忍者ブログ
2025'05.25.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011'04.08.Fri
fue.jpg通園用のリュックを買う。コールマンのミニというキッズ用ので、防犯用なのか小さい笛がついている。吹くと「ピー」とか鳴る。か細い。こんなんで何か役に立つのかと思う。ちゅう太にリュックを背負わせてもすぐ降ろしてしまい、リュックを抱えてピーピーピーピー吹いている。ちゅう太にとってこれは「リュックつきの笛」である。




kickskater.jpg
キックスケーターの間違った乗り方(誕生日に買ってやった)

このヘルメットは一年前に買ったものだが、もう大きさ(調整できる)が最大でギリギリだ。これ以上大きくなると大人用メットになると思うのだが、それだとなんかもう体に対してでかすぎて宇宙人みたいでどうしよう
(ちなみにちんちんは治りました)


さっき夜中に地震があって目が覚めてしまった。長くてゆっくりした大きい揺れだったのでまた水槽の水がこぼれてないかと起きてきたけど、テレビをつけるとこのへんは震度4で、大したことではなかった。ちゅう太は昼間さんざ疲れさせたので地震がきても一瞬起きあがっただけでまたすぐ熟睡した。たとえばちゅう太はそこが毛布一枚しかない寒い避難所だったとしても、私が抱っこしていれば安らかに眠るし、そこが最高級のホテルだったとしても、私がいなかったら泣いて暴れて眠れない。一般的に子どもにとっての母親の存在ってそういうものだ。先月実家に疎開する最中、ああおかあさんがいてよかったと思いながら車を走らせていた。あんなちっちゃい婆さん(77)がいたところで余震や原発がどうなるわけでもないのに、おかあさんのところにいくんだと思うだけでなんか腹の底の理屈じゃないところが安心してしまうのだった。この子持ちの中年(42)が。ところで私は20歳で実家を出て以来、3日以上実家に滞在したことがなかった。ママンとの蜜月は3日が限度です。それ以上いるとお互い悪い意味での家族間の遠慮無さが出てきてウザくなる。それでも2週間も甘えて世話になって、何も解決してない(むしろ悪化してる)のに茨城に戻って来た今、実家には感謝しているがしばらくは行く気になれない。子どもをいくら助けたところでこんなふうに思われてしまうんだから親ってほんとかわいそうだ(だからちゅう太にも期待しない)。それとも私が薄情なだけなんだろうか。
PR
[458] [457] [456] [455] [454] [453] [451] [450] [449] [448] [447
«  BackHOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/23 kaol]
[06/03 ゆう]
[05/13 Backlinks]
最新記事
(08/11)
(01/12)
(06/24)
(05/22)
(10/21)
(09/25)
(08/12)
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]