2015'06.28.Sun
先週は読み聞かせ、ベルマーク集計、夏休みのプール見張り当番の救命講習と3回も学校に行った。
まだPTAの係とかにはついてないので、全部ボランティアだ。熱心な保護者のようだがこれでもけっこうたくさんスルーしてるものがあり、本気で取り組むとかなりの頻度で学校に通うことになるのだ。今のところ係や役員じゃなくて自主的参加で、かつ「1年生なので初めてで…」と言えば皆優しくしてくれるので、楽しい。こういう間にいろいろと首つっこんで把握しておくと後々楽だと思う。
私はちゅう太のためというより仕事のネタにもなるからと面白半分なところがある。仕事してるお母さんだったらそれどころじゃないだろう。現に下に乳幼児がいて秋に復職予定とかいうお母さんは、私が学校に行った話をするとさっと顔を曇らせる。こういう闇の部分も含めて、把握しておきたい。
読み聞かせは初めてだったが、一年生は他愛ないもので何でも熱心に聞いてくれるというし、ちゅう太のクラスメイトともだいぶ顔なじみになったので(近所や習い事の送迎中によく会う)あまり緊張もせずこなしてきた。終了後PTA室のノートに記録を残すのだが、読み聞かせの日は全学年同じなのでいろんな父母がわいわいと互いの絵本を見せ合ったりしていた。好きなときにちょっと行くだけなら学校は楽しい。ちゅう太はまだ学校やだとか言わないで、毎日元気に通っているが、そのうち登校拒否とかするようになるのだろうか(私は2年生以降時々サボるようになった)。
その後職員室に行った。今地域でごたごたしてる問題があって、私にはよくわからないことが多いのでローカル紙の記者やってることは黙ってたのだが、とうとう学校に取材に行かなきゃいけない用ができたので、事前に校長教頭に挨拶をしておいた。その取材はほのぼのネタだからいいんだけど、私は市政や教育問題とかの担当ではない、不定期に埋め草書いてるだけのつまらないライターなんですと必死に伝えようとしたが伝わっただろうか。やっぱり自分の子が通ってる学校ではなるべく悪目立ちしたくない。地域のごたごたネタが早く収束するように祈る。
まだPTAの係とかにはついてないので、全部ボランティアだ。熱心な保護者のようだがこれでもけっこうたくさんスルーしてるものがあり、本気で取り組むとかなりの頻度で学校に通うことになるのだ。今のところ係や役員じゃなくて自主的参加で、かつ「1年生なので初めてで…」と言えば皆優しくしてくれるので、楽しい。こういう間にいろいろと首つっこんで把握しておくと後々楽だと思う。
私はちゅう太のためというより仕事のネタにもなるからと面白半分なところがある。仕事してるお母さんだったらそれどころじゃないだろう。現に下に乳幼児がいて秋に復職予定とかいうお母さんは、私が学校に行った話をするとさっと顔を曇らせる。こういう闇の部分も含めて、把握しておきたい。
読み聞かせは初めてだったが、一年生は他愛ないもので何でも熱心に聞いてくれるというし、ちゅう太のクラスメイトともだいぶ顔なじみになったので(近所や習い事の送迎中によく会う)あまり緊張もせずこなしてきた。終了後PTA室のノートに記録を残すのだが、読み聞かせの日は全学年同じなのでいろんな父母がわいわいと互いの絵本を見せ合ったりしていた。好きなときにちょっと行くだけなら学校は楽しい。ちゅう太はまだ学校やだとか言わないで、毎日元気に通っているが、そのうち登校拒否とかするようになるのだろうか(私は2年生以降時々サボるようになった)。
その後職員室に行った。今地域でごたごたしてる問題があって、私にはよくわからないことが多いのでローカル紙の記者やってることは黙ってたのだが、とうとう学校に取材に行かなきゃいけない用ができたので、事前に校長教頭に挨拶をしておいた。その取材はほのぼのネタだからいいんだけど、私は市政や教育問題とかの担当ではない、不定期に埋め草書いてるだけのつまらないライターなんですと必死に伝えようとしたが伝わっただろうか。やっぱり自分の子が通ってる学校ではなるべく悪目立ちしたくない。地域のごたごたネタが早く収束するように祈る。
