忍者ブログ
2025'05.25.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013'08.19.Mon

ロハスな風景にみえなくもない(実家の裏庭にて早朝から勝手に行水を始めるちゅう太)

いつ見ても昭和感あふれる実家近所の祭り。去年のちゅう太は盆踊りに浮かれて一緒に踊ったりやぐらに上ったりしたが、今年は「かき氷!」「やきそば!」「輪投げ!」「スーパーボールすくい!」とやりたいことだけ済ませたら「帰る!」とスピーディーな展開

かき氷を食べるキョウリュウジャー(母が買っておいてくれた「たのしい幼稚園」のふろくのおめん。祭り対策にかぶらせて出かけたが、今年はおめん屋来てなかった)

受験を終えてしばらく呆けて暮らし、そのまま実家へ行ってさらに呆けてきた。兄嫁と母に何もかもやらせて、私は日課(ちゅう太との一日一回大ゲンカ)をこなしてダラダラ過ごした。
ちゅう太は疲れや眠気から不機嫌になり目が細くなって、ままのいうことはぜーんぶきかない!ぜーんぶいや!となり、私ととっくみ合いの大ゲンカの末泣きながら謝り、その後は別人のようにお目目ぱっちりの素直な子になる、ということを最近毎日やっている。昼寝をすれば回避できるのだが、昼食後にはまだまだ元気で眠れず、夕方寝られると夜の就寝が遅れるため、できるだけ2時~3時の間に寝てほしいが、なかなかそううまくいかない。中途半端に体力ついて困る。6歳になればもう昼寝なしでも夜までもつと聞くので、あと半年以上はこうやって暴力の応酬で疲れさせて昼寝に持ち込むしかないんだろうか(私の方が疲れてちゅう太より先に昼寝してしまう)。
そういえば今年は坊さんが来てお経あげてる最中に踊ったりせず、一応静かに聞いていた(でも最後にお鈴を叩かせてもらうよう粘った)。

調べたら実家から近かったので、実家からの帰りにズーラシアへ行ってきた。とても広くて良いところだった。
ズーラシアで、猛禽類を腕にとまらせた飼育員との会話
「そのとりは、なにしょくなんですか?」
「食性のこと?お肉を食べます」
「ねずみとか、むしとか?」
「そうですね。うさぎとかも食べちゃうんですよ」
「はむすたーは?」
「ハムスター?んー、野生のがいたら食べるかも…」
「おれのおうちで、はむちゃんかってます」
「あっじゃあ…たべません!うふふふ」

ほかヤギとのふれあいコーナーでヤギの年を聞き、同じ5歳だとわかると興奮し「じゃあ、じゃあ、おないどしってことなんですか?」などとお姉さんを問い詰めていた。
よその人との対話というのも必要な冒険だ。あんまりしつこいと止めなきゃいけないが、こういうことも今のうちに加減をつかんでおかないといけないと思い、ギリギリのところを見計らいながら傍で立ち聞く。
PR
2013'08.11.Sun

一人で食べられそうな大きさと甘く見ていたモロゾフのタルト


昨日今日と受験してきた。保育士試験。3年以内に8科目+実技試験に合格すればいい。これは30歳くらいの頃にも受けてみたんだけどなかなか勉強できず、3年以内に全部合格できなかったのでi一度はあきらめたんだけど、このたび再チャレンジした。
今年一番という暑さで、どうなることかと思ったが無事終了。ちゅう太は昨日はパパとわんわんランド、今日は夫実家につれてってもらったので、私は帰途デパートで惣菜大人買いしてひとりビール飲んだくれた。ちゅう太はきっと夫実家でケーキを食べているに違いない(毎回買ってもらっている)と思い、モロゾフの白桃チーズタルトも買ってひとりで食べようとしたがさすがに食べきれず。もう若くない。
さっき自己採点したら8科目中5科目受かってた。残り3科目なら来年取れそうだ。ちゅう太にもいろいろ我慢させたが、さすが5歳だ。おばあちゃんのおうちでしろいごはんをおとなみたいにたべたよ!と言いながら帰ってきた(ふだんはおにぎりかふりかけか納豆巻きにしないと米を食べない)。ちゅう太の自立がすすめば来年資格取って小学校入学とともに就職っていうのも不可能な話ではない。ほぼ在宅ワーク歴しかない私に就職ができるのかは別問題として。
2013'08.03.Sat
植物園に行ったら夏休み企画(植物かるた)開催中、はりきって参加、小学生に惨敗(でも2枚とれた)

