2013'02.02.Sat
鼻炎児ちゅう太が風邪をひき、鼻水がすごいひどい一日中つきっきりでお世話です鼻との戦いですと連日園長に言われている。園内があまり掃除されていない(一応掃除機はかけてるが、死角がものすごく多い。園長は衛生観念的にはすごく甘い。おおざっぱ。アレルギーへの理解もうすい)せいと、寒い(園舎はプレハブに毛が生えたようなもの。窓辺は灼熱日陰は極寒、エアコンも古い)せいだと思っているがそうとはなかなか言えない。
自衛策としてちゅう太にマスク(布製)をさせ、さらに使い捨て紙マスクも一箱園に置いてあるが、ちゅう太はすぐマスクをそこらへんにかなぐり捨てて忘れてしまうので、一日中マスクを拾い集めていますとまた注意される(園長は話を大盛りにする癖がある)。
それで、わざわざ恐竜柄の布を買って恐竜マスクを作ってやったら、きちんと着けるようになった。もっと早くこうするんだった。(今までは浴衣のハギレとか私の古シャツとかで作っていた。私の手芸は廃品利用のため)

恐竜柄の布はちゅう太の園用枕カバー、弁当袋等にも使用。
恐竜ブームのせいで入園時に作った布物はおおむね作り直しに…
恐竜以前に作ったマスクは着けようとしないので、苦し紛れに恐竜の刺繍(といえるのかわからない)をしてやったら、「これはいい」とか言ってすぐ着けた。単純さが憎い

画像ではわかりにくいが
自己流だった裁縫を基礎からきちんと学びたく思い、いろいろ調べたが、茨城ではポーラなんとかだのカルトナんとかだのわけわからん手芸教室はさかんなのに「洋裁」はほとんどない。手芸店でやってたクライムキ・ニットソーイングの体験に行ってみたが、これは簡単すぎて何の勉強にもならなかった(ニットしか使わないし、家にロックミシンがないとできないし)。別の手芸店ではかろうじてパッチワーク教室を見つけたが、時間枠がものすごく少なく、しかも私の暇に合わない。公民館でやってるパッチワークサークルは満員で入れない。和物の店でやってる和裁教室で洋裁もちょっとだけやってたので、そこに通うか、通信教育を受けるか、迷っている。洋裁やってるとこが少ないのは逆にチャンスなのでは?と思うと講師資格取得までがんばっちゃおっかなーなんて思うが、金がかかることを思うとやっぱり自己流でなんとかなるかなとふりだしにもどり、とりあえずマスクを縫う。
自衛策としてちゅう太にマスク(布製)をさせ、さらに使い捨て紙マスクも一箱園に置いてあるが、ちゅう太はすぐマスクをそこらへんにかなぐり捨てて忘れてしまうので、一日中マスクを拾い集めていますとまた注意される(園長は話を大盛りにする癖がある)。
それで、わざわざ恐竜柄の布を買って恐竜マスクを作ってやったら、きちんと着けるようになった。もっと早くこうするんだった。(今までは浴衣のハギレとか私の古シャツとかで作っていた。私の手芸は廃品利用のため)
恐竜柄の布はちゅう太の園用枕カバー、弁当袋等にも使用。
恐竜ブームのせいで入園時に作った布物はおおむね作り直しに…
恐竜以前に作ったマスクは着けようとしないので、苦し紛れに恐竜の刺繍(といえるのかわからない)をしてやったら、「これはいい」とか言ってすぐ着けた。単純さが憎い
画像ではわかりにくいが
自己流だった裁縫を基礎からきちんと学びたく思い、いろいろ調べたが、茨城ではポーラなんとかだのカルトナんとかだのわけわからん手芸教室はさかんなのに「洋裁」はほとんどない。手芸店でやってたクライムキ・ニットソーイングの体験に行ってみたが、これは簡単すぎて何の勉強にもならなかった(ニットしか使わないし、家にロックミシンがないとできないし)。別の手芸店ではかろうじてパッチワーク教室を見つけたが、時間枠がものすごく少なく、しかも私の暇に合わない。公民館でやってるパッチワークサークルは満員で入れない。和物の店でやってる和裁教室で洋裁もちょっとだけやってたので、そこに通うか、通信教育を受けるか、迷っている。洋裁やってるとこが少ないのは逆にチャンスなのでは?と思うと講師資格取得までがんばっちゃおっかなーなんて思うが、金がかかることを思うとやっぱり自己流でなんとかなるかなとふりだしにもどり、とりあえずマスクを縫う。
PR
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析