2009'12.14.Mon
ちゅう太があまりにでぃんごでぃんご(りんご)言うので、りんごのあみぐるみを作ってみた。
これは自分でもちょっと気にいっている
助動詞「だ」がつくようになったちゅう太語(でぃんごだー、いもだー、だっこだー等)。しかし「おいしい」には終助詞「よ」がつく(おいじーよー)。けして「でぃんごよ」「おいじーだ」とは言わない。天才だ。と思ったけどおいしい以外の言葉には「よ」をつけないし、「おいしいよ」という絵本を読んでいるのでそのせいかもしれない。つまらん。と思ってたら「おいじーね」というのも出てきた。これは私が言ってるのをマネしたか。
最近のちゅう太の吸収力はものすごく、どんどん新しい単語がでてくる。土曜日は水族館に行ったら「ぺぎ(ぺんぎん)」「らっこ」を覚えた。今日は「ぼっと(もっと)」という言葉を使えるようになってしまったため、室内三輪車を高速で押す遊びを何回もやらされる羽目になった。「あ・い・う」ではもう興奮しなくなったので「かきくけこ」を教えたら「かごくこくこ」などとでたらめを言って爆笑している。
でも他人の前ではあんまり喋らない(うあーうおーと喃語に戻ってしまう)。あんなに社交的なのに不思議だ。
これは自分でもちょっと気にいっている
助動詞「だ」がつくようになったちゅう太語(でぃんごだー、いもだー、だっこだー等)。しかし「おいしい」には終助詞「よ」がつく(おいじーよー)。けして「でぃんごよ」「おいじーだ」とは言わない。天才だ。と思ったけどおいしい以外の言葉には「よ」をつけないし、「おいしいよ」という絵本を読んでいるのでそのせいかもしれない。つまらん。と思ってたら「おいじーね」というのも出てきた。これは私が言ってるのをマネしたか。
最近のちゅう太の吸収力はものすごく、どんどん新しい単語がでてくる。土曜日は水族館に行ったら「ぺぎ(ぺんぎん)」「らっこ」を覚えた。今日は「ぼっと(もっと)」という言葉を使えるようになってしまったため、室内三輪車を高速で押す遊びを何回もやらされる羽目になった。「あ・い・う」ではもう興奮しなくなったので「かきくけこ」を教えたら「かごくこくこ」などとでたらめを言って爆笑している。
でも他人の前ではあんまり喋らない(うあーうおーと喃語に戻ってしまう)。あんなに社交的なのに不思議だ。
PR
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析