2010'01.16.Sat
ママ友んちに行ったりうちに呼んだりすると、滞在中ずっとお菓子や飲み物をテーブルに出しっぱなしで食っちゃダベりするのだが、そうするとちゅう太が延々食べ続ける(ふだんは食事時間以外は食べ物を隠している)。
昆布やするめなど噛むのに時間のかかるものを与える、大きいお菓子を持たせるなどはもう通用しなくなった。右手にはとサブレ(1歳児にとってはかなり大型菓子のはず)を持っていてもなお左手で他の子のジュースを奪い、さらに別の子が食べてるビスケットを口の中から横取りし、集めた戦利品をウホウホ喜びながら端からじっくりと食べつくす。
小食の子を持つママには理解できないようで「そんなに食べられるわけがない。歯が生えかけてかゆいから何かかじりたいのでは」とまで言われた。歯はもう生えかけじゃないし、ただ食べ物が好きなのだと答えると、「じゃあおままごとセットを与えては」。おもちゃの果物や野菜も好きだけど、ちゅう太は本当に食べられて腹におさまるものがいいのだ。ママ友がそれを納得せざるを得なくなった頃にはちゅう太の腹はすでにたぬきのようにふくらんで破裂しそうだったが、吐きもせずにまだ「じーちゅ!(ジュース)」「いーご!(いちご)」などと叫んでいた。
はらぺこあおむしのように腹でも痛くなればいいのだがなんともないし、こういう日でも夕食は普通に食べるから、ごはんの前だからだめとかポンポン痛いになるよとか言うこともできない。
さすがに少し太ってきた気がするし、パンパンに張りつめた腹がこわいのでどうにかなんないだろうかと「子供 大食い」などでぐぐってみたが、小食に比べて大食いはあまり(その親以外には)心配されないものなのでどうにもならないようだ。
心配といっても・食費がかさむ ・なんとなくこわい の2点だけなんだから贅沢な悩みだってことはわかってるんだけど。自分の子供はとにかく普通であってほしいものだ。
昆布やするめなど噛むのに時間のかかるものを与える、大きいお菓子を持たせるなどはもう通用しなくなった。右手にはとサブレ(1歳児にとってはかなり大型菓子のはず)を持っていてもなお左手で他の子のジュースを奪い、さらに別の子が食べてるビスケットを口の中から横取りし、集めた戦利品をウホウホ喜びながら端からじっくりと食べつくす。
小食の子を持つママには理解できないようで「そんなに食べられるわけがない。歯が生えかけてかゆいから何かかじりたいのでは」とまで言われた。歯はもう生えかけじゃないし、ただ食べ物が好きなのだと答えると、「じゃあおままごとセットを与えては」。おもちゃの果物や野菜も好きだけど、ちゅう太は本当に食べられて腹におさまるものがいいのだ。ママ友がそれを納得せざるを得なくなった頃にはちゅう太の腹はすでにたぬきのようにふくらんで破裂しそうだったが、吐きもせずにまだ「じーちゅ!(ジュース)」「いーご!(いちご)」などと叫んでいた。
はらぺこあおむしのように腹でも痛くなればいいのだがなんともないし、こういう日でも夕食は普通に食べるから、ごはんの前だからだめとかポンポン痛いになるよとか言うこともできない。
さすがに少し太ってきた気がするし、パンパンに張りつめた腹がこわいのでどうにかなんないだろうかと「子供 大食い」などでぐぐってみたが、小食に比べて大食いはあまり(その親以外には)心配されないものなのでどうにもならないようだ。
心配といっても・食費がかさむ ・なんとなくこわい の2点だけなんだから贅沢な悩みだってことはわかってるんだけど。自分の子供はとにかく普通であってほしいものだ。
PR
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析