2012'10.31.Wed
ちゅう太に初めて(生後4か月頃)読んでやった絵本は012えほんシリーズの「ぶーぶーぶー」というもので、あかいじどうしゃぶーぶーぶー、あおいじどうしゃぷーぷーぷーと暗記しているくらいよく読んだものだが、絵本が増えてちゅう太用本棚がいっぱいになったので0~2歳用くらいの赤ちゃん絵本は物置部屋に片付けたら、今頃になって急に「ぶーぶーぶーがよみたい」とか言い出すので、出してやり、また毎晩読んでいる。
幼稚園のハロウィン会のためにガイコツスーツを作ってやったら、ちゅう太は去年着た悪魔の帽子とマントとしっぽをつけたいと言い、協議の末しっぽのあるガイコツになった。
おもちゃも、買った時は大して喜ばなかったとか遊び倒して飽きたとか思っても、何かの拍子に「あれであそぶ」と言いだして困ることがあるので、うかうか捨てられない。ちゅう太は自分の経験をひとつ残らず覚えている、忘れていることでも、ちゅう太の引き出しの奥には残っている、ということを、理屈としては知っていたけど、4歳も後半になった今頃になってじわじわと実感されてきた。0歳時代のことだって、アルバムやビデオで確認しているのでよく覚えている。マメに撮影しなくなった3歳以降のことは自力で覚えている。
育児の恐ろしいのはこういうところで、何をやってもどうせ意味も価値もわかってないだろう、ちゅう太の前でちゅう太の批評をしてもどうせわからないだろう、ちゅう太からの問いかけに生返事しつつ心はパソコンに集中していてもどうせわからないだろう、と思って油断していると、そのときは本当にわかってなかったとしてもちゅう太はその場面をいつまでも記憶に残していて、いつの日か思い出し、意味がわかり、私の意図に気付く。そしたらそのうち私からの問いかけに生返事しながらパソコンに釘づけになったり、大事なことをごまかしたりするようになっても、私はそれに文句を言えなくなる。ちゅう太にいつまでも素直な良い子でいてほしいのならば私も気を抜かず常に真摯にちゅう太と向かい合っていないといけないわけだが、それは7年後の未来に恥をかかないような原稿を車掌に書くことができないのと同じくらい、むずかしいことである。
ハロウィンの画像を載せたいのに、PCがUSBを認識しなくなった。苦し紛れにプリントした写真を携帯で撮ったものを載せる。USBどうしたら直るんだ

幼稚園のハロウィン会のためにガイコツスーツを作ってやったら、ちゅう太は去年着た悪魔の帽子とマントとしっぽをつけたいと言い、協議の末しっぽのあるガイコツになった。
おもちゃも、買った時は大して喜ばなかったとか遊び倒して飽きたとか思っても、何かの拍子に「あれであそぶ」と言いだして困ることがあるので、うかうか捨てられない。ちゅう太は自分の経験をひとつ残らず覚えている、忘れていることでも、ちゅう太の引き出しの奥には残っている、ということを、理屈としては知っていたけど、4歳も後半になった今頃になってじわじわと実感されてきた。0歳時代のことだって、アルバムやビデオで確認しているのでよく覚えている。マメに撮影しなくなった3歳以降のことは自力で覚えている。
育児の恐ろしいのはこういうところで、何をやってもどうせ意味も価値もわかってないだろう、ちゅう太の前でちゅう太の批評をしてもどうせわからないだろう、ちゅう太からの問いかけに生返事しつつ心はパソコンに集中していてもどうせわからないだろう、と思って油断していると、そのときは本当にわかってなかったとしてもちゅう太はその場面をいつまでも記憶に残していて、いつの日か思い出し、意味がわかり、私の意図に気付く。そしたらそのうち私からの問いかけに生返事しながらパソコンに釘づけになったり、大事なことをごまかしたりするようになっても、私はそれに文句を言えなくなる。ちゅう太にいつまでも素直な良い子でいてほしいのならば私も気を抜かず常に真摯にちゅう太と向かい合っていないといけないわけだが、それは7年後の未来に恥をかかないような原稿を車掌に書くことができないのと同じくらい、むずかしいことである。
ハロウィンの画像を載せたいのに、PCがUSBを認識しなくなった。苦し紛れにプリントした写真を携帯で撮ったものを載せる。USBどうしたら直るんだ
PR
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析