2011'07.13.Wed
園でなぜか「たなばたはあふりかのおまつり!」と主張していたそうだ
キャンディーズのCDをかけるとチェンリングを振りまわして踊り狂うブーム(ちゃんと自分で考えた振り付けで)。一番好きな曲は「危ない土曜日」で、「来る来る危ない」という部分でくるくる回り、「土曜日」でポーズをキメる。CDをかけてほしいとき「きゃんでぃーのくるくるやるーきゃんでぃーのしーでぃーみるー」とせがむ。
「ハートのエースが出てこない」を聴くと「どこいっちゃったんだろうねー?」と言ったり、「はーとのえーすがでてきたーよ」と替え唄にしたりする。お片付けを徹底されている最中なので見つからないものが気になるらしい。
命令や小言に対して、面白いくらい反抗的な態度をとる。しかし今はシーサー(沖縄で買った3cmくらいのミニミニシーサー。250円)の言うことなら素直に聞くので、歯磨きや片付け、着替えなどはシーサーから言ってもらうようなていにしている(少し前まではしまじろう、その前はアンパンマンの言うことなら聞いていた)。そして「ねえシーサー、ぼくぱんつはけたよ」などと言うので、「おっさすがだね。かっこいいよ」などとシーサーが答えるていにしてほめる。とにかくほめとけばいい。どんな小さなことでも。深く考えないその場しのぎの口先社交辞令がうまいおばさんはこうして育成されていくものなのだなと思う。
床にあおむけに寝て、「おきられないよー」と苦しんでいる。腹筋だけで起き上がりたいらしい。
園には朝たいてい早めに行っているのだが、登園してくるお友達(しかも自分より小さい女の子だけ)にいちいち抱きついたりちょっかい出したりするので、対策として朝の登園時間を遅らせ、そのかわり弁当のあと昼寝してから帰ってみることになった(これまで8:30~12:00だった保育時間を、9:30~13:30にずらす試み)。明日から。入園して3カ月、やっとお昼寝デビューである(でももう来週からは夏休みだから、ほんとに実験的にやってみるだけ)。前に一度昼寝させた時は泣いて暴れて大変だったらしいが、そろそろ大丈夫かなという気がなんとなくしている。そのためにここ数日、これまで12:30降園→帰宅後DVDとおやつ→13:30昼寝、だったのを、帰宅後すぐ昼寝に調整しているのだが、帰途の車中で「帰ったらすぐ昼寝だよ」と言うと「DVDみる~」と泣く。ほんとにしゃくりあげて泣く。心底悔しそうに抗議しながら泣く。でもそんなことで泣くことじたいが眠い証拠なので、帰ったらすぐ布団に入れる。するとすぐ寝る。泣くと消耗して早く眠るので、わざと泣かすという高度な育児テクニックである。
スイミングもそろそろベビーからジュニアクラスに進級させることになった。現在ジュニアに多動児はいないけど過去にはいたそうで、あとベル先生も多動児持ちなんだそうで、それを聞いて安心したので。来月から。
ここ数日夏バテして、朝から「つかれちゃった」「ぐあいがわるい」などと連発しごはんもろくに食べない。園では毎日水遊びの時間があるが、今日はそれもパスしたらしい。ちゅう太が水遊びを断るなんて異常事態なので、今日は昼間からエアコンをつけ、夕飯はカレーにしたら久々にいっぱい食べた。そしたらとたんに元気になった。
PR
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析