ソファのようだがアンモナイト

獣電池チョコのガブティラマークを集めて応募(「一応応募するが、当たるとは限らない。いやむしろ当たらない」を理解したようなので)。ハガキの余白に獣電竜を書かせ媚びる

女児に人気のアイロンビーズ、買ってみたら楽しかった。ちゅう太は当然のように恐竜を作る(左の2つは私が作った。矢印と葉っぱ)。当然のように見本なんか見もしない。アイロンかけすぎてビーズが潰れるくらいの仕上がりが好きだ
 

平日はしかたなく最低限の相手をしている。夫はもう心得ていて、週末になると黙っていてもちゅう太をプール等に連れ出してくれるようになった。
ちゅう太には受験とか詳しいことは言わず「ママはお仕事で忙しい」ということにしていて、そのせいかわかんないけど、おとといからハムチャンの世話を(ケージの掃除も含めて)自分でやるようになった。
楽になったぶん勉強ができるかというと、やっぱりなかなかそうもいかんのだけど、やらねばならぬ。受験まで一週間切った。
2013'07.29.Mon
デジカメから写真(旅行中の)を移すのが面倒なので後日気が向いたらやる

土曜夕方、ちゅう太と夫が無事帰宅。帰宅後「ただいまー!あー楽しかった~」と言って早速恐竜センターで買った発掘キットをやり始め、その途中であっそうだ!と恐竜立体パズルをやってみせ、ついでに立ち寄った群馬の古民家のパンフレットを見せてくれ、発掘キットに戻り、発掘キットで粉だらけになったテーブルを片づけて夕飯を食べ、そのうちものすごい豪雷雨になってへそを押さえて窓の外を見ていたら停電してキャーキャー大騒ぎしたりしてるうちに寝る時間になり、詳ししいことはよくわからなかったが、日曜にポツポツと聞き出したところによると、ちゅう太「いっかいもおこられなかった」夫「怒った」と報告に一部食い違いはあるものの、まあおおむねいい子で、初日はサファリパークで餌やり体験などして楽しく過ごし、宿に早めに着いて買ってもらったおもちゃで遊び、温泉に入って自分で体を洗い、夕食の席に着いてニコニコ喜んで食べていたところ、突然シクシク泣き出したんだそうだ。それでも「おとこふたりたび、すんげいたのしかった」との感想だったので、行ってよかったんだろう。恐竜センターでの発掘体験は収穫ゼロで、幼稚園用におみやげを頼んどいたのに買い忘れてきたが。
2013'07.26.Fri

ちゅう太が作ったガブリボルバー。ちゃんと立体化している。おもちゃを買ってやらなくても、自分で考えて作れる子に育った。沁みるわあ(アイガロン)

今朝、ちゅう太がパパと二人で群馬へ旅立った。一泊して明日帰ってくる。基本私にくっつかないと眠れないちゅう太だが、幼稚園のお泊り会では余裕だったし大丈夫だよね!と思ってたら、数日前ふと「そういえばオレおとまりかいのときないちゃったんだよねー」と言い出したのでびっくりした。聞けば、夜、寝る前にさみしくなって泣いちゃって、「そしたら、せんせいが、なかないでーっていったの」。そんな事があったとは知らなんだ。私の知らぬ所で不安な思いをしていたのかと思うと不憫になり、パパと二人旅だいじょうぶかなーと(ちゅう太はパパ大好きではあるが、チャンネル争いや寝かしつけ妨害の敵でもあるので、内心警戒している)だんだん心配になってきて、今朝は見送りながらちょっとウルッときそうになった。園のお泊り会ではせいせいしたのになあ。なんだかんだいっても先生に任せとけば安心だから。パパはすぐ怒るし交通事故や熱中症も心配だし、無事に帰ってこれるかしら。
と思っていたら夜、水槽を見ると金魚の白ちゃんが死んでいる。5cmのを買ってきたのが2年半で20cmに成長し、病気の兆候もなく元気いっぱいだったはずなのにどういうことだ。赤ちゃんとブッチーは元気なのに。がっかりしながら庭に埋めて、きっとちゅう太が何か危険な目にあいそうだったのを身代わりになってくれたに違いないとか気持ちの悪いことを考えていると、夫から電話がきて、背後でちゅう太の泣く声がする。(昼寝しなかったそうなので)疲れて眠くて気弱になったところにママがいないから荒れてるらしい。いやだいやだ(話にならない状態)になっちゃってて電話にも出ないので、ママもさみしいよー明日会おうねーと伝言を頼み、切る。やっぱり私も行けばよかったかなと思いかけたが、かわいい子には旅をさせなくちゃならないし、一晩眠ればケロリのはずだ、がんばれちゅう太。ママもがんばって勉強する。


