2013'06.23.Sun
(スーパーではどこにも売ってないため)
キョウリュウジャー第2回(ちゅう太にとっての。キョウリュウジャー自体は2月からやっとる)のオンエア中。この2週間繰り返し繰り返し前回の放送を見続けてきた。おとといあたりからさすがに飽きて、久しぶりにプラレールや室内サッカーなどして遊んでいたが、今朝新作を録画して以来またヘビロテ視聴している。一度夫がサイクリングに連れ出したが、すぐ戻ってきて、また見ている。まだ午前中なのに少なくとも5回は見ている。
前回キョウリュウジャーから追放されそうになった赤い奴が、友情の大事さかなんかをつかんで、グレーに認められて、新たな獣電竜を託されて、なんかあのみんなで合体してでっかいロボットになるやつがさらにゴテゴテになった(精一杯の私の理解)。と思ったらその場面の直後CMで、そのゴテゴテロボが新発売と。こういうの私はネズミ講とか?なんか違うか?とにかく恐怖感があって、一度手を出したら後戻りできずどんどん新しいのを買わされるはめになりそうで、手を出す気になれない。
そんな私のような小心な親のために食玩がある。ちゅう太が今いちばん欲しがっているケントロスパイカーとモバックル(ミニ)の食玩がスーパーに売ってたので買ってみたが、これをちゅう太にやるタイミングに困っている(まだ隠してある)。何かのごほうびにもったいつけてやりたいが、一日中キョウリュウジャーを見ているちゅう太に何のごほうびをやれるものか。園長にも「影響されやすい子だから戦いもの見せんな」というようなことを連絡帳に書かれちまったし。
私は「戦うな」じゃなくて、正しい戦い方を身につけてほしい。空手を習うのもそうだし、今回のキョウリュウジャーも、強くていい気になってたレッドが、なんのために戦うのかってことに気づく、良い話だった。落ち着きはないがけっこう器用でなんでもできるちゅう太に、私が常日頃言っている「自分でもうできると思ったらそれ以上じょうずにはなれない」と通じる内容だ。しかし5歳児の目には「ブンバッキーが合体してキョウリュウジンがすげーかたちになった!」ことしか映らないのであった。
PR
2013'06.21.Fri
すきまを埋めるのを外側から手伝ってやり完成すると、しばらく中でじーっとしていた。
出てくるときは「ぶちこわす」んだそうだ。それから孫悟空のように飛び出てきた。
このハムはなぜか車輪をわざとひっくり返してしまう。掃除して直したあとはしばらくクルクル回すが、夜中のうちに必ず倒している(うっかりじゃなく故意にやってるところを見た)。
ハムチャンが家から出るのは毎晩ケージの掃除するときだけ。旧ハムのミスターみたいに脱走する気はないらしい。
掃除後しばらく手に乗せて部屋中を歩いてやると、おとなしく周囲を見まわしたりしている。ハムチャンは運動が嫌いだ。ハムチャンが来てからまだ3か月経っていない。でもすごくでかくなった。太っただけかもしれない。
2013'06.18.Tue
時々こげるようになったので自家用自転車の補助輪を取り外したら、その翌日こげるようになった
荷台を支えてやりながら一緒に走る、というやり方は我々老親には無理なので(自転車と並んで歩くだけでも疲れ果てた)、ちゅう太にはもっぱら孤独に地面を蹴る練習をさせてきたが、それでもこげるようになったのでよかった。私が自転車に乗れるようになったのは小学校入ってからだったと思う。年中で乗れるようになるのはなかなか早い。と鼻を高くしていたが、ちゅう太よりはるかにちっこい子がおそらくストライダーあがりの自転車をスイスイこいでる姿を目撃、鼻折れる。
