2010'01.28.Thu
私は(男児の)オーバーオールが好きだ。子供らしくてかわいいと思う。でも着ている子を見たことがない。ちゅう太に着せていけばみんなかわいいと言ってくれるけど自分の子には着せない。

去年の春に実家からおまるを贈られたが、長らく乗り物として使われてきた(おまるを器用に乗りこなして部屋を横断する)。おまるをもらった直後、トイレ用の補助便座を買い、トイレの壁にウォールステッカーを貼ったりして楽しく演出してみたが、トイレトレーニングはまったく始まらなかった(たまに気まぐれにやってみることはあったが無意味)。毎月届く絵本に「うんちがぽとん」というのがあったけどこれはちょっと違う文化圏の話で、おまるが「壺」だし内容も冗長でちゅう太にはうまくはまらなかった。
自分の中でもおしっこの呼称が定まっていなかった(育児書や絵本によりおしっこ、シーシー、チッチなどいろいろあり迷う)ためちゅう太にいまいち意図が伝わらず、1時間おきにトイレに誘うという方法もあるそうだけどそれ始めたら他のこと何もできないし、冬はホットカーペットとか敷いてるから漏らした場合の被害が大きい。おむつ外しのベストシーズンは夏なので、あと半年待つべきかとも思った。
でもおむつがbigサイズより大きくならないうちにどうしてもおむつを外したい(でかいサイズは割高だから)、夏までにちゅう太がどれだけ巨大化するかわからないと思うとこわくなって、2日かけてアマゾンのレビューを比較検討した結果「しっこっこ」という絵本を買ってみたら、これがウケた。
気に入って「しっこっこ!」と連呼するようになったので、呼び方はしっこっこと決まった。たまに風呂に入る前に(洗い場で)することがあり、そのうち「しっこっこ出る?」と聞くとその場でしゃがんでおしっこするようになった。これはと思い、月曜日の朝トイレでさせてみたら、出るまでに10分くらいかかったけどちゃんとできた。
火曜日の朝もおむつがぬれてなかったので、起きてすぐトイレに座らせたら、この日はいくら待っても出ない。20分以上経っても出なくてその間トイレ紙ホルダーやウォシュレットのボタン、振り返ってトイレのフタやら水レバーやらをいたずらするので、便座から降ろしておまるに座らせてみたら出た。朝の忙しい時間にこれは困るな、まだ早かったか、と思った。
水曜の朝はおむつがぬれてたのでやらなかった。今日の朝またぬれてなかったのでトイレに座らせて「しっこっこ出る?」と聞いたら、すぐできた。やろうと思えばできる、とでも言いたげな様子であった。朝食の席で「ちゅう太君はしっこっこがすぐできましたー」と発表し夫がほめると、誇らしげに自分で自分の頭をなでていた。
今日はスイミングの日だったので、プールの後の風呂の前にまた言ってみたら、またすぐできた。昼寝から起きたときにもトイレに座らせたら、すぐできた。おむつが減らないってなんて素晴らしいんだろう。
次はちゅう太が自分で「もうすぐしっこっこが出ます」と予告するように仕向けなければならないのだが、それにはどうしたらいいのか。別の絵本を探すとなると「しっこっこ」という呼称ではなくなってしまうだろうけどそれでもいいのだろうか。ここから先がまだ闇だ。トイレトレーニングはやっとスタートラインについたところである。
去年の春に実家からおまるを贈られたが、長らく乗り物として使われてきた(おまるを器用に乗りこなして部屋を横断する)。おまるをもらった直後、トイレ用の補助便座を買い、トイレの壁にウォールステッカーを貼ったりして楽しく演出してみたが、トイレトレーニングはまったく始まらなかった(たまに気まぐれにやってみることはあったが無意味)。毎月届く絵本に「うんちがぽとん」というのがあったけどこれはちょっと違う文化圏の話で、おまるが「壺」だし内容も冗長でちゅう太にはうまくはまらなかった。
自分の中でもおしっこの呼称が定まっていなかった(育児書や絵本によりおしっこ、シーシー、チッチなどいろいろあり迷う)ためちゅう太にいまいち意図が伝わらず、1時間おきにトイレに誘うという方法もあるそうだけどそれ始めたら他のこと何もできないし、冬はホットカーペットとか敷いてるから漏らした場合の被害が大きい。おむつ外しのベストシーズンは夏なので、あと半年待つべきかとも思った。
でもおむつがbigサイズより大きくならないうちにどうしてもおむつを外したい(でかいサイズは割高だから)、夏までにちゅう太がどれだけ巨大化するかわからないと思うとこわくなって、2日かけてアマゾンのレビューを比較検討した結果「しっこっこ」という絵本を買ってみたら、これがウケた。
気に入って「しっこっこ!」と連呼するようになったので、呼び方はしっこっこと決まった。たまに風呂に入る前に(洗い場で)することがあり、そのうち「しっこっこ出る?」と聞くとその場でしゃがんでおしっこするようになった。これはと思い、月曜日の朝トイレでさせてみたら、出るまでに10分くらいかかったけどちゃんとできた。
火曜日の朝もおむつがぬれてなかったので、起きてすぐトイレに座らせたら、この日はいくら待っても出ない。20分以上経っても出なくてその間トイレ紙ホルダーやウォシュレットのボタン、振り返ってトイレのフタやら水レバーやらをいたずらするので、便座から降ろしておまるに座らせてみたら出た。朝の忙しい時間にこれは困るな、まだ早かったか、と思った。
水曜の朝はおむつがぬれてたのでやらなかった。今日の朝またぬれてなかったのでトイレに座らせて「しっこっこ出る?」と聞いたら、すぐできた。やろうと思えばできる、とでも言いたげな様子であった。朝食の席で「ちゅう太君はしっこっこがすぐできましたー」と発表し夫がほめると、誇らしげに自分で自分の頭をなでていた。
今日はスイミングの日だったので、プールの後の風呂の前にまた言ってみたら、またすぐできた。昼寝から起きたときにもトイレに座らせたら、すぐできた。おむつが減らないってなんて素晴らしいんだろう。
次はちゅう太が自分で「もうすぐしっこっこが出ます」と予告するように仕向けなければならないのだが、それにはどうしたらいいのか。別の絵本を探すとなると「しっこっこ」という呼称ではなくなってしまうだろうけどそれでもいいのだろうか。ここから先がまだ闇だ。トイレトレーニングはやっとスタートラインについたところである。
PR
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析