2012'04.27.Fri
夏日が来るのを待っていた。今週火曜、半年ぶりに水槽の大掃除をしたら3日経っても筋肉痛が治らない。水槽も重いが玉砂利も重いし水も重い。購入時より2倍の大きさになった金魚は跳ねて暴れて簡単に捕まってくれない。
前回日記でちゅう太が良い子になったと書いたら、その日のお迎え時に「またちゅう太君ご乱心でした」と園長。急に制御不能になり泣いて暴れたのち大量の鼻水を噴き出し、その後徐々に落ち着いたそうでそのときにはもう機嫌も治っていた。
ご乱心は以前にもあり、「大量の洟を出したら落ち着く」というのが共通していたので気になって耳鼻科へ行って(いま花粉症の服薬中なのでしょっちゅう行ってるんだが)「蓄膿症ではないか」と聞いてみた。そしたら「こういう天気が続くと鼻も悪化するんだよねー」(数日間曇天低気圧続きだった)とのことで、新たな薬をもらって帰宅。そういえば前夜にも「はなのおいしゃさんいきたい」と言っていて、単に医者が好き(シールくれるから)と思ってたら、ずっと具合が悪かったらしい。
子供の蓄膿症で検索すると、頭痛とか圧迫感とかで集中力がなくなって勉強ができなくなって、でも傍目からは不調がわからないのでかわいそう、ということがわかり、今まで「またご乱心か…」で片付けてたけど悪いことをした。慢性にならないよう気をつけてやらなくては。今後は嫌な感じがしたら鼻をかんでみようねと話し合い、鼻をかむ練習をし(大人のようにティッシュを当てて片側ずつかむのはまだむずかしい)、鼻水吸い取り器なども調べる。
そもそもちゅう太の鼻炎は私のせいで、2歳の夏にひどくぶつけて鼻血を出したけど、たかが鼻血と思って一カ月以上もほっといたら鼻の炎症がなかなか治らず、治らないうちに秋になって、弱った鼻粘膜が花粉に反応するようになり、花粉の季節が終わったら今度は風邪の季節、冬が過ぎたら春の花粉。あああの夏にすぐ耳鼻科に行っていたら、と悔やんでいる。ちゅう太は頑丈で私はめんどくさがり、ついなんでもほっときゃどうにかなると思いがちなんだけど、ひとつ怠けたせいで何十倍もめんどうなことになると身をもってわかったのでこれからはちゃんとする。翌日は快晴で、また良い子のちゅう太に戻った。
PR
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析