2013'07.23.Tue

うなぎ型チョコパン(セブンイレブンで購入)撮影前にちゅう太にしっぽをかじられた

そういえば丑の日だった。先々週末、家族3人で鰻屋に行ったら混んでて入れなくて、あきらめて焼肉屋に行ったらおいしかったけど、夫だけ腹をこわした(恒例)。その翌週末、外出しそうになかったけど昼飯作りたくなかったので、うなぎ弁当買ってきてあげようかと言うと「俺こないだすき家で食べちゃった」と言われたので、私の分だけうな弁買った(夫とちゅう太は普通の弁当)。そして今週末、ちゅう太を連れてコンビニに行ったらうなぎパンが売られていたのでおやつとした。そんな丑ウイーク。


食玩のミニプラ(1つ300円)をコツコツ買い集め、4種類の獣電竜を合体させてやっとキョウリュウジンが完成した。食玩とは思えぬでかさだ。何千円もする(もっとでかい)完成体のおもちゃを買うとブームが去った後始末に困るし、プラモの組み立てから自分でやるほうが楽しいし、ほんとのおもちゃを知らない(もうトイザとか連れてかない。危険すぎる)ちゅう太は心底大満足している。これでいい。


先週ふと思いついてボウリングをやってみたら、ちゅう太が(子ども用ボールも重すぎてまったく投げられず、のろのろのろのろ転がしてピンに到着するまでじーーーーーーーっと待ち続ける、というスタイルなのに)なぜかことのほか大喜びして、翌週もまた行きたいというので連れてった。先週やったときは私は何十年ぶりかなのになかなか上手で家族中トップを飾ったが、全身筋肉痛になって死んだ。今週はなぜかつるつるすべってまったく当たらず、でも筋肉痛にならなかった。なんで先週はあんな力いっぱい投げれたんだろう。


ちゅう太が園で覚えてきた折り紙「せみ」。右は私の作品。
ちゅう太に折り紙の折り方を教わる日が来るとはな

そんなかんじで夏休みが始まった。
案の定まったく勉強できない。




2013'07.21.Sun
ハムチャンが車輪を倒す件は前に書いたっけ、この倒した状態で回してるときがあるのはどういうことかと思う。難易度はどちらが上か。

ここ何日かハムチャンのうんちがやわらかく、下痢とまではいえないが、外に出して遊んでいるとクッションやちゅう太が汚れてしまう(ふだんは堅いごま粒みたいなのでくっつかない)。トマトをあげすぎたせいかもしれないが、寄生虫や何かの病気だったら死んでしまう。医者に連れて行くべきかと思ったが、何かと忙しく、ハムチャンがこわがらないようにケージごと包んで、(病院へ同行せざるを得ない)ちゅう太にうるさくしないよう言って、みたいなことをやるには心身ともに余裕が必要で、なかなか動きだせなかった。そしたらずっと前に胃腸を強くしようと思って買った梅肉エキス(でもおいしくないので続かなかった)があるのを思い出し、ぐぐると、ペットのウサギが下痢したときにやったという人のブログを見つけたので、ハムスターでもいいことに決め、指に塗ってハムチャンの前に出してみると、ペロペロなめた。餌皿の淵にも薄く塗っておいたら、翌朝までに全部きれいになめていた。これを3日つづけたらうんちが徐々に通常形態に戻っていった。ハムチャンに教えられた梅肉パワーに私もまたチャレンジしようと思う。でもまずい。

受験まで3週間切った。勉強しなきゃいけないのにPC開いてると余計なこと(ブログ書くとか)をしてしまう。しかし教科書を読みはじめると眠ってしまう。模試を始めるとおなかがすく。試験中におなかがすいて眠ってしまわないか心配。
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16
«  BackHOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/23 kaol]
[06/03 ゆう]
[05/13 Backlinks]
最新記事
(08/11)
(01/12)
(06/24)
(05/22)
(10/21)
(09/25)
(08/12)
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]