忍者ブログ
2025'05.25.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012'05.26.Sat
otama.jpgおたまじゃくしをもらってきた(園庭の水たまりに毎年発生する)





ちゅう太は随分普通の子みたいになったなーと私には思われるんだけど、園長にはそうではないみたいで、相変わらずいろいろと連絡帳に書かれてくる。

この園では自立を即すため、使いやすい道具を選ぶようにと厳命されるのだが(使いにくいと「先生やって~」と依存心が湧く。年長さんになれば手先が器用になってたいていのものは使えるようになるが、年中までは道具にこだわれと)、そんなんで去年はおしぼりケースを3回、スプーンを4回、買い直しさせられた。

それからしばらく何もなかったのでもう大丈夫と思ってたら、最近になって急に弁当箱のふたが閉めづらいとか、水筒に持つところ(紐)がないのでよく落とすとか立て続けに言われた。水筒は気に入ってるので買い換えたくなく、紐つき水筒カバーを作って着せていったら、その紐が長すぎるとかいって2つに結ばれて帰ってきた。家や出先でもしょっちゅうその水筒を使っていて落としたことなんかないのに、言いがかりとしか思えない(スプーンも納得いかないままいろいろ買って、結局これというスプーンと出会えないでいるうちに器用になったのか、どさくさにまぎれて元のスプーンに戻したけど何も言われなかった)。園長に隙を見せるちゅう太を逆恨み(八つ当たりか)したくなる。

弁当箱は、園長のおすすめは昔ながらのアルミなんだけど私はアルミは使いたくなく(絵柄がすぐはげるし)、いろいろ探してステンレスのを見つけたので注文した。弁当箱は最初適切な大きさがわからなかったからダイソーのタッパを使ってて、でも毎日使ってるとだんだんフタがひび割れてきちゃうから3回くらい同じの買い直して、こりゃだめだと思ってイオンで500円くらいのを買って半年近く経過したところだった。完全に油断していた。結局高くついてくやしい。

園長の指導にはなるほどと感心することもあるが、なんか思い込みとか思いつきなんじゃね?とか都合のいいことばっかり言ってる気がすっけど?と疑いたくなることも結構あり、結局は依存しすぎないこと、彼も人なり我も人なり、園長は育児のヒントをくれるだけ、それをどう実行するかは私次第、と開き直り割り切らないとやっていけない。園長の中のちゅう太像と、私の中のちゅう太像が微妙に違うのだ。園長は保育のプロかもしれないが、私はちゅう太の専門家だ。連絡帳のコメントに一喜一憂右往左往させられた去年よりは、もう少し図太くやっていきたい。ほかの園だったらもうちょっと保護者をお客様扱いしてくれるもんだろうに。あと2年半、説教はほどほどにスルーしながらなんとかやっていけるだろうか。
それでもちゅう太をこの園に、入れてよかったと思ってはいる。
PR
[534] [533] [532] [531] [530] [529] [528] [527] [526] [525] [524
«  BackHOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/23 kaol]
[06/03 ゆう]
[05/13 Backlinks]
最新記事
(08/11)
(01/12)
(06/24)
(05/22)
(10/21)
(09/25)
(08/12)
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]