2009'08.20.Thu
2009'08.12.Wed
髪を短めに切ったらランニングシャツが超似合う

ちゅう太は転ぶとおでこにプクーとたんこぶがふくらむ(ふくらんでく様子が目に見える)し、食事しながら顔じゅうにごはんつぶをつけ、鼻ちょうちんを出しながら眠り、人がものを食べている様子を指をくわえて見、そして本当に「ばぶばぶ」と言う。過剰な演出のように思っていた「子どもらしいこと」のほとんどは実際にあることだった。でも風呂内でうんちする、といったリアルそうなことは実は一度も経験がない。
今週末は私の実家に行く予定。去年はベビー用蚊帳の中で過ごしたが、今年はそうもいくまい。あのゴキブリ屋敷(家のヌシみたいなのがいる)、未踏のジャングル(去年はコウモリも出現。家の中で)から無事帰ってこられるだろうか。母にはゴキホイホイを撤去してもらうよう頼んだところだ(床にあるものは何でも食べちゃうので)。カブトムシや蛍など良い虫にも会えるが、まだちゅう太には理解できまい。あー3日間何して過ごそう。ちゅう太より私の退屈をどうしたらいいか。
ちゅう太は転ぶとおでこにプクーとたんこぶがふくらむ(ふくらんでく様子が目に見える)し、食事しながら顔じゅうにごはんつぶをつけ、鼻ちょうちんを出しながら眠り、人がものを食べている様子を指をくわえて見、そして本当に「ばぶばぶ」と言う。過剰な演出のように思っていた「子どもらしいこと」のほとんどは実際にあることだった。でも風呂内でうんちする、といったリアルそうなことは実は一度も経験がない。
今週末は私の実家に行く予定。去年はベビー用蚊帳の中で過ごしたが、今年はそうもいくまい。あのゴキブリ屋敷(家のヌシみたいなのがいる)、未踏のジャングル(去年はコウモリも出現。家の中で)から無事帰ってこられるだろうか。母にはゴキホイホイを撤去してもらうよう頼んだところだ(床にあるものは何でも食べちゃうので)。カブトムシや蛍など良い虫にも会えるが、まだちゅう太には理解できまい。あー3日間何して過ごそう。ちゅう太より私の退屈をどうしたらいいか。
2009'08.08.Sat
2をかじる1歳児

ホーマックでジョイントマットが安かったので買ってみたが、数字がはめこんであるタイプで、敷いてすぐマットのジョイントを外してばらばらにして数字も外してあちこちに持っていっちゃってマットとしての役に立たない。なんで取り外しなんかできるようになってるんだろう。1とか2とか7とかはいいけど、6とか8とか9とか0は、空洞の部分も外れるので散らかって仕方がない
ちゅう太が手に持ってる赤いのが「9」の空洞部分の○

分解できるものは何でもばらばらにする。ばらばらにしたパーツはベビーカーのかご、夫のかばん、洗濯機などに入れて回る
散らからないおもちゃが欲しい…いやこれはおもちゃとして買ったわけじゃないんだが

ホーマックでジョイントマットが安かったので買ってみたが、数字がはめこんであるタイプで、敷いてすぐマットのジョイントを外してばらばらにして数字も外してあちこちに持っていっちゃってマットとしての役に立たない。なんで取り外しなんかできるようになってるんだろう。1とか2とか7とかはいいけど、6とか8とか9とか0は、空洞の部分も外れるので散らかって仕方がない
ちゅう太が手に持ってる赤いのが「9」の空洞部分の○
分解できるものは何でもばらばらにする。ばらばらにしたパーツはベビーカーのかご、夫のかばん、洗濯機などに入れて回る
散らからないおもちゃが欲しい…いやこれはおもちゃとして買ったわけじゃないんだが
2009'08.03.Mon
なんでも重ねてご満悦

