忍者ブログ
2025'05.25.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009'05.05.Tue
でかすぎるオオナマケモノの化石


旅行から帰った翌日、牛久大仏までドライブしたら、ちっちゃいステージで大道芸(猿回しとか紙切り芸とか)をやってて、我々が到着したときはちょうどフラダンスをやっていた。それを見て、ハワイアンズのフラがどれだけ高レベルかということがよくわかった。ハワイアンズのフラショーはかわいかった。踊りはうまいしみんなスタイルいいし、そういうの全部含めてとにかくかわいく、幸せな気分になった。あんなに腰を振るからウエストが細くなるんだなあ、私もやろうかしら、なんて周りにいたおばさんたちも言ってたし私も思ったけど、素人フラダンサーを見たら腰振ってりゃ細くなるってもんでもないこともよくわかった。ハワイアンズのは踊りだけじゃなくスタイルも心意気も全国から選び抜かれた、フラガール界の宝塚とか巨人軍とかそういうかんじなんだろう。牛久のフラショーの中に一人だけものすごくうまくてかわいい子(小学生。高学年?)がいた。あの子ならいつかきっとハワイアンズに就職できる、がんばれ、と思った。
PR
2009'05.05.Tue
アクアマリンふくしまにて


この連休、たった一泊ではあるが、ちゅう太連れで実家以外への初めての旅行をした。宿泊はスパリゾートハワイアンズ。子連れでの初旅行といえば関東圏ではハワイアンズか那須おもちゃ王国が人気らしく、プールと風呂が大好きなちゅう太のために迷わずハワイアンズにした。腕用浮き輪をつけて水に浸けると、ちゅう太は犬かきスタイルで自泳しようとする。流れるプールだと一人で前に進む。こんな1歳児はなかなかいないだろう。知らない人に「うわー泳いでる泳いでる!」と驚かれた。
翌日はなんか国宝のお堂と石炭・化石館と水族館に行ってから小名浜湾遊覧船に乗った。ちゅう太は水族館は二度めで、一応あざらしとか大きなものは目に入ったようだ(初回は生後5カ月頃だったか?大洗水族館に連れてったが、何を見せても目に入らないようにぼんやりしていた)。
遊覧船は初めてだった。船内では自分の家のように騒いでうるさいので、デッキに出てみたら強い海風と波しぶきにびっくりして固まっていた。
レジャーといえば以前は自分が楽しむためのものだったが、子どもができると子どもが楽しむ様子を見て楽しみたいというふうに目的が変わる。ちゅう太がどれだけ楽しんだのかはよくわからない。自分ちと違って食事や昼寝の時間をちょうどよくとるのが難しくてけっこう泣かせたし、夜中にはうなされて珍しいくらい夜泣きをしていた。ともあれ初めてのことに反応したりしなかったりするちゅう太を見るのは楽しく、どこに行ってもおばさんやおばあさんたちに「かわいいねえ」と声をかけられ、親は満足した。

初めて船に乗る
2009'04.14.Tue
しゃべるロボットに怯えるちゅう太

「子どもが泣いてるからもう行くね」と言ったら「いやあ、それほどでも」と返された。ロボットまだまだだな
2007'12.17.Mon
暗黒舞踏を観に行った。麿赤兒がやってるやつ。そういうのは初めてだったので怖そうでびくびくしていたが、観てみるとよくわからないなりに感動し、家に帰ってからも何かとマネしてみたりして楽しい。ワークショップに行きたくなった。しかし昨日から部屋の大掃除に着手してしまい、今は腰痛に苦しんでいる。こんな筋肉のない体では舞踏は無理だろうと思うと自分にがっかりだ。大掃除といっても模様替えに近い大がかりなものを目指している。大きいものも思い切って捨て、部屋を広くするつもりだ。なかなかウォーキングもできないしせめて家の中で体を動かそうと思うものの、腰が。
2007'11.05.Mon
行楽日和だった昨日、筑波山に行ってみたけどまだたいして紅葉してなかった。それから水戸の偕楽園に行ったら当然梅は咲いてなくて全部枯れ木にしか見えなかったが、枯れ木の林を散策というのも案外悪くなかった。甘酒と梅ソフトクリームがうまかった。偕楽園の端にある神社をのぞいたら、厄年一覧表があって、なんとなく見ていて気づいた。女の厄年19、33、37。私にはもう厄年もないのか!と言うと、若い夫に爆笑された。
家に帰ってから調べるといちおう61歳も大厄(男女とも)なんだそうだけど、そんなのは若いころの厄年とは意味が違って、老人の入口だから気をつけてってことだろう。男女同じってとこもくやしい。女として人として、盛りの時期をとっくに通り過ぎてしまったってことかー。
2007'10.15.Mon

パンダまん(中は普通の肉まん)

久しぶりに横浜に行った。コンサート観に行ったんだけど、せっかくだから早めに行ってぶらぶらしてきた。車停めてからシーバスに揺られて山下公園→中華街へ。中華街に売ってるものってチャイナ服とかカンフーシューズとか蒸し器とか、昔から変わらないよなあと思ってたけど、なんかパンダグッズだらけだった。昔からパンダもあったけどあそこまでパンダだらけじゃなかった気がする。あちこちにあったパンダまんも最近のものというかんじだ。パンダまんとちまきとごま団子とタピオカクリーム春巻きを道端で立ち食った。中華街はにぎわっていた。みんな中国産の食品とか避けてるくせして(私もだが)。中華街で売ってる食べ物の食材は日本のなんだろうか。
2007'08.20.Mon

「たすけてサイン」を実演するライフセーバー。助けてほしいとき以外にこのサインを使ってはいけないのだが、楽しそうに片手を振るだけなので、うっかりやってしまいそうになりドキドキする。


今年は夏休みがない。と思っていたが昨日大洗海岸にドライブしたことによって挽回した。私はいま泳げない体なので足だけ海に入って、あとはタオルをかぶって荷物番をしていた。ビーチは混んでて砂は熱くて体に絵のある人がいっぱいいたがみんな楽しそうで、私もなぜか浜辺にいるだけで楽しかった。2時半頃海を後にし、そこから車で20分くらいにある涸沼というところに立ち寄ってみたが何もなくさびれていて、どうしようかと車を降りかけたら大洗の駐車場に忘れ物をしたことに気づき、あわてて引き返した。そして戻ってみると、昼ごろ海岸に入ったときは町営駐車場に1000円とられたのに、3時過ぎてたせいか駐車場のおじさんがいなくなっててタダで入れた(いつもそうなのかは不明)。あと駐車場のすみっこに無料のシャワーとかもあるのに気づいた(海の家にしかないと思ってシャワー浴びなかった)。大洗には弁当持って夕方から行けば一日タダで過ごせるかもしれない。今回は気をつけて日焼け止めを塗っていったが、足に塗るのを忘れ、いま足の甲がひりひり痛い。あと塗り残しがあったのか首や肩の一部も焼けてしまって耳無し芳一気分。

---------------------------------------------

あとで大洗海岸の町営駐車場について検索したら、有料なのは7月14日~8月19日の間だけということがわかった。なんでかくやしい。
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9
«  BackHOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/23 kaol]
[06/03 ゆう]
[05/13 Backlinks]
最新記事
(08/11)
(01/12)
(06/24)
(05/22)
(10/21)
(09/25)
(08/12)
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]