2012'05.18.Fri
ひろみさんからもらった八丈島土産のあしたばパウダーを入れてフレンチトーストを焼いたら、金魚の水槽を掃除した後のぞうきんに似たものができたが、おいしかった
4月からスイミングは進級し、4~6歳児クラスになった。周囲とうまくやれるか心配だったが、このクラスは3班に分かれていて、ちゅう太はとりあえず一番下っぱの班。みんな4~5歳で、ちゅう太と同タイプのバカ男子が多く、えらい楽しそうだ。幼稚園からスクールに直行しておやつを食べてから着替えるのだが、お友達とおやつのとりかえっこをする習慣ができたり(そもそもはちゅう太が人のおやつを勝手に横取り、私が平謝りで代わりのおやつを渡したことから)。
そしてこのクラスからは、毎月末に泳力テストが行われる。
ちゅう太の初合格証。ずっと見てたのに水中尻つけって何なのかわからなかった。
水中ジャンプなんか得意なくせに、ふざけてコーチの指示と違う方向に出てくるので不合格に…
1つ合格すると1枚ワッペンがもらえて、それは水泳帽に縫いつける。上達すると帽子がワッペンだらけになり、泳力がひと目でわかるという寸法だ。ちゅう太は進級して早々なぜか2枚ワッペンをもらってきた。進級祝いなのかな?と思ったけどまだワッペン1枚もない子もいるしよくわからない。ともかくちゅう太の帽子には今ワッペンが3枚ついていて、それは下っぱ班の中で一番多いので、ひそかに私は鼻が高い。自己流で泳げるちゅう太はもう上の班に飛び級させてくんないかなと思ったりもするが、ここは基礎を徹底的にやるスクールなので、親の欲を満足させてはくれない。いまのうちに、いつか消えてしまうちゅう太のめちゃくちゃ泳法を目に焼きつけておこうと思う。
あとヤマハ音楽教室が今月から始まった。月3回、45分間と少なく短い。(習い事嫌いの)園長からは「習い事が増えて疲れが蓄積して園生活に落ち着きがなくなったら報告します」と嫌味を言われたが、ちゅう太はヤマハを異常に、ほんとおかしいくらい楽しみにしていて、ハイテンションすぎてレッスン前半はフライングしまくり(CDやDVDで自発的に予習し尽くしているので、先生が何か言う前にちゅう太が発言してしまう。エレクトーンのスイッチ入れていいですよって言われる前に入れてしまう)、30分くらいたつとやっと落ち着いてくるけどそしたらすぐさようならの時間。次は早めに行ってレッスン前にロビーでひと遊びしてガス抜きしたほうがいいだろうか、など段取り再考の余地がある。例によって私は周囲に「うるさくてすいません」と謝り通しだが、周囲は「曲やリズムをよくわかっててすごい」「積極的でうらやましい」と褒めてくれてありがたい。数日前に公園で遊んだ子が偶然隣のクラスにいたりして、同じ学区の親子と知り合える機会なのでこの場は大切にしたい。
そしてヤマハでは、毎回宿題が出る。テキストに家族の写真を貼ってきてとか、クレヨンでお顔をかいてきてねとか、かんたんなものなんだけど新鮮だ。乳幼児期はすっかり終わってしまい、学童期に向けて動いているんだと感じる。テストや宿題をやるような子どもがいるなんて急にベテランママになったみたいでおかしい(そういや今まで「年齢だけはベテランママです」とか言ってたんだが、乳児じゃなくなったらもうお互い親の年齢は気にならない世界になったようだ。またひとつ楽に)。
PR
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析