PR
2015'04.01.Wed
園友が転勤する際に金魚をくれたので半年ぶりに水槽復活。カブトムシ幼虫(ちゅう太&夫の)とザリガニ(夫の管轄)だけになってつまらないのでリクガメとか調べてたけど、もう一度金魚に賭けてみる。
とうとうあと少しでちゅう太も7歳、神のうちと言われる年を無事に経て人間社会に晒され揉まれる時代がやって来るのだ。私の性分でもう園にはすっかり興味なく、園友とも徐々に疎遠になる作戦だ。入学後は仕事にもう少しじっくり取り組みたいし地域の子供会にも入ってみたし今年が受験のファイナルだし、とにかく古いものは何もかも振り捨てて新生活に突入だ。
懸案だったちゅう太の部屋(魔窟っていうか腐海っていうか物置部屋)を片付ける件も、自分でも無理だと思ってたけど今週はなんと本棚を搬出し床が半分見えるところまでできた。ちゅう太の力を借りて新しい本棚も組み立てた。この機に乗じて夫の本を少し処分しようと思ったらバレて怒られた。
しかたないので私の本と古布とちゅう太の絵本を少し処分するけど、現在リビングに置いているちゅう太の服や荷物や図鑑類が全部ちゅう太部屋に収納できたらリビングが片付くし、ちゅう太が一人で寝られるようになったら寝室を私の部屋にできてさらにリビング(私の食卓椅子周辺が腐海化している)が片付くというように、玉突き状態で何もかもうまくいくはずだ。
今はその一時的な!好転反応でうちじゅう本や段ボールをまたぎながら歩かなきゃいけない状態だが絶対片付ける。昨日同じマンションの新6年生が登校班のお知らせを持ってきてくれたとき、うちの玄関を見てギョッとされてしまったので、ちゅう太の名誉のためにも絶対片付ける。この手のやる気が湧くのは春だけ!
2015'02.19.Thu
ベーゴマをやろうと考えた夫が土俵にするべく30リットルの漬物用ポリバケツを購入したが、その後風邪をひき、それが長引き、ベーゴマの姿を見ないままバケツはちゅう太のおもちゃとして活躍している。お友達が家に来るとみんなこのバケツに入りたがる。バケツ1つでこんなに盛り上がれるのかというくらい幼児はでかいバケツ好き
卒園式を控えてこの1カ月でちゅう太は3回も溶連菌に感染し、今日も園を休んでいる。ただでさえイベント前の病気は禁止の厳しい園だ。もう元気で食欲もあるし薬飲んでるから一般的にはもう登園してもいいはずなのに行きづらい。卒園準備と入学準備はサクサク進んでいる(私はこういうことは張り切ってやる。家事は後回しで)。給食袋や体操着袋などたくさん作ったら止まらなくなったので卒園式のあとでお友達に渡すプレゼントの袋も布袋にすることにして10数枚縫った。お袋さんと呼んでくれてもいい。
入学を前にして不思議と何も心配していない。2~4歳頃のちゅう太から考えるととんでもなく成長した。いまだ忘れ物やなくしものは多いし片付けもできないけどそんなのは他の子もそうなので、大したことではない。毎日小言を言いながら模索していけばよい。小学校が楽しみで楽しみで、もう園のことは終わった気分だ。ちゅう太は卒園制作やら歌や演技の練習に励んでいるが、もうそういうのもどうでもいいから卒園式まで無事にやり過ごしたいだけである。
秋冬の鬱傾向が、春が近づいているせいかDHAサプリのせいかよくなってきて、しばらく手抜きしていた仕事も徐々にやる気が出てきた。入学時期には絶好調でPTAとかいろいろ手を出して後悔しそうな予感。
2015'01.17.Sat
ボケがひどくなり自信がなくなり鬱っぽくなりいろいろと支障をきたすようになったため、DHA&EPA+DPAのサプリメントを飲んでみる。1か月分2800円、去年までの私だったら買わない価格だ。けど今回はダッシュでドラッグストアに行き速攻買って店出て即飲んだ。そのくらい追い詰められていた。翌々日くらいから少しずつマシになり、仕事がスムーズに進むようになった。今年は47歳になるんだなあ。更年期も控え、今後私はいろんなサプリに頼るようになるだろうと予感する。
