができる。少し前まで犬猫いっしょくたにわんわんにゃーにゃーだったが、区別して言うようになった。みーみーみーとか言って遊んでるときに「みかんのみ、みんなのみ、耳のみ、だねー」と言ったらすごく喜んだ。テレビも以前は歌のコーナーだけが楽しみだったが、最近はお話のコーナーもじっと見ている。
自分のしたいことだけして、他人の要求や指導を受け入れないところがあったので心配していたが、最近スイミングの体操も先生のやる通りマネするようになったし、絵本投げつけもだいぶ減った。私の顔色をうかがって行動するので、ダメなときはものすごく怖い顔、良いときはニッコニコと私もわかりやすく表現しなくてはならない。バカみたいだけどクールでは育児はできない。
今まで私もめんどくさくてテレビつけっぱでちゅう太ほっといて自分はパソコンいじってたり、ちゅう太が一人でごはん食べてる間に家事やったりしちゃってたんだけど、テレビを減らして一緒に遊び、ごはんも一緒に食べるようにしてからちゅう太はバイバイができるようになったし少し言うことをきくようになったし言葉も増えたような気がする(偶然かもしれないけど)。気を抜かずまじめに向き合わないといけないなあと思う。でも時すでに遅しで、退屈すると「てーび」と要求するテレビっ子になってしまった。
以前からそうだけど他人への興味が著しく、よその子を見ると駆けよっていく。よそのママに抱きつき、よそのパパにはおもちゃをどーぞする。大人への愛想の振りまきかたがすごいので親に相手にされてないかわいそうな子みたいで恥ずかしい。よその子が拾い集めた落ち葉を横取りしたりするので私は謝ってばかりで、以前はそれきりにしちゃってたけど今はそこがしつけのチャンスなので、その場で顔をつかんで目をそらさせないようにしてダメだよっと言い聞かせていると、ちゅう太は五体倒地するし相手のママさんは「そんなに怒らなくても」みたいになって気まずくなるのが困る。
1歳8カ月になったちゅう太がこの一カ月で獲得した言葉は「ちった!(うんちでた。9割の確率で教える)」「いも」「ちーじゅ(チーズ)」「なんだ」「みんな」「おいしー」「てーび(テレビ)」「どー(どうぞ)」「ぼーりゅ(ボール)」。週に2つは言葉が増えている。特筆すべきは猿真似ではなくちゃんと言葉を「使う」ようになってきたことである。食後、食べ足りないときに「かん(みかん)」と要求したり、リモコンを持ってきて「てーび(テレビつけて)」と頼んだりする。ちゅう太の要求は単純でわかりやすいので、今のところ言いたいことが通じなくてかんしゃくを起こすというようなことはない。言葉が通じると楽だし楽しい。
抽象的思考も発達してきて、知っているものの絵を描いてみせると「かん」「でぃんごー」「わんわ」「にゃにゃ」などと答えることができる。少し前まで犬猫いっしょくたにわんわんにゃーにゃーだったが、区別して言うようになった。みーみーみーとか言って遊んでるときに「みかんのみ、みんなのみ、耳のみ、だねー」と言ったらすごく喜んだ。テレビも以前は歌のコーナーだけが楽しみだったが、最近はお話のコーナーもじっと見ている。
自分のしたいことだけして、他人の要求や指導を受け入れないところがあったので心配していたが、最近スイミングの体操も先生のやる通りマネするようになったし、絵本投げつけもだいぶ減った。私の顔色をうかがって行動するので、ダメなときはものすごく怖い顔、良いときはニッコニコと私もわかりやすく表現しなくてはならない。バカみたいだけどクールでは育児はできない。
今まで私もめんどくさくてテレビつけっぱでちゅう太ほっといて自分はパソコンいじってたり、ちゅう太が一人でごはん食べてる間に家事やったりしちゃってたんだけど、テレビを減らして一緒に遊び、ごはんも一緒に食べるようにしてからちゅう太はバイバイができるようになったし少し言うことをきくようになったし言葉も増えたような気がする(偶然かもしれないけど)。気を抜かずまじめに向き合わないといけないなあと思う。でも時すでに遅しで、退屈すると「てーび」と要求するテレビっ子になってしまった。
以前からそうだけど他人への興味が著しく、よその子を見ると駆けよっていく。よそのママに抱きつき、よそのパパにはおもちゃをどーぞする。大人への愛想の振りまきかたがすごいので親に相手にされてないかわいそうな子みたいで恥ずかしい。よその子が拾い集めた落ち葉を横取りしたりするので私は謝ってばかりで、以前はそれきりにしちゃってたけど今はそこがしつけのチャンスなので、その場で顔をつかんで目をそらさせないようにしてダメだよっと言い聞かせていると、ちゅう太は五体倒地するし相手のママさんは「そんなに怒らなくても」みたいになって気まずくなるのが困る。
PR
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析