忍者ブログ
2025'05.25.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011'11.09.Wed
letter.jpgちゅう太が書いた長い手紙。
内容は聞くたびに違うのでわからない
(紙は通販で買った靴の納品書)



私が幼稚園への連絡帳や、実家に手紙を書いていると、ちゅう太が寄って来て落書きしようとする。叱ると「ちゅうたもおてがみかきたい」と言い、内容を聞くとたいてい「おじいちゃんおばあちゃんがげんきでいますようにって」と言う(七夕の短冊と混同している)。適当にあしらっていると、チラシの裏などにぐにゃぐにゃした字のような何かを書いている。ちゅう太は字が書きたくてたまらないらしい(そういえば最近絵を描かない)。(ちなみにひらがなはもう全部読めるけど、カタカナはまだあやしい)

そこで、くもんのワークブック「はじめてのもじ」(2~4歳向け)を買い、外遊びから帰った後、夕飯の支度までの30分間程度だが毎日一緒にやっている。いきなりあいうえおを書くのではなく、最初はまっすぐな線を書くだけ。指先の力をつけないことには何も始まらない。まっすぐな線をたくさん書いたあと曲がった線の練習をし、12ページめでやっと「し」を書く欄が出てきた。「し」と「つ」が書けて本人大満足。

しかしちゅう太は長い時間じっと座っていられないし、えんぴつを持つ指が途中ですぐ変なことになってしまうので、ついつい指が違う!しっかり持って!もっと力強く!座れ!などと大声でどやしつけてしまう。それでもちゅう太はいっしょうけんめいやるので、余程のことなんだろう。字を書きたいという欲求が。

「く」を、見本の枠内になら書けるけど、余白に書かせると「へ」とか「〉」とか「V」になってしまうので、イライラして何度もやり直しをさせたがなかなか書けない。でもこれ以上怒ったら勉強する意欲を一生なくすかもしれない、と不安になり、その日の勉強は終了。私自身はそもそも勉強をする(自宅で机に向かう)という習慣がまったくなく、高校受験もコタツでテキスト1ページやったら寝てた、という記憶しかない(高校は定員割れのとこに入れた)。こんなんで家庭学習の習慣をつけさせてやれるのか、まったく自信がない。

ごはんも手づかみのちゅう太に、スプーンの持ち方とえんぴつの持ち方は同じ、スプーン上手に持てると字も絵も上手になっていいことずくめ、と話すと、やっと少しスプーンで食べてくれるようになった。字のほか、めいろブックやジグゾーパズル(6ピース)などもやりたがり、今月のちゅう太はなんだか知的である。
 
PR
[504] [503] [502] [501] [500] [499] [498] [497] [496] [495] [494
«  BackHOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/23 kaol]
[06/03 ゆう]
[05/13 Backlinks]
最新記事
(08/11)
(01/12)
(06/24)
(05/22)
(10/21)
(09/25)
(08/12)
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]