幼稚園生活最後の学期が始まり、ちゅう太は毎日元気にがんばっている。私との衝突は相変わらずあるが、もう私の方がちゅう太以上にキレまくり発狂するようになって、ちゅう太は自分がしっかりしなければこの家はだめだと思うようになったのかもしれない。いろいろなものに意欲を持ち、あんなに嫌がっていたくもんもいつの間にか「おれ、ひっさんだいすきなんだよねー」とか言いながらスラスラやっている。
ヤマハのグループレッスンからピアノの個人教室に乗り換えるべきかどうしようかとずっと悩んでいて(私が)、ちゅう太も友達と会いたい気持ちと、1人でステージに出たい気持ちと両方あって迷っていたが、先日ためしに近所のピアノ教室に行ってみた。今アニメのスヌーピーにはまっていてテーマソング(ライナス&ルーシーという曲)を弾きたがるので、ネットで楽譜を入手したらとても指が届かず、超かんたんバージョンにして教えたら、始めのほうだけなんとか恰好をつけて弾くようになった。個人教室のお試しレッスンの時さっそくそれを披露したら先生がとても驚き、先生もスヌーピーが好きだということで盛り上がった。褒め上手な先生で、ちゅう太完全に乗せられ「まいにちここにかよう」とあっさりヤマハを捨てる宣言。私も個人がいいと思う。ちゅう太はいくつ課題が出たって好きな曲しか練習しないし、さらに勝手なアレンジをして弾くような子で(だからといって音楽的才能があるようには見えない。不協和音でも気づかず弾き続けたりする)、全員一致で進まないといけないレッスンは(横で見ている私が)息苦しく感じていた。迷いが1つ消えてすっきりした。
2014'12.29.Mon
大きくなったなあ

毎年言ってる気がするけど、もう年末か!でも今年は両実家とも喪中で正月がないから少しだけ楽だ。その分今年は仕事をしているからプラマイゼロか。でも先月から入院中の義兄もちょっとだけ回復し、自粛ムードが少し晴れて正月は恒例のスキーに行けることになった。ちゅう太はクリスマスにサンタさんからLaQボーナスセット、パパからくもんのスタディ将棋とスヌーピーのDVDをもらい充実した冬休みを送っている。少し前に溶連菌に感染し園生活最後のお泊り会に参加できなかったり車掌文庫が出たり一か月早い一周忌があったりヤマハの発表会があったり毎日壮絶な親子ゲンカをしていたりした気がするが細かいことはもう覚えていない。ひとつ特筆するとすればちゅう太がCSでやってるアニメのスヌーピーにはまり、例によって連々日々朝から晩まで繰り返し見ては「ばかげてる」とか「まぬけ」とか「何ひとつまともにできない」といったカンにさわるセリフを得意になってマネていることだ。夫がちゅう太のためにと頼まれてもいないのに懐かしアニメを録画しまくっておくのだ。どうして子どもをこんなにテレビ漬けにしたいのかわからない。そして自分でそんな状況を作っておいてちゅう太とチャンネル争いをしている。
冬に入ったら仕事も家事も育児も友人関係も何もかもやる気がなくなり、でもやらなくちゃならないので霧のかかったような頭で老体に鞭打つように働いていたがちゅう太の溶連菌で多くの予定がふっとんだのをいいことに怠けていた。去年は生姜ブームで多量の生姜を摂取していたため冷え知らずでハイテンションだったのだが、今年は冷えて縮こまっている。飽きても生姜は続けるべきだ。遅まきながらホルモンバランスにいい食材、とか検索して、生姜と豆乳とバナナとナッツを買ってきた。新年から本気出す。
スタディ将棋は進み方が駒に書いてあるので私にもできる優れもの