スイミングでは一級昇格し、年長さんばかりのグループに入った。その中でもちゅう太は体格だけは一番で、でも中身は年少に毛が生えた程度なので、一部男子から「ふざけ屋さん」などというあだ名をつけられている(バカにされている)。先週まではそう呼ばれても喜んでいたちゅう太が、今日はちょっとムッとしていた。やっと気づいたか。偉い。
2013'06.15.Sat
わるものやおばけがでてくるものはテレビも絵本も紙芝居もこわくて見られなかったちゅう太が恐竜愛の力で何かを克服し、とうとうキョウリュウジャーを見るようになった。先週日曜に録画した1本を一日最低5回は見ている(明日は放送休みなのであと一週間これを見せられるのか)。もうわるものも怖くないらしい。ぶれいぶいん!とかがぶりんちょ!とか軽薄な用語を多用するようになり、獣電池とかなんとか剣をほしいと言い出したが、そういう流行に乗るちゅう太が新鮮で、買ってやってもいいかなと思って調べたら細かくて危なそうですぐ壊れそうで高い。とりあえずバンソウコウとふりかけくらいは買ってやろう。夏休みには映画もやるし。ハロウィンにキョウリュウジャーの衣装(人間型の全身スーツのほう)を作ってやろうかと持ちかけたら、プテラゴードン(機械の体に進化したプテラノドン)がいいと言われ、却下。やはり人間より恐竜なのか。
戦隊ものには私自身なじみがないので(ウルトラマンは好きだったんだが)登場人物の多さについていけず、話がまったく理解できない。数日前にプリキュアをチラ見して、その変身シーンのあまりの長さに驚いたものだが、キョウリュウジャーは6人もいるうえそれぞれのシーン+全員でいちいちサンバとか踊ったりするのでさらに長い。それを飽きもせず繰り返し夢中になってみているちゅう太。でも安心している。延々Eテレや銀河鉄道999やキャンディーズ見てた頃よりは普通っぽい。
戦隊ものには私自身なじみがないので(ウルトラマンは好きだったんだが)登場人物の多さについていけず、話がまったく理解できない。数日前にプリキュアをチラ見して、その変身シーンのあまりの長さに驚いたものだが、キョウリュウジャーは6人もいるうえそれぞれのシーン+全員でいちいちサンバとか踊ったりするのでさらに長い。それを飽きもせず繰り返し夢中になってみているちゅう太。でも安心している。延々Eテレや銀河鉄道999やキャンディーズ見てた頃よりは普通っぽい。
2013'06.13.Thu
ちゅう太がやたら裸になる季節、半年ぶりに発達相談に行ってきた。テストを受けたらかなりの健闘、知力は多くの分野で年齢より上のレベル(つっても5歳2か月のところ5歳4か月相当、くらいなもんだが。この年齢でもまだこんな細かい月齢刻み課題があるのか)、半年程度の遅れがあるといわれていたコミュニケーション能力も、ほぼ年齢相当に追いついていた。ただ、テストで数値化できない部分に個性がにじみあふれこぼれ出ている(短い会話のやりとりはスムーズだが、使う言葉が微妙に変とか)。それはまあ日常生活の会話ややりとりの中で自然に気長に導いていきましょうってかんじで、次回は一年後でいいことになった。一年後というともう就学前の点検ということになる。
就学!
