2012'03.09.Fri
怖い三段論法
明日は卒園式だ。ちゅう太は卒園しないけど、賑やかしとして歌(手話つきとか英語のとかいろいろ)や楽器や詩の暗誦の練習に忙しい。どんなイベントでも自分が主役と思いがちな奴なので、「今回は年長さんがキャンディーズならちゅう太はスクールメイツ。大事な役目だよ」と教えている。
いまうちの園はすごく人数が少なく、そのうえ4人しかいなかった男の子が2人も卒園してしまうのでちゅう太は寂しい(んじゃないかと思う)。4月に入ってくる新入生はいるのだろうか(去年何人か中途入園の子がいたと思うのだがいつの間にか消えている)(在園生ももっとたくさんいた気がするんだが気がつくとすごく減ってる)。
この園は、教育方針は(バスなし・弁当あり・保護者参加多し・金かかる、というのを別としても)良いと思うのだが、長く続けるには根性がいる(子どもらは喜んで通ってるが、母親には精神的にキツい)。実際転園していく人の多いこと。園ママたちとは月1弱程度のペースでお茶かランチ会があるが、参加するとたいてい「園長との連絡帳紙上対決」の話題で白熱する。VS園長、でも子どものために耐える(たまに闘う)、という共通項ですぐ意気投合できるので、たぶん他の園に行ってたらぼっちになってるだろう私にもママ友ができた。意気投合するけどベタベタと群れるってことはなく、みな自立している。根性で
ただでさえ感動感動にもっていく卒園式、この園で長年苦労したママさんにはひとしおだろうと思う。人数が激減したことで園長のワンマン性が増しているような気がしないでもないこの春、いろいろあったけどこれで行事も一周、来年度はもう少し余裕を持って臨めるのではないかと思う。まだ1時半お迎えだけど。卒園式を機に転園すればちゅう太も違和感なく(自分が卒園したと思って)次の園になじめるかも…とか考えちゃったけど。
PR
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析