共感力や空気を読む力がないため致命的に子どもの相手がヘタクソ(赤子の頃から気が向いた時だけいきなり激しく構ったりする癖にちゅう太が遊んでほしいときは無視したりするのでちゅう太は父親に対する基本的信頼感を築けず距離を置いていた)な父親がちゅう太の成長に助けられ、やっと対等に遊べるようになった。間もなく父親より大人になってテレビのリモコンも譲ってあげるようになるだろう。もうちゅう太にしか希望はない。ちゅう太の隣に置いてあるのはLaQで作った蒸気機関車。組み立ては上手になったが色合いは全然考えない(カラフルなほうがいいのだと本人は言う)。こんな調子で来年は小学生だ。
そんな年末。良いお年を。
毎年言ってる気がするけど、もう年末か!でも今年は両実家とも喪中で正月がないから少しだけ楽だ。その分今年は仕事をしているからプラマイゼロか。でも先月から入院中の義兄もちょっとだけ回復し、自粛ムードが少し晴れて正月は恒例のスキーに行けることになった。ちゅう太はクリスマスにサンタさんからLaQボーナスセット、パパからくもんのスタディ将棋とスヌーピーのDVDをもらい充実した冬休みを送っている。少し前に溶連菌に感染し園生活最後のお泊り会に参加できなかったり車掌文庫が出たり一か月早い一周忌があったりヤマハの発表会があったり毎日壮絶な親子ゲンカをしていたりした気がするが細かいことはもう覚えていない。ひとつ特筆するとすればちゅう太がCSでやってるアニメのスヌーピーにはまり、例によって連々日々朝から晩まで繰り返し見ては「ばかげてる」とか「まぬけ」とか「何ひとつまともにできない」といったカンにさわるセリフを得意になってマネていることだ。夫がちゅう太のためにと頼まれてもいないのに懐かしアニメを録画しまくっておくのだ。どうして子どもをこんなにテレビ漬けにしたいのかわからない。そして自分でそんな状況を作っておいてちゅう太とチャンネル争いをしている。
冬に入ったら仕事も家事も育児も友人関係も何もかもやる気がなくなり、でもやらなくちゃならないので霧のかかったような頭で老体に鞭打つように働いていたがちゅう太の溶連菌で多くの予定がふっとんだのをいいことに怠けていた。去年は生姜ブームで多量の生姜を摂取していたため冷え知らずでハイテンションだったのだが、今年は冷えて縮こまっている。飽きても生姜は続けるべきだ。遅まきながらホルモンバランスにいい食材、とか検索して、生姜と豆乳とバナナとナッツを買ってきた。新年から本気出す。
スタディ将棋は進み方が駒に書いてあるので私にもできる優れもの
共感力や空気を読む力がないため致命的に子どもの相手がヘタクソ(赤子の頃から気が向いた時だけいきなり激しく構ったりする癖にちゅう太が遊んでほしいときは無視したりするのでちゅう太は父親に対する基本的信頼感を築けず距離を置いていた)な父親がちゅう太の成長に助けられ、やっと対等に遊べるようになった。間もなく父親より大人になってテレビのリモコンも譲ってあげるようになるだろう。もうちゅう太にしか希望はない。ちゅう太の隣に置いてあるのはLaQで作った蒸気機関車。組み立ては上手になったが色合いは全然考えない(カラフルなほうがいいのだと本人は言う)。こんな調子で来年は小学生だ。
そんな年末。良いお年を。
2014'11.17.Mon
ハムチャンが死んで以来ブログを更新していないとずっと悲しみに沈んでいたみたいだけどそんなことは全然なくて、この程度の落ち込みで済むところが良いから私にはハムサイズが上限だと思う。単に忙しかった。車掌文庫の編集を(やっと)終え、幼稚園最後の運動会があり、幼稚園最後のハロウィンは風邪ひいて行けず、病み上がりの連休に福井旅行に行って楽しかったり大ゲンカしたり、いつものようにいろいろあったが義兄が入院したりしてバタバタしていた。私がバタバタしてもしかたないんだけど若干の余波があり調整してるうちに年末が近付き、もうサンタさんの準備もしないといけない(自宅用と幼稚園の)。