1歳4か月になったちゅう太は、おでこと鼻の下とほっぺと足首にかさぶたができている。ベビーカーから飛び降りる、雨だからと制止してもテラスに走り出てすべって転ぶ、風呂場から濡れた体のまま飛び出してすべって転ぶ、なんだかわからないけどいつのまにか傷ができてる、といった日々である。じっとしてないので(おむつ替えのときとか)私がちゅう太の足をひっつかんだ拍子に転んで引き出しに顔ぶつけるとか、私のミスも多い。でも抱っこすればすぐ泣きやむし、と正直軽く考えているので、いつか大きな事故をやらかすんじゃないか(私が)と不安だ。
ここ半月ほどパパブームで、パパにじゃれついてばかりいる。パパがいないときもパパパパパパパパ呟いていて、とんと「ママ」を聞かない。でも30分ほどパパと留守番させてみたらずっと泣いていたそうだ。よその家でもマイペースにふるまうが、私がトイレに行ったら泣き出した。まだまだ自立できそうにない。
出しっぱなしで物置きになっているベビーベッドをそろそろ片付けるべきかと思っていたら、教えてもいないのに踏み台を使ってベビーベッドに上るようになり、そこで(TVに近いので)悠々と過ごしている。最初降りられずに泣いていたが、めんどうでほっといたらいつのまにか自力で降りていた。
最近素直に歯を磨かせるようになった。いやそうにはするが逃げない。綿棒で耳掃除をすると目を細めて鼻の下をのばしてものすごく気持ちよさそうになる。
食事用エプロンをつけると食事イスに向かって歩く、私が着替えたり荷物をまとめたりしていると(玄関内に置いてある)ベビーカーによじのぼって待っているというように、パターン化された行動は先を読むことができる。夜読む絵本を本棚から自分で選ばせるようにしたら、特定の絵本を連日選ぶ。背表紙を見ただけでどれが好きな絵本かわかるようだ(最近は3日連続で「コロちゃんはどこ?」という仕掛け絵本を選んだ)。いろんなことをしっかり見聞きして覚えていくように感じる。ぐんぐんスクスク、と音を立てるように育っている。
1歳4か月になったちゅう太は、おでこと鼻の下とほっぺと足首にかさぶたができている。ベビーカーから飛び降りる、雨だからと制止してもテラスに走り出てすべって転ぶ、風呂場から濡れた体のまま飛び出してすべって転ぶ、なんだかわからないけどいつのまにか傷ができてる、といった日々である。じっとしてないので(おむつ替えのときとか)私がちゅう太の足をひっつかんだ拍子に転んで引き出しに顔ぶつけるとか、私のミスも多い。でも抱っこすればすぐ泣きやむし、と正直軽く考えているので、いつか大きな事故をやらかすんじゃないか(私が)と不安だ。
ここ半月ほどパパブームで、パパにじゃれついてばかりいる。パパがいないときもパパパパパパパパ呟いていて、とんと「ママ」を聞かない。でも30分ほどパパと留守番させてみたらずっと泣いていたそうだ。よその家でもマイペースにふるまうが、私がトイレに行ったら泣き出した。まだまだ自立できそうにない。
出しっぱなしで物置きになっているベビーベッドをそろそろ片付けるべきかと思っていたら、教えてもいないのに踏み台を使ってベビーベッドに上るようになり、そこで(TVに近いので)悠々と過ごしている。最初降りられずに泣いていたが、めんどうでほっといたらいつのまにか自力で降りていた。
最近素直に歯を磨かせるようになった。いやそうにはするが逃げない。綿棒で耳掃除をすると目を細めて鼻の下をのばしてものすごく気持ちよさそうになる。
食事用エプロンをつけると食事イスに向かって歩く、私が着替えたり荷物をまとめたりしていると(玄関内に置いてある)ベビーカーによじのぼって待っているというように、パターン化された行動は先を読むことができる。夜読む絵本を本棚から自分で選ばせるようにしたら、特定の絵本を連日選ぶ。背表紙を見ただけでどれが好きな絵本かわかるようだ(最近は3日連続で「コロちゃんはどこ?」という仕掛け絵本を選んだ)。いろんなことをしっかり見聞きして覚えていくように感じる。ぐんぐんスクスク、と音を立てるように育っている。
2009'08.02.Sun
鳥よけネットを張った翌朝、テラスで遊んでるちゅう太を見にいった夫が「下におもちゃがいっぱい落ちてるよ」となぜかニコニコしながら教えてくれる。走って拾いに行きながら、ネットをわざわざめくってわずかなすきまから落とすちゅう太よりも、何も手は出さずに落ちてるよとか危ないよとか何とかしたらとか言うだけの夫のほうに腹が立つ、と思う。結局ネットを柵の外側に張り、下のほうをたるませてポケット状にして、説明がむずかしいがとにかく何か落としてもネットで受け止めるような形にセットし直した。この柵はたぶん共有部分なので管理組合から怒られるかもしれない。そしたらもうちゅう太をテラス出禁にするしかない。
2009'08.01.Sat
2009'07.13.Mon
入っていたおもちゃを全部出して、自分が引き出しに入る

