2011'08.04.Thu
昨日3歳4カ月になったちゅう太は初めての夏休みを満喫中で、おかげで私はパソコンを開く暇がない。
小枝を池に垂らしても魚は釣れない
夏休みに入ってからのちゅう太は日に日に成長し良い子になっていく。お盆以外は週に1~2度の登園日があるが、そのたびに園長に「お話をよくするようになった」「腕を吸う時間が減った」「工作が上手になった」等と驚かれる。
家では、以前はおしっこしたらトイレからノーパンで走り出て来ていくら言ってもパンツを履かなかったのが、夏休み以来パンツをはいて水を流して電気を消してドアをしめてから、「できたー!!!」と絶叫しながら出てくる。毎回えらいえらいと撫でくり回さないといけないけど怒鳴るより全然楽。トイレの途中で様子を見に行こうとすると「ままおはなし」と(ママはあっちでパパと話でもしてろ)と追い返される。
また風呂では自分で体を洗いたがり(「しろくまさんになる」とか言ってボディソープを無駄遣いするのでイライラするが)、風呂上がりにも自分で寝間着を選んで着、はみがきも自分でしたがる。そして「ちゅうたは、なんでも、できる!!」と鼻息荒く自画自賛する。どれも私が仕上げをしないといけないけど、やはり楽になった。
夢の国リベンジ
(2010年6月17日「早すぎたTDL」参照)
夫の会社のレクで、昼間シルクドソレイユ→夕方ディズニーランドというプランに行った(全部自由行動)。シルクドは楽しかったのは最初のピエロだけで、あとは怖くて怖くて号泣、後半は退場してロビーのモニターで鑑賞。ロビーには同じような脱落幼児が数人いたので、なんとなく追いかけっこなどして遊ぶ。休憩なし90分、ドリンクメニューにSサイズがないことを考えても子ども向きではなかった。後日あちこちで「さーかすこわかった」と報告していた。
TDLは、今回はもうDVD等でミッキーさんに親しんでいたので大喜びであったが、シルクドのあと昼寝なしで行ったのでぐずぐずダラダラ元気がなく、アトラクション2つ乗ったあとおんぶして歩いてたら眠ってしまい、静かな家の軒先みたいなとこに転がして20分ほど寝かす。その後ポリネシアンレストランでディナーショーを経て元気になり、土産物屋をぶらついてからパレードまで喜んで見た。「ファンタジア」のジャケと同じ格好のミッキーさんのおもちゃを買ったので、後日ファンタジアのDVDを買ってみたが、ミッキーさんはちょっとしか出てこないので途中でサンタさん(去年買ったDVD。春頃にやっと見なくなったのにTDL以来ブーム再燃)に換えさせられた。子どもにはシリーシンフォニーのシリーズのほうがいいようなので500円DVDを注文し、気がつくとディズニーに浸食されつつあるけどクラシック系以外に手を出さなければいいと思いたい。
今月からスイミングもジュニアクラスに進級。すいてると言われた曜日にしたらほんとにすいてて(ちゅう太入れて4人+夏休み体験の子が数人)、顔見知りのコーチもいたので、すんなりなじんでいた(ベル先生はいなかったが、多動気味との申し送りはできてたようで、プールサイドに監視役を配置されていた)。私はずっと上から見てたけど、プール内の声は聞こえなくてBGMにずっとJ-POPとか流れてる中、ちゅう太が飛んだり跳ねたりもぐったり、脱走しかけてコーチに注意されたり、なんかおどけて笑われたりしてる様子が物凄く面白く、次回はできたらビデオに撮りたい。しかしちゅう太の注意はコーチに集中していたようで、時間内ずーっと泣いてる子がいたんだけど、後で「泣いてる子がいたよね」と言ったら「いない」と言われてしまった。その子は泣きながらずっと上にいるママに手を振り続けていたが、ちゅう太は一度も上を見なかった。
いつのまにか滑舌がよくなって、もう「おやちゅ」ではなく「おやつ」、「ぶっころり」ではなく「ブロッコリー」と言う(でも「ぶるぶるとすっと(ブレスレット)」みたいなのはまだある)。だんだん「幼児」から「子ども」になっていく。
PR
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析