忍者ブログ
2025'05.24.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013'10.05.Sat
今朝起きたらちゅう太が「いま8じ15ふんだよね」と言う(土曜だから寝坊した)。時計を見ると8時15分だ。なぜ急に時計が読めるようになったのか!と驚いて聞くと、胸を張って「だって、もうおとなだから」と答える。
100均の時計カード(○時と○時半だけのやつ)で遊んでみたのは1年くらい前で、その頃はカードならわかるけど、本物の時計はあやふやだった(ただしおやつの3時だけは正確に読む)。
そんなカード遊びも飽きたのでここ半年はやってなかった。去年まいた種が急に芽を出したようだ。その後何度か聞くと「9時17分」「10時3分」とか中途半端な時間も正確に答えるので、ちゃんとわかっているらしい。

先々週までちゅう太は毎日毎日服やズボンやパンツ(時には靴下も)後ろ前に着ていた。が、退院以来、正しく着られるようになった。
漢字が少し読めるようになった。オセロが強くなった。物腰、態度、意欲等、全般的にぐんと成長し、なんかすごい賢い子みたいに見える。
内面のみならず、昨日久々に空手教室に行ったら、キックにキレが出て、急に側転ができるようになっていたりした。クラスにはまだまだおぼつかない感じの子がいて、ちゅう太をお兄ちゃんお兄ちゃんと(その子もママも)呼んでいたが、後で聞いたら同じ年中さんだというので、お互いにびっくりした。(言い方は悪いが)まだあの子くらいの程度でよかったのだ。何かあるたびに反省と改善を強いてきたけど、厳しく育てすぎてしまったかもしれないと、ちょっと戸惑っている。

発達障害について調べてた頃にみつけた、発達障害・学習障害児向けの学習塾のブログに「読み書き計算をさせることで前頭葉が発達し、行動の正常化にもつながる」というようなことが書いてあった。連日くもんの通信教育(計算)と、お友達の手紙の返事書き、キョウリュウジャーの設定考案などしているうちに前頭葉が発達したのだろうか。


ぜんそく対策に、寝室の照明を吊り下げ型(カサにホコリがたまる)から天井じか付け型に買い替えた。その箱に、もう入れないと思ったが

入れた(このあと頭まで入って入口をガムテでとめた)
そんな自称おとな
PR
[616] [615] [614] [613] [612] [611] [610] [609] [608] [607] [606
«  BackHOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/23 kaol]
[06/03 ゆう]
[05/13 Backlinks]
最新記事
(08/11)
(01/12)
(06/24)
(05/22)
(10/21)
(09/25)
(08/12)
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]