忍者ブログ
2025'05.25.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011'12.05.Mon
no.jpg の





一昨日3歳8カ月になったちゅう太は急にまたでかくなった。100cmのズボンをはくとしゃがんだときにローライズの女みたいに尻が見える。トレーナーもつんつるてんで、あわてて新しい服を買いに行った。ざっと計ると身長106cmくらいになっている。子供は毎月5ミリずつ、とかじゃなくて一カ月で突然3cm、というような伸び方をするので油断できない。相変わらず頭も大きくて私と変わらない。昨日は東京タワーに行ったら展望台が4歳以下は無料で、「3歳です」と言ったらすんごい疑いの目で見られたけど本当なんだからしかたがない。さらに本人がたまに(願望で)「ごさいです」とか「しょうがっこうにいきたい」などと言うのであわてることがある。でも言動は3歳のアンバランス。

だんだん質問が増えてきた。数ヶ月前から「これかいていい?」「きっていい?」は聞くようになった(壁にいたずら書き、大事な書類をハサミで切る等の行為を厳しく厳しく厳しく叱りまくったため)が、普段の生活上で質問することはほとんどなかった。それが少し前から「おやつはクッキーだよ」「明日はお休みだよ」とか言ったときに「くっきい?」「おやすみい?」などと疑問文で返答するようになった。これがオウム返し時代とは微妙に違う感じ。それからおやつを出すと「ままのぶんは?」夜になると「ぱぱは?」みかんを出すと「ちゅうたのみかんもある?」などと何かにつけて聞くようになった。あと工具とかを見て「これはなににつかうもの?」とか(今までは「これはていでんのときにつかうんだね」などと勝手に決めていた)。質問期は2歳過ぎから始まるっていうからだいぶ遅れたけど、これからもっと増えてきそうで楽しみ(本格的に始まったらウザいんだろうが)。

話せばわかる感が増してきたので、難しいと思ってきた「人との距離」についてもじっくり説明してみた(毎晩風呂が説教タイムになっている)。ママパパとは抱っこの距離でおっぱいとかおなかをさわってもいい、お友達とは手をつなぐ距離で抱っこしない、先生やプールのコーチとは隣に並ぶ距離でおっぱいとか絶対触らない、近所の人や知らない人には手を伸ばしても届かない距離であいさつだけ。ルールを覚えるのが楽しい年頃、ゲーム感覚ではあるが「きょりをおぼえたよ」と喜んでいる。
近所の人に会うと「こんにちは!」と何度も言うのはこの夏「あいさつは一人一回」と教えてなんとかおさまったのだが、相手から挨拶が返ってくると相手の前に立ちふさがって「ぼくさんさいになったの。ようちえんにいくの」などと詳しく話し出すのに困っていたので、「こんにちは、と一回言ったら通せんぼしないでそのまま通り過ぎる」練習をした。しかし「こんにちわ。とおりすぎる」と言って笑ってしまうのでひっぱたいて「とおりすぎる、は言わない!笑わない!こんにちはだけ!」と、これは遊びではない殺気を出して練習。廊下で延々と。翌日には挨拶だけしてクールに通り過ぎることができたが、駐車場で子連れママに会うと、やっぱり「ぼくさんさいになったの」をやってしまった。
相手が3歳以下だと、外にいても単に公園や買い物に行くだけで暇なので子もママも喜んで相手してくれる。快く相手してもらえた場合は叱りにくい。しかし相手が4歳以上だと、外にいるのはこれから登園だとか習い事だとかで忙しいという意味なので迷惑。小学生以上だと子供のほうがちびっこの相手なんかしてくれない。ちゅう太にそういう区別はまだつかない。とりあえず、人が外にいるのはご用があるからで、通せんぼするとその分ご用の時間を横取りすることになるんだよってな話をしてみたがこれはまだむずかしいか。

時間については、毎朝時計のおもちゃを9時に合わせて「時計の針がこれと同じ形になったら幼稚園の準備を始めます」とかやってるうちに、○時ジャストと○時半はなんとかわかるようになった。時間の話ができるようになるとなかなか便利で、本人も時計が読めてうれしいので「3時半になったら帰るよ」とか言えば素直に言うこと聞く。時間がわかるとなんというか、すごく文明化っていうか社会化っていうか、大人の世界に指先が入った感じ。時間割と無縁な未就園児のころはほんとにのどかな期間だったがもう後戻りはできない。

字を書くのが好きで毎日練習しているが、「の」がどうしてもひっくりかえったり寝転んだり裏返ったりしてしまうので、厚紙を「の」の形に切って紙に貼り、指で何度もなぞらせてから書かせたら、すぐ書けるようになった(ちゅう太の園ではそういう覚えさせ方をする)。あと数字も1,2,3,4まで書けるようになった。
1 2 3 4
1 2 3 4
1 2 3 4
1 2 3 4
と紙に書かせていたら、この数字をぐるっと線で囲んで、「ぴっぴっぴ」と数字を指で押し、何かと思ったら「はいひゃくえんになります」とか言ってレジのつもりである。紙と鉛筆があればおみせやさんごっこができるちゅう太はやっぱり天才。


PR
[507] [506] [505] [504] [503] [502] [501] [500] [499] [498] [497
«  BackHOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/23 kaol]
[06/03 ゆう]
[05/13 Backlinks]
最新記事
(08/11)
(01/12)
(06/24)
(05/22)
(10/21)
(09/25)
(08/12)
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]