5/16の日記にも書いたがちゅう太が腕を吸う。最初の頃はおもに手首を吸っていて、しだいにそこが赤くなり、さらに黒ずんできたので、馬油を塗り、レッグウォーマーをはめたり、長袖を着せて袖口を安全ピンでとめたりして吸えないようにしてみた。吸わないと寝ないので私の腕を吸わせたら、腕じゅうアザだらけのDV被害者みたいになったので、手のひらのふくらんでるとこを吸わせて寝かしつけた。
そのうち手首の黒ずみがカサカサになり、ひび割れて、下からきれいな皮膚が出てきた。もう手首の肌は丈夫になり、多少吸っても赤くならないようだった。
これで安心と思っていたら、今度は腕(手首とひじの中間くらい)を吸うようになった。丈夫になった手首はやわらかさも失い、吸い加減がよくないのだろうか? もう暑くなって長袖は着せられない。みるみる黒ずんでくる腕。しかしなかなか手首のように皮膚がうまくカサカサにならない。馬油塗って腕カバーして皮膚を乾かす時間を長くとりたいのに、しょっちゅう吸っているからだ。
そんな折、ちゅう太の足の裏に何かできたので小児科に行ってみた。それはイボだから皮膚科に行けとのことで、ついでに腕の黒ずみについても聞いてみたら、それも皮膚科だけど、でも腕を吸う子なんて聞いたことないので発達の問題では?バイバイはする?などと聞かれ、何か違う話になりそうなので「様子見ます」と言って早々に引き上げた。
その後も変わらず腕は吸われ続け、私もめんどうになってほっといていたが、先日ふと思いついて腕にバンソウコウを貼ってみた。1枚だけなので黒ずみは全部隠れないけど、そこは吸わなくなった。なーんだもっと早くこうすればよかった。
今ちゅう太は手首とバンソウコウの間を吸っている。心配しだすときりがないけど、命に関わるもんじゃないしまあいいか、と思えばどうでもいい話だ。もう気がすむまで吸え、と思う。
5/16の日記にも書いたがちゅう太が腕を吸う。最初の頃はおもに手首を吸っていて、しだいにそこが赤くなり、さらに黒ずんできたので、馬油を塗り、レッグウォーマーをはめたり、長袖を着せて袖口を安全ピンでとめたりして吸えないようにしてみた。吸わないと寝ないので私の腕を吸わせたら、腕じゅうアザだらけのDV被害者みたいになったので、手のひらのふくらんでるとこを吸わせて寝かしつけた。
そのうち手首の黒ずみがカサカサになり、ひび割れて、下からきれいな皮膚が出てきた。もう手首の肌は丈夫になり、多少吸っても赤くならないようだった。
これで安心と思っていたら、今度は腕(手首とひじの中間くらい)を吸うようになった。丈夫になった手首はやわらかさも失い、吸い加減がよくないのだろうか? もう暑くなって長袖は着せられない。みるみる黒ずんでくる腕。しかしなかなか手首のように皮膚がうまくカサカサにならない。馬油塗って腕カバーして皮膚を乾かす時間を長くとりたいのに、しょっちゅう吸っているからだ。
そんな折、ちゅう太の足の裏に何かできたので小児科に行ってみた。それはイボだから皮膚科に行けとのことで、ついでに腕の黒ずみについても聞いてみたら、それも皮膚科だけど、でも腕を吸う子なんて聞いたことないので発達の問題では?バイバイはする?などと聞かれ、何か違う話になりそうなので「様子見ます」と言って早々に引き上げた。
その後も変わらず腕は吸われ続け、私もめんどうになってほっといていたが、先日ふと思いついて腕にバンソウコウを貼ってみた。1枚だけなので黒ずみは全部隠れないけど、そこは吸わなくなった。なーんだもっと早くこうすればよかった。
今ちゅう太は手首とバンソウコウの間を吸っている。心配しだすときりがないけど、命に関わるもんじゃないしまあいいか、と思えばどうでもいい話だ。もう気がすむまで吸え、と思う。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析