2013'05.19.Sun
5歳児はなかなか忙しい。いまちゅう太は水泳、ヤマハ、空手に通い、あと毎晩通信教育でさんすうを勉強している。ヤマハは幼児科に進級したら毎週宿題が出るし、園のお友達からもらったおてがみのおへんじを書かなきゃならないこともある。幼稚園は基本的には宿題はないが、プレゼンタイムみたいなのがあって自分の作品等を発表するため時々何か作ったり書いたりしていく。
幼稚園が3時に終わると、習い事がなければ園庭か公園で遊ぶし、ヤマハのあとは友達と公園で遊ぶことになっている。夕方疲れ果てて(←私が)帰ってから、夕飯のしたくをしながらちゅう太にいろいろやらせないといけないが、ちゅう太もおやつや恐竜のDVDやかるたなどいろいろやりたいことがあり、時間が足りない。なんとか今日やることを夜9時までに押し込む毎日。
土日は必ず夫がどこかに遊びに行きたがり、昨日は隣市にある里山自然観察会に参加、これが朝9時から午後3時までという幼児にも親にもハードなイベントで、疲れ果てた。ゆうべは皿も洗わず早寝して、今日も午前中はちゅう太ほっといて二度寝して、午後も家にとじこもってるつもりだったが、ちゅう太が公園行きたい行きたい言う。午前中放置したことと、前日の自然観察会でやらかしたちゅう太に昨夜風呂で長説教をした埋め合わせもしなきゃなと思い、そうだそろそろ自転車の補助輪を取ろう、と思いついて自転車の貸し出しのある公園へ行った。
ストライダーていうペダルなし自転車を借りたかったのだが、2歳から5歳用だそうで、ちゅう太(体格は7歳)には小さすぎた。しかたなく普通の補助輪なし自転車を借り、足で地面を蹴りながら進む練習をしていたら、ちゅう太がうまく進めなくてじれったくてイライラしだし、私もイラつきそうになったところでスイミングで同じグループのお友達に偶然会い、その子(年長さん)が補助輪なし自転車に乗っていたことからやる気を出し、がんばりはじめたところですぐ近くを走っていた自転車の子ども同士が正面衝突、ひとりが口から大量出血し、しかし保護者の姿が見えないので血を流して泣いてる子からなんとか名前を聞き出して「○○くんのおかあさんかおとうさーん!」と公園中を大声出して回って親をみつけてやったり、公園にいた1時間半程度の間にいろいろな出来事があり、私はまた疲れ果てたが、ちゅう太はなんか満足したみたいだった。
今日はまだこれから友達に手紙の返事、明日の支度、おもちゃの片づけをさせないといけないが、それを言う気力がない。私自身は暇(なはず)なのにどうしてこうなるのか。
PR
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析