忍者ブログ
2025'05.25.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010'02.03.Wed
落ちている枝、というには大きすぎる気がするがいつもこんなんであそんでいる


1歳10カ月になった。何度書いたかわからないが早いものだ。この一カ月の成長といえば1/28の日記にも書いたけど、なんといってもトイレでおしっこできるようになったことである。ここから先はどうしようと実家の母に聞いてみたら、本人にまかせておけばそのうち自分で言うようになる、焦らせたらかわいそうだ、とか言われた。いち早くおまる送ってきて私を焦らせた張本人のくせに。

最近はテレビでちょっと聞こえただけのこともすぐ覚えて口走るのでうかうかできない。私は夫のことを「たけちゃん」と呼んでいて、自分でもちょっとどうかなと思っていたのだが、とうとう「たーけーしゃん!」とか言い出したので(ふだんはパパと呼ぶのに)今後は考えないといけない。
テレビに動物が出ると、実写でもアニメでも「めー(羊)!め(雀)!ぴっぴ(ミッフィー)!」と指摘する。絵本のはじっこに描かれている本筋と無関係の絵(主人公の友達が着てる服の模様とか)も指さして「かーゆ!(蛙)」とか言う。動物がものすごく好きで、散歩中鳩や雀や犬を見ると「はあああとおおおおお!!」などと叫びながら突進していく。
言葉はほとんど単語だが、「あれ」「ここ」などの指示語がわかるようになり、「あち(熱い)」「あったーい(あったかい)」「まっかだ(まっくらだ)」「おいしそー」と感想を言ったり、二語文なのかワンワードとして覚えたのかわからないけど「といえったよ!(トイレいったよ)」というのも出てきた。でもたぶんどれも私にしか聞き分けられない。

立ったままぐるぐる回転してめまいを味わう、ゴミ箱を頭にすっぽりかぶって歩く、目をつぶって(>∀<)こんな顔して歩くなど、危険を楽しむこともある。
かまってもらえないときは悪いことをすればいいとわかっていて、私が家事をしているとリモコン・財布・はさみ・携帯電話のどれかをいじりだす。もしくはペンで壁にらくがきをはじめる。注意すると抵抗せずすぐ止めるので、わかってやっているのは間違いない。
「おかたづけ」「ごめんなさい」「貸して→いいよ」を覚えてほしいのだけど、たぶんもう覚えてはいるんだけど絶対に言わない。手を洗うのと歯磨きは喜んでするようになった。ティッシュを1枚とって何もない壁を「ごし」と言いながら拭いたり、「はなー」と言いながら鼻をかむふりをしていることもある。
私がイライラしてたり、高圧的になると、絶対に言うことをきかなくなる。散歩中なら路上でダイ・インだし家ならそのへんのものをなぎ倒す。私が優しく明るいママを意識してやっているときはちゅう太もわりと素直な良い子だ。子は親の鏡である。
PR
[372] [371] [370] [369] [368] [367] [366] [365] [364] [363] [362
«  BackHOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/23 kaol]
[06/03 ゆう]
[05/13 Backlinks]
最新記事
(08/11)
(01/12)
(06/24)
(05/22)
(10/21)
(09/25)
(08/12)
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]