2009'03.30.Mon
夜泣きがいっこうにおさまらないちゅう太。夜中2~3時間おきに目が覚めるたびに乳を吸うのが癖になっている。私の寝不足ももう限界、断乳したほうがかえって朝までぐっすり眠るという噂を聞き、乳を断つことに決めたのが3月25日のことである。
3/25
入浴時、もうすぐ1歳になるのでもう赤ちゃんではないこと、離乳食もすごい食べてるからもう乳は必要ないこと、夜中におっぱい飲んでも歯をみがけないから虫歯になること、夜中のおしっこ量がすごくてよくおむつモレしてしまうこと、しょっちゅう起きてて熟睡できないので体に悪いことなどを、こんこんと説いて聞かせる。
風呂から出たら哺乳瓶でフォローアップミルク→絵本→乳で寝かしつけといういつものコース。8時就寝、11時起きて泣くが、乳をやらない。とにかく1時間はがんばろうと決めて、どんなに泣かれても抱っこし続けていたら、0時過ぎに力尽きて寝る。その後朝まで起きなかった。
3/26
ゆうべはえらかった、もう大きい子だね、などと一日中折りにふれてほめる。夜いつものコース、でも哺乳瓶やめてミルクはコップで飲ませてみる(食事時はコップ。哺乳瓶はなんとなく夜だけ与えてた)。乳飲んで8時半就寝。0時泣きだしたが抱っこと歌で10分で寝ついた。3時半にも起きるが抱っこと歌で応戦、20分で寝る。
3/27
1歳になったらおっぱいにバイバイね、と折りにふれて言い聞かせる。乳で8時半就寝、11時半、3時と夜泣き。3時はおむつズレでおしっこモレによる夜泣きだったが、間欠的に泣いたりウトウトしたりで寝入るのに30分くらいかかる。
3/28
1歳になったらとかいってたけどもう今夜で断乳にする。8時半、乳なしで、歌と背中トントンだけで眠った。夜中2回くらいちょっと唸ったけど、トントンですぐ眠った。
今のところおっぱいにも哺乳瓶にもとくに執着は見せない。入浴時におっぱいを見るとちょっとつまんできたりはするけど、痛てててとか言って手を離させると、それ以上追及はしてこない。何週間もかけて少しずつとかいう話をよく聞くのに、思ったよりあっけなく断乳できてしまい拍子抜けだ。逆に私のほうがさみしくなっちゃって、ちゅう太はおっぱいのことなんかすぐ忘れちゃうんだろうなあ、この1年間のことなんかもすでにほとんど忘れてるし、あれはちゅう太ではなく私のための時間だったのかもしれない、とかいろいろ考えて涙ぐんだりした。せつない。
しかし感傷に浸っている暇はない。授乳がなくなったのに過食がおさまらない私は来るべきリバウンドを迎え撃たないと。
3/25
入浴時、もうすぐ1歳になるのでもう赤ちゃんではないこと、離乳食もすごい食べてるからもう乳は必要ないこと、夜中におっぱい飲んでも歯をみがけないから虫歯になること、夜中のおしっこ量がすごくてよくおむつモレしてしまうこと、しょっちゅう起きてて熟睡できないので体に悪いことなどを、こんこんと説いて聞かせる。
風呂から出たら哺乳瓶でフォローアップミルク→絵本→乳で寝かしつけといういつものコース。8時就寝、11時起きて泣くが、乳をやらない。とにかく1時間はがんばろうと決めて、どんなに泣かれても抱っこし続けていたら、0時過ぎに力尽きて寝る。その後朝まで起きなかった。
3/26
ゆうべはえらかった、もう大きい子だね、などと一日中折りにふれてほめる。夜いつものコース、でも哺乳瓶やめてミルクはコップで飲ませてみる(食事時はコップ。哺乳瓶はなんとなく夜だけ与えてた)。乳飲んで8時半就寝。0時泣きだしたが抱っこと歌で10分で寝ついた。3時半にも起きるが抱っこと歌で応戦、20分で寝る。
3/27
1歳になったらおっぱいにバイバイね、と折りにふれて言い聞かせる。乳で8時半就寝、11時半、3時と夜泣き。3時はおむつズレでおしっこモレによる夜泣きだったが、間欠的に泣いたりウトウトしたりで寝入るのに30分くらいかかる。
3/28
1歳になったらとかいってたけどもう今夜で断乳にする。8時半、乳なしで、歌と背中トントンだけで眠った。夜中2回くらいちょっと唸ったけど、トントンですぐ眠った。
今のところおっぱいにも哺乳瓶にもとくに執着は見せない。入浴時におっぱいを見るとちょっとつまんできたりはするけど、痛てててとか言って手を離させると、それ以上追及はしてこない。何週間もかけて少しずつとかいう話をよく聞くのに、思ったよりあっけなく断乳できてしまい拍子抜けだ。逆に私のほうがさみしくなっちゃって、ちゅう太はおっぱいのことなんかすぐ忘れちゃうんだろうなあ、この1年間のことなんかもすでにほとんど忘れてるし、あれはちゅう太ではなく私のための時間だったのかもしれない、とかいろいろ考えて涙ぐんだりした。せつない。
しかし感傷に浸っている暇はない。授乳がなくなったのに過食がおさまらない私は来るべきリバウンドを迎え撃たないと。
PR
2009'03.18.Wed
新居は1階で、広いテラスがある。ここでちゅう太を運動させるのを日課にしたが、はいはいさせるとまっすぐに土を食べに行く

一度食べればまずくて懲りるだろうと思って静観していたが、その後も何度も何度も、毎日毎日食べに行くので、そのたびに口にガーゼつっこんでかき出さないといけないので、今は土のそばに行く前に羽交い締めで止めている。もしかしてすごくおいしいのだろうか?