現実逃避したりちゅう太と低レベルのケンカをしている場合ではないと思いたち、ペアレントトレーニングの本など注文してみる。ていうかそういう本を読んだことがなかった自分に驚く。私はちゅう太を変えるための本ばかり読んでいたのだ。
2013'06.08.Sat
サーカスにて。ピエロにいじられる夫
(道路のように見えるが公園内の自転車用コースです)
ちゅう太が意固地になることが増え、それは自立心の表われ成長のしるしであるとわかっていても、ムカつく。日々衝突ばかりでキレやすくなった私はこの世で唯一思い通りになるハムチャンをなでることでかろうじて気を静めたりしている。去年くらいから毎晩夕飯時にビールとかワインとか飲む習慣がやめられなくなり、金曜だけは夜空手に行くため飲めないのでなんか落ち着かない。アル中に向かってまっしぐらか。むかしは酒は誘われれば飲むが、自分からは全然飲む気がしなかったのに、と思うとなんか凹む。私はずいぶん変わってしまった。
親子は鏡なのでどっちが最初にイライラしだしたのかもうわかんないんだけど、今週はほんと衝突が多くて、今朝はささいなことでもう我慢できなくなってストライキに入り、ちゅう太は夫に半日どっか連れてってもらった。その半日の間に勉強して裁縫してハムチャンなでて猫の本を読んで気を取り直し、帰宅したちゅう太と仲直りできたが、仲直りしたとたん調子に乗るちゅう太にまたイラつくのである。まだ5歳まだ5歳まだ5歳、と唱えてみると、こんな小僧に本気でムカつく私の方が悪いとわかるのだが、目の前のちゅう太は態度だけは100万歳、反抗の勢いはジェット機並みで、でもそこまで勢いづかせているのは私の接し方がひどいからで親子は鏡親子は鏡とでも書いて壁に貼ってみようか。つらい。猫がほしい。この苛立ちをいやすにはハムチャンは軽すぎる。ハムチャンよりでかくてずっしり重みのある猫を抱いて、猫に乗られて眠りたい。アニマルプラネットのねこまにあを見せてたらちゅう太も「おりえんたるがほしい」「めいんくーんがほしい」「ちょっとぺっとやさんでかってきてよ」等言うようになった(そういう高いのは買えない。雑種がいい)。猫を飼えば親子のかすがいになってくれるだろうか。とちょっと本気で考えているが今から子猫を飼って寿命が15年としてちゅう太の成人前に死ぬか、とか計算すると迷う。逃避手段でなくちゅう太ときちんと向き合って解決策を考えるべきなんだけど、ちょっと眠かったり疲れたりするだけでもうものすごくキレやすくなる乳幼児並みの私、脳の病気だろうか。でも家族以外にはまったく温厚なのでたぶんこれは甘え。もっともっと大人にならないといけない。今日はもう猫の本読んで寝る。
2013'06.03.Mon
車掌の不自由研究号(第何号かもうわからん。2005年頃の内容)の版下作りの手伝いを、かれこれ2年近くやってたんだけど、
今日やっと、最後の作業(図版のキャプション入れ)を終えて、返送し終わった…最後のが一番ものすごい量だった……つかれた…
これが本の形になって、さらに各書店に配本されるのはいったいいつのことなんだろう。
楽しみに待っている人は絶対にいると思いたい。
さらに車掌文庫の仕事も頼まれていて(それはさらに古い内容)そっちはいつできるのかだれにもわからない(私が早くやりゃいいんだが)。
いまママ友にフリーペーパーの原稿を頼まれてて、園ママ(新人)フォローもしたいし、ちゅう太には自転車とか蝶結びとか洗濯とかいろいろなことを教えなくちゃいけないし、図書館のボランティアに行く時間がなかなかとれない。それ以前に勉強をしなくちゃいけないんだが。今年受験そして合格できるんだろうか。金にはならないことだらけだがなんかやたら忙しく、常にせっぱつまっている。必要に迫られないと動けない私がものすごく動いている。充実、というんだろうかこれが。
今日やっと、最後の作業(図版のキャプション入れ)を終えて、返送し終わった…最後のが一番ものすごい量だった……つかれた…
これが本の形になって、さらに各書店に配本されるのはいったいいつのことなんだろう。
楽しみに待っている人は絶対にいると思いたい。
さらに車掌文庫の仕事も頼まれていて(それはさらに古い内容)そっちはいつできるのかだれにもわからない(私が早くやりゃいいんだが)。
いまママ友にフリーペーパーの原稿を頼まれてて、園ママ(新人)フォローもしたいし、ちゅう太には自転車とか蝶結びとか洗濯とかいろいろなことを教えなくちゃいけないし、図書館のボランティアに行く時間がなかなかとれない。それ以前に勉強をしなくちゃいけないんだが。今年受験そして合格できるんだろうか。金にはならないことだらけだがなんかやたら忙しく、常にせっぱつまっている。必要に迫られないと動けない私がものすごく動いている。充実、というんだろうかこれが。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析