忍者ブログ
2025'05.25.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'11.25.Tue
スプーンを口に入れようとすると奪い取り、載っているもの(おかゆとか)を指でつつき、つかみ、にぎり、投げる。先々週くらいまでは素直に食べていたのに


夜中ふと気がつくと隣にちゅう太がいなくて、あたりを見回すと、ふとんから這い出て畳の上で冷たくなっている、ということがよくある。うつ伏せで寝ている(10/29日記写真参照)うちに少しずつ前進してしまうらしい。枕で周囲に壁を作ったり、暑いのかもと思って毛布一枚だけにしてみたりしたけど、一晩に一回は出ていってしまう。ふとんにひっぱりこむと目を覚まして泣くのでいちいちおっぱいだ。茨城はもうかなり寒く、朝は車のフロントガラスが凍る時期になった。ちゅう太は寒くないのだろうか。例年なら電気毛布を出している頃だが、ちゅう太が湯たんぽのようにあったかいので今年はまだ出していない。私がくっついて寝るから暑いのだろうか。
PR
2008'11.18.Tue
なんか静かにしている、と思って見に行くと、ソファに唾液をしみこませることに熱中している
じわー
ソファから引き離しても引き離しても立ち戻ってこれを続けるのだった


先週のベビースイミング時、鯨先生から「赤ちゃんは水に顔をつけると口を開けちゃうけど、口を閉じるように教えてください。お母さんがやってればそのうちマネするから」と指導されたのでびっくりした。
ちゅう太はこのクラスで最もかわいい最年少児なので、みんなが飛び込んだりバタ足したりしてる最中はボードの上で腹ばいになっておもちゃで遊んでていいことになっている。抱っこして水中を歩いたりする時間もあるが、そういうのも含めてなんとなく私は単にチャプチャプ楽しく水遊びができる施設に来ている気分でいたのだが、そういえばここはスイミングスクールだった。ちゅう太はいつか泳げるようになることを目指してここにいるのだ。少なくとも先生たちはそのつもりで指導しているのだった。
ちゅう太はいつか自分ひとりで泳ぎ、自分ひとりでスクールバスに乗ってここに通うようになる、らしいんだけどそんなの全然想像できない。
2008'11.11.Tue
せんべいをかじりながら寝る子


11月11日に生後222日目を迎えた。

だからなんなんだっていう話だ。
通りすがりの人に「何か月ですか?」と聞かれると「もうすぐ6か月です」とか「7か月になったばかりです」という答え方をしてしまう。単に「7か月です」と言えない。本当は「あと2日で7か月です」「7か月と一週間です」と正確に教えたいのを我慢してこういう言い方になっている。正確な月齢なんか身内と小児科医以外には知ったこっちゃない話だとわかってはいるのだが。さらにいうと「7か月にしては大きいんです」「成長がすごく早い子で離乳食はもう3回なんです。先週からつかまり立ちもできるんですよ。早いでしょう」と延々語りたいのも我慢したうえで絞り出す一言が「7か月になったばかりです」なので許してほしい。そんな私もよその子の母親に「うちの子は7か月と9日目で、今日でちょうど222日目なんですよ」と言われたら「聞いてねえよ」と思うだろう。

2008'11.10.Mon
レッグウォーマーをはくちゅう太。実は私の靴下を切ったものとも知らずに


なんだかんだいって依然ペットの飼育気分でいたのだが(しつけ可能な時期になるまではやっぱり「飼育」だと思う)、このごろ少し育児してるようになってきた。はいはい+つかまり立ちができるようになってから、立っては倒れ、廊下をはいずって玄関に落ち、テーブルの下にもぐって頭をぶつけ、脱衣所(廊下と15cmくらいの段差がある)に上ってまた廊下に降りようとして頭から落ち、洗濯物を干す私を追ってベランダに出てこようとして倒れ、というかんじですり傷だらけ、アザだらけである。泣きわめくちゅう太をいちいち抱っこしてなだめてると、ああ育児っぽいなあと。
猫やハムスターではこういうことはなかった。あっても2回くらい危ない目にあえばあとは自分で危険回避できた。なんで人間はこんなにバカで手間がかかるんだろう。玄関に落ちないように新聞紙の束(「ちゅう太ブロック」)を並べておいたのだが、昨日はとうとうその束によじ登って、頭から玄関に落ちて大きなたんこぶができた。転んで頭に大きなこぶ。漫画だ。子どもがいると家庭が漫画の世界になる。
2008'11.06.Thu
ちゅう太の帽子を編んだ。巨頭用に作ったつもりだったが、かぶせてみたらギリギリだった。年明けにはもうかぶれないかもしれない