母に電話で話したら「そうそう、子供は土を食うもんだ」と言われた
プールでよく会うそうちゃんは、ちゅう太と同月齢だが、最近やっとはいはいを始めたばかり、離乳食もあまり食べない、おっとりゆったりしたおとなしい子で、ちゅう太の敵ではない(実際ちゅう太がそうちゃんのおもちゃを奪ったり叩いたりする一方通行の交流。私は謝ってばかりだ)。そうちゃんとちゅう太はスクールの歳年少組なので2人一組で指導されることも多く、そうちゃんのママと育児あるある話などしているうちにちょっと友達っぽくなってきた。やっと私にもママ友が、と思っていた矢先、そうちゃん一家はパパの転勤で来月引越してしまうことが判明、残念なり。地道な散歩活動で築いた「近所の顔見知り」も、引越したことでふりだしに戻った。
一度食べればまずくて懲りるだろうと思って静観していたが、その後も何度も何度も、毎日毎日食べに行くので、そのたびに口にガーゼつっこんでかき出さないといけないので、今は土のそばに行く前に羽交い締めで止めている。もしかしてすごくおいしいのだろうか?
母に電話で話したら「そうそう、子供は土を食うもんだ」と言われた
プールでよく会うそうちゃんは、ちゅう太と同月齢だが、最近やっとはいはいを始めたばかり、離乳食もあまり食べない、おっとりゆったりしたおとなしい子で、ちゅう太の敵ではない(実際ちゅう太がそうちゃんのおもちゃを奪ったり叩いたりする一方通行の交流。私は謝ってばかりだ)。そうちゃんとちゅう太はスクールの歳年少組なので2人一組で指導されることも多く、そうちゃんのママと育児あるある話などしているうちにちょっと友達っぽくなってきた。やっと私にもママ友が、と思っていた矢先、そうちゃん一家はパパの転勤で来月引越してしまうことが判明、残念なり。地道な散歩活動で築いた「近所の顔見知り」も、引越したことでふりだしに戻った。
2009'03.16.Mon
やっとベビーゲートが取り付けられ、台所に平和が訪れた。
ゆっくり揚げ物なんか作れたの久しぶり
締め出されて泣くちゅう太

最近ちゅう太の食欲がすごい。たいてい先にちゅう太に食べさせたあと大人が食事をするのだが、いま食べたばっかりでしょ!というのに悲鳴をあげて手を出してくるのでご飯とかサラダを少し分けてやらなければならない。食後に果物など食べてるともう大変で、みかんなんか半分以上ちゅう太に食べられてしまう。睡眠不足と(母乳にとられる)栄養不足で私もすごい食欲なので、食べ物を奪われると本気で腹が立つ。私はしょっちゅう間食をしているが、ベビーゲートのおかげでちゅう太に隠れていろいろ食べることが可能になった。ありがとうオートクローズあんしんゲート2。
ゆっくり揚げ物なんか作れたの久しぶり
締め出されて泣くちゅう太
最近ちゅう太の食欲がすごい。たいてい先にちゅう太に食べさせたあと大人が食事をするのだが、いま食べたばっかりでしょ!というのに悲鳴をあげて手を出してくるのでご飯とかサラダを少し分けてやらなければならない。食後に果物など食べてるともう大変で、みかんなんか半分以上ちゅう太に食べられてしまう。睡眠不足と(母乳にとられる)栄養不足で私もすごい食欲なので、食べ物を奪われると本気で腹が立つ。私はしょっちゅう間食をしているが、ベビーゲートのおかげでちゅう太に隠れていろいろ食べることが可能になった。ありがとうオートクローズあんしんゲート2。
2009'03.13.Fri
グリルの中に私の腕時計と積み木を入れてかき回しているところ

ええい!まだか!ベビーゲートはまだ届かぬか!
