2015'04.27.Mon
毎日宿題。ひらがなカタカナ一応全部書けるけど「小学生やってる俺」感がうれしくて宿題も喜んでやっている
この柄でいろんな袋を作ったが、女子から「きもちわるいっていわれた」。まあそうだろうな…(一応給食関係には使わないよう配慮したのだが)
集団登校は最初の一週間で終了。あとは勝手に来いということで、ちゅう太は全然心配してないんだけど、近隣の一年生は心配みたいで自主集団登校班を結成、日替わり当番でどっかのママが(私も含め)途中まで付き添いで行くことになった。最初の信号を超えれば安全な遊歩道に入るので、そこまで。でも近所のS君はママと一緒じゃないと怖いとか言うらしく、Sママは毎日朝夕送迎している。送迎中もママにまとわりついていて、「かあちゃんはなるべくひっこんでろ」なちゅう太に比べ、かわいい。でもちゅう太の方が楽で良い。
同じマンションの小1男子3人組(ちゅう太含む)は全員ほどほどのバカ男子だとわかり仲良くなってきたので安心した。あと1人、別のマンションの1年生T君が人見知りすぎてこの自主登校班にも入ってこない(同じクラスなのに)。子の個性もいろいろだ。
ちゅう太は今のところ毎日はりきって学校楽しい楽しいと通っている。忘れ物は最初けっこうしたけど、都度真摯に反省し巻き返している。園時代に叩き込まれた「長い物には巻かれろ」精神で学校および先生には従わなければと思っているようだ。ちゅう太部屋ができたので持ち物管理や着替えがしやすくなったのもよかった。1年生の1学期としてはかなり良い状態なのではなかろうか。
先週末初の授業参観があり、ちゅう太らしさ(目立ちたがり、他人の前ではいい子、アイアムナンバーワン)をいかんなく発揮していた(何でも真っ先に手を挙げ、お手本としてみんなの前に立って演じるなど完璧)。もう誰もこの子が発達要観察児だったなんて思わないだろうなあ。私は焦って厳しくしすぎて、必要以上に早くちゅう太を大人にしてしまったかもしれないなどと反省する。授業参観来ないでよとか教室で話しかけんなとか言われるかと思ったけど、教室に入ったら手を振ってきたり「かあちゃんこれどうしたらいいのー」とか何か見せに来たりと、意外と甘えてきて、私の指示にも素直に従った(入学式の日は疲れと空腹で大荒れで教室でケンカになりかけたもんだが)。新しい環境でけなげにがんばってんだなという感じがした。
夜は8時半就寝、朝7時半登校、3時半帰宅で習い事と宿題やると遊ぶ時間があんまりない。木曜金曜あたりには疲れちゃって夕方放心状態でボーーーーーッとテレビを眺めている姿が痛々しい(夕食後は元気になるが)(一晩眠れば翌朝は元気になるが。うらやましい)。今日は代休だったが、だらけてだらけて一日無駄にした。でもまあ、許す。
PR
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析