職場でも頼りにしてた人が入院しちゃったし自分も風邪ひくし周囲が弱っていくのは放射能のせいかもしれないけど仕方なく日々を進めていくしかない。ちゅう太は現在「LaQ」にはまっていて明けても暮れても何か組み立てている。じいちゃんに会うたび本屋に誘い出しては買ってもらっていい気になっていたが、今義兄の入院で義実家は意気消沈していて何か買ってもらえる雰囲気じゃないので平和の有難さを噛みしめている。仕方ないので私が時たま安いパーツを買い足してやっているがこの時期だ、サンタさんはLaQボーナスセット2014を持ってくることになった。もうライダーやジャーについては何も言わなくなっていることに今気づいてちょっと驚いた。仮面ライダードライブとトッキュウジャーは一応録画しているが繰り返し見ることはなく、この頃はCSで録ったルパン三世パート2ばかり見ている。昔のアニメはタバコを吸うシーンが多いが、嫌煙時代に生まれたちゅう太はたばこを知らない。それでかえって興味を持って、ジュースのストローをたばこに見立てたり、LaQでもパイプを作ってくわえてみたりする。路上の禁煙マークやサイゼリヤで「おたばこ吸われますか?」と聞かれるときたばこの影を感じる。でも実物は見たことがないのだった。
2014'09.27.Sat
気がつけば46。祝ってくれるのはセシールとかベルメゾンとかJALマイレージクラブとかのメールばかりだ。2日前にちゅう太とパパが一応ってかんじでケーキを買ってきてくれたけど、それだけでおめでとうの言葉もない。去年のちゅう太は私に手紙かなんか書いてくれた気がするが、今年はアイロンビーズで何か作ってとリクエストしたのにスルーされている。ママ友が2人おめでとメールをくれた。持つべきものは友である。
去年は誕生日プレゼントを品番指定して夫に注文してもらったが、今年は黙って自分で注文した(楽天ポイントを自分の方につけるため)(家族カード情報が伝わって後日バレた)。しかし夫も、ベネッセの個人情報漏えいのおわびにもらえるアマゾンポイントを私の分も一緒に夫のにつけていたので、お互い様だ。思いやりも何もない夫婦である。
先月ハムチャンに腫瘍ができた。一か月ほどでみるみる大きくなった
1歳7か月、もう初老
この夏は金魚が全滅してしまい寂しくなった上にハムチャンも長くなさそうで悲しい
ザリガニとカブトムシ幼虫は元気だけどうれしくない
親子空手と仕事のおかげか先日筑波山に登っても意外と筋肉痛にならなかった。50代のふもとがだんだん視界に入ってきて、頭も体も問題なく元気に動けるのはこの先10年間くらいしかないんだろうなと思うと、現在の忙しさも当然という気がする。脂が乗ってるっていうか頼りにされる年頃なのだ。そして10年後からは後進に何かを伝えながら徐々に消えゆく準備に入るのだ。
去年は誕生日プレゼントを品番指定して夫に注文してもらったが、今年は黙って自分で注文した(楽天ポイントを自分の方につけるため)(家族カード情報が伝わって後日バレた)。しかし夫も、ベネッセの個人情報漏えいのおわびにもらえるアマゾンポイントを私の分も一緒に夫のにつけていたので、お互い様だ。思いやりも何もない夫婦である。
先月ハムチャンに腫瘍ができた。一か月ほどでみるみる大きくなった
1歳7か月、もう初老
この夏は金魚が全滅してしまい寂しくなった上にハムチャンも長くなさそうで悲しい
ザリガニとカブトムシ幼虫は元気だけどうれしくない
親子空手と仕事のおかげか先日筑波山に登っても意外と筋肉痛にならなかった。50代のふもとがだんだん視界に入ってきて、頭も体も問題なく元気に動けるのはこの先10年間くらいしかないんだろうなと思うと、現在の忙しさも当然という気がする。脂が乗ってるっていうか頼りにされる年頃なのだ。そして10年後からは後進に何かを伝えながら徐々に消えゆく準備に入るのだ。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析