月誕生日に書くのをまた忘れた。
11か月になったちゅう太は、時々ひとりで立ち上がり1分くらいは立っていられ、人見知りをしなくて他人に向かってよく笑い、気に入らないことがあると両手を振りまわして顔をゆがめてキーッとかいっていらだちを表現し、いたずらを叱られると目をそらして他人事のようにやりすごす。夫の会社の人から室内用の木の三輪車(ペダルがなくて床を蹴って進むやつ)をいただいたが、またがらせてみるとどうしていいかわからなくて(降り方もわからなくて)泣く。いないいないばあぁ!とおかあさんといっしょとピタゴラが好きなのは相変わらずだが、プチアニメとかがんこちゃんとかも少し眺めるようになってきた。でもぐーチョコランタンにはやっぱり興味がない。食べる量が急に増えて、朝晩は小さめの女茶碗に半分のごはん、昼は6枚切り食パン1/2をおかずとともに食べる。あとおやつに果物、フォローアップミルクを3回飲む。太らずにぐんぐん大きくなる。プールでちゅう太と同じくらいの背格好の子に年を聞くと、たいてい1歳7~8か月ですと言われる。ぐ※だゃでで☆ゅ*ぶーと表記不能な複雑な発音で話し、歯は1月までに8本目が生えたまま、その後が出てこない。
とうとう来月は1歳になる。早いなあ。去年の今頃は腹の中のちゅう太の重みでふうふう言って暮らしていた。頻尿で眠れなかった。今もちゅう太の重みでふうふう言って暮らし、夜泣きと授乳で眠れない。しかし私は1年前と比べて格段に強くなった。12キロのちゅう太をおぶって20キロ程度の荷物を運ぶくらいのことは普通にする。風邪もひかないしひいても2時間くらいで気合いで治せる。なんだか長生きしそうな気がする。
ええい!まだか!ベビーゲートはまだ届かぬか!
月誕生日に書くのをまた忘れた。
11か月になったちゅう太は、時々ひとりで立ち上がり1分くらいは立っていられ、人見知りをしなくて他人に向かってよく笑い、気に入らないことがあると両手を振りまわして顔をゆがめてキーッとかいっていらだちを表現し、いたずらを叱られると目をそらして他人事のようにやりすごす。夫の会社の人から室内用の木の三輪車(ペダルがなくて床を蹴って進むやつ)をいただいたが、またがらせてみるとどうしていいかわからなくて(降り方もわからなくて)泣く。いないいないばあぁ!とおかあさんといっしょとピタゴラが好きなのは相変わらずだが、プチアニメとかがんこちゃんとかも少し眺めるようになってきた。でもぐーチョコランタンにはやっぱり興味がない。食べる量が急に増えて、朝晩は小さめの女茶碗に半分のごはん、昼は6枚切り食パン1/2をおかずとともに食べる。あとおやつに果物、フォローアップミルクを3回飲む。太らずにぐんぐん大きくなる。プールでちゅう太と同じくらいの背格好の子に年を聞くと、たいてい1歳7~8か月ですと言われる。ぐ※だゃでで☆ゅ*ぶーと表記不能な複雑な発音で話し、歯は1月までに8本目が生えたまま、その後が出てこない。
とうとう来月は1歳になる。早いなあ。去年の今頃は腹の中のちゅう太の重みでふうふう言って暮らしていた。頻尿で眠れなかった。今もちゅう太の重みでふうふう言って暮らし、夜泣きと授乳で眠れない。しかし私は1年前と比べて格段に強くなった。12キロのちゅう太をおぶって20キロ程度の荷物を運ぶくらいのことは普通にする。風邪もひかないしひいても2時間くらいで気合いで治せる。なんだか長生きしそうな気がする。
2009'02.23.Mon
ちゅう太が本領を発揮しはじめた

(画像を取り込むのが面倒なのでビデオのモニタ画面を携帯で撮りました)
ゆうべ夕飯の後片付けをしていたとき、ワゴンの上に置いといたタッパ入りのごはんをちゅう太が床にぶちまけて、ごはんつぶを床になすりつけ、本人もごはんつぶだらけになって大喜びなので、笑ってビデオを撮ったあと、笑い事じゃないと気づき、べたべたのちゅう太を夫が風呂場に閉じ込めてる間に掃除して、風呂場の排水口にたまったごはんつぶも片付けて、べたべたの服を洗い、ちゅう太を風呂に入れながら、ああテーブルに続いてワゴンにももう危険物を置けなくなってしまった(まさかタッパ入りごはんが危険物に該当するとは)、と思った。