今月のPMSは事前のアロマオイル吸引で予防措置をとっていたせいか、イライラしたけど最悪の噴火はせずにピークを越えたようだ。でも注意力の低下がひどく、家事や食事の合間に何十回もものを落とす・家の中で転ぶ・ガスを止めたつもりで止めてなくてフライパン空焚き・右折のつもりで左折等の失敗を重ね、うんざりする中とうとうベビースイミングが始まった。
私は鯨先生に会えるのでごきげんだったが、ちゅう太はなぜか不機嫌で、無料体験のときは難なくこなしていたくせに今日はしょっちゅう泣いて困った。泣いていると先輩(2歳児)が駆け寄ってきて、ちゅう太の頭を撫でてくれたので感動した。あと1年半もしたらこんな他人への親切が行えるほど大人になるのだろうか。いま自分がどこで何をしているのかもわかっていないちゅう太が。想像もできない。
2008'11.04.Tue
昭和のベビー服6


7か月になった。つかまり立ちはするがすぐ倒れる、家ではえらそうだが外では人見知り、パンやハイハインを手に持って食べることができるが半分は紛失する、というような出来具合だ。
今日は私の歯医者の日。今日も人見知りをして診察室で泣き続けたが、たまに黙る時もあったから前回よりはましだったかもしれない。家ではニコニコイキイキキラキラしていてとてもかわいいのに、他人を見るとみるみる無表情になってただの不細工な子になりさがるのが腹立たしい。これが泣き喚くんだから他人の目にはどんだけ醜悪に映ることだろう。本当はかわいいんですよと言い訳する機会もない。
今日は私がひどく眠くて頭が働かず、すりかえ仮面がどこをすりかえたかもわからなかったし、家を出るのがギリギリになったうえ道を間違えて何度もUターンとかしたせいで歯医者に遅刻した。帰り道も間違えて、これは危険だと思ったのでどこも寄り道しないで帰宅、昼寝したかったがちゅう太が寝ないので眠れない。睡眠不足を栄養で補おうと食べまくっているとちゅう太がかまってほしくて私によじ登ってくる。今はちゅう太を引き離して行動することができるが、歩けるようになったら一日中つきまとわれるのかと思うと気が重い。
いま急にちゅう太が眠ったので私もいっしょに寝よう、と思ったけどその前に皿を洗いメールの返事を書かないと、いやその前にゆっくりトイレに入ろう、なんてことをしてるうちに目をさますんだろなあ。
2008'10.17.Fri
ベビースイミングの無料体験に行ってみた。家を出るとき手間取って時間ギリギリになってしまい、あせってスクールに駆け込んで更衣室でちゅう太を脱がせてみたらうんちしてたりして余計あせり、落着きを失ったまま始まったが、楽しかった。
ちゅう太を抱っこして、先生に言われるままにプールの中を歩いたりぐるぐる回ったりする。何の難しい課題もなく、水は気持ちよく、ほかの子どもたち(ほとんどが1~2歳児)のテンションにつられてこっちもハイになっていく。
ちゅう太は風呂でシャワーを顔にかけられても浴槽に沈んでもちっとも泣かない子なので、初プールの45分間も余裕の表情でこなしていた。
そして先生がよかった。三好栄子を天日で焼いてプロテイン飲ませて筋トレさせたような、大きくて強そうで頼もしそうな人だ。この先生がプールの中で腕をぎゅっぎゅっと曲げて、ひじの間から水を飛ばして子どもたちにかけるのだ。鯨が潮を吹くが如く、美しく。それで来月から通うことにした。
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29
«  BackHOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/23 kaol]
[06/03 ゆう]
[05/13 Backlinks]
最新記事
(08/11)
(01/12)
(06/24)
(05/22)
(10/21)
(09/25)
(08/12)
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]