もう台所に物を置く場所はない。この時期に引越しが決まったのはちょうどいいタイミングだった。新居のキッチンはベビーゲートをつけられる形だ。これからどんどん対ちゅう太仕様に改造していきたい。
(画像を取り込むのが面倒なのでビデオのモニタ画面を携帯で撮りました)
ゆうべ夕飯の後片付けをしていたとき、ワゴンの上に置いといたタッパ入りのごはんをちゅう太が床にぶちまけて、ごはんつぶを床になすりつけ、本人もごはんつぶだらけになって大喜びなので、笑ってビデオを撮ったあと、笑い事じゃないと気づき、べたべたのちゅう太を夫が風呂場に閉じ込めてる間に掃除して、風呂場の排水口にたまったごはんつぶも片付けて、べたべたの服を洗い、ちゅう太を風呂に入れながら、ああテーブルに続いてワゴンにももう危険物を置けなくなってしまった(まさかタッパ入りごはんが危険物に該当するとは)、と思った。
もう台所に物を置く場所はない。この時期に引越しが決まったのはちょうどいいタイミングだった。新居のキッチンはベビーゲートをつけられる形だ。これからどんどん対ちゅう太仕様に改造していきたい。
2009'02.09.Mon
家具と壁のすきま、イスの下、股の間など狭いところに入りたがるが、出られなくなって泣くことも多い。
ちゅう太にはひげがないので自分の通り抜けられる幅がわからないのだ

昨日はベビーカーが勝手に動くほどの強風の中を散歩に出た私だが、今日はあまりに寒くて外に出られなかった。夜までにちゅう太を運動させて疲れさせないとまた夜泣きに泣かされる。この頃は立っちの練習(のつもりではないかもしれないが、私を脇を持って立たせ、1・2の3で手を離す遊び)がお気に入りで、げらげら笑いながら何十回でもやる(一瞬ひとりで立って、すぐへなへなと私の腕の中に倒れてくる)。昨夜もこれをやりすぎて今日私は腕がすごく痛い。でも楽しい。
ところでちゅう太は少し前までママママとうるさかったのに、この数日ぴたっと言わなくなった。ママともパパとも言わず、また元のばぶばぶだっだっだっだっーに戻ってしまった。私のマネしてばんざーいとかバイバイもよくしてたのに、これもまったくしなくなった。またしばらくしたらやりだすのかな。そういうものなんだろうか。
ちゅう太にはひげがないので自分の通り抜けられる幅がわからないのだ
昨日はベビーカーが勝手に動くほどの強風の中を散歩に出た私だが、今日はあまりに寒くて外に出られなかった。夜までにちゅう太を運動させて疲れさせないとまた夜泣きに泣かされる。この頃は立っちの練習(のつもりではないかもしれないが、私を脇を持って立たせ、1・2の3で手を離す遊び)がお気に入りで、げらげら笑いながら何十回でもやる(一瞬ひとりで立って、すぐへなへなと私の腕の中に倒れてくる)。昨夜もこれをやりすぎて今日私は腕がすごく痛い。でも楽しい。
ところでちゅう太は少し前までママママとうるさかったのに、この数日ぴたっと言わなくなった。ママともパパとも言わず、また元のばぶばぶだっだっだっだっーに戻ってしまった。私のマネしてばんざーいとかバイバイもよくしてたのに、これもまったくしなくなった。またしばらくしたらやりだすのかな。そういうものなんだろうか。
2009'02.06.Fri
スイミングでは先月から、ちゅう太は腕用の浮き輪と、背中にスチロール製の浮きみたいのをくくりつけられている。腕用浮き輪は本当は1歳になったらつける(肩に負担がかかるらしい)といわれていたが、ちゅう太君は大きいから10か月になったらつけましょう、と言われて、でも9か月のときになんとなく鯨先生がつけてみたら、それで問題なかったので以来ずっとつけている。たまにこわがるときもあるが、一人でプカプカうまいこと泳いでいるようにみえるときもある。溺れる心配がないので、浅いところで一人で歩かせてみたら、こけつまろびつけっこう前進できた。入会して3か月余、スクール内でちゅう太は「大きい赤ちゃん」として定着し、先輩方(2歳児)から「あかちゃんあかちゃん」と親しまれている(名は呼ばれない)。自分よりでかくても、ちゃんと「小さい子」としてかわいがったりちょっとイジワルしたりしてくれるので、ちゅう太のでかさを気にしていた私はほっとした。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析