2013'11.28.Thu
キョウリュウジャーもまだ視野に入ってはいるが、心の中心を占めているのはもうすっかり仮面ライダーガイムになった。身の回りの物なんでも手に持って前に突き出し、ロックシード装着したときのあの声で言えば「りもこん」でも「ねぎ」でも何かかっこよく変身できそうな気がする。入浴中「おゆ」と言ったときは頭上にお湯がドバッと落ちてくるところを想像して笑った。ドリフのコントだ。
しかし笑っていられないのはサンタさんの件で、キョウリュジャー熱があまりにすごいのでこれは手堅い(オンエア終了後も好きだろう)と思ったのと、9月に発売されたミニティラがかわいかったので私も欲しくなり、きっとクリスマス時期には売切れたりするのだろうと浅はかに想像し、早めに買ってしまったのだ。
しかし10月からガイム開始。キョウリュウジャーは1月には終わる。今年の台風の如く連発されるガイムの新アイテム…。キョウリュウジャーのミニプラはこまめに買ってたので、ガイムの食玩には手を出してこなかったのも失敗した。キョウリュウジャーはスーパーで気軽に買える、ガイムはとっておきのスペシャルなもの、というイメージがついてしまったのだ。
ちゅう太は毎晩サンタクロースの絵本を読んでは「がいむのせんごくどらいばーをもらいたい」と祈っている。
それを黙殺してミニティラをあげるか、そっちはオクにでも売って戦極ドライバーにしてやるか。もしくは両方あげるか、しかし教育上そんな贅沢を許していいのか。戦極ドライバーはベルト単体では売ってなくて、ロックシード(オレンジとバナナ)がついてくるので、旅行中に買ってもらったバナナロックシードとダブってしまうのも迷いの種だった。夫と連日話し合ってきたのだが、結局戦極ドライバーはおばあサンタが買ってくれることにあっさり決まり、ミニティラも(私もさわってみたいので)やっぱりあげることにして、そのかわり例年メインのプレゼントのほかにもあげてた服や図鑑などは無しってことに今朝決めた。
民放なんか見せるんじゃなかった。一度見せたらおしまいだったのだ。我々はこのバンダイスパイラルに完全に取り込まれてしまった。来年以降のクリスマスを考えると目の前が暗くなる。
PR
2013'11.22.Fri
先々週末数年ぶりの車掌会議及び打ち上げがあった。夫にちゅう太を託して出かけ、上野の安酒場でよっぱらって夜中に帰宅したら父子は風呂にも入らずリビングの床で寝ていたが文句は言わない。夫が「ママは夜遊びしている」と言うと、ちゅう太は「ちがうよ!おしごとだよ!」と私をかばったという。ちゅう太が車掌を読むような人にならないように祈りたい。
ヒーロー大集合(同幼稚園のSちゃんと)
年末に向けてのデッドヒートがもう始まっている。1つ1つはしょうもないことばかりなのになんか忙しくてブログどころではない上に今は風邪ひいておすもうさんみたいな声しか出せない。ふくろうカフェどころではない。
つくばにふくろう触り放題の店ができたとの話を車掌読者から聞いて以来気がかりだったのだが、なかなか行けないので、情報通のママ友に問い合わせたところ「友達が行ったけど、行かないほうがいいって言われた」とのことだった。オープン間もない頃に行ったら缶コーヒーが出てきたそうだ(最近の情報によるとドリンクバーの機械が入ったようだ)。「カフェ」の部分は期待しないほうがいい。「ふくろう」のほうはどうかというと、たまたまタイミングが悪かったのか、開店当初でふくろうも不慣れだったせいなのか、あまり触らせてもらえなかったらしい。伝聞ばかりで申し訳ないが現時点ではこれで以上だ。もう少し営業に慣れて改善が進んだ頃に行ってみたいと思っているが、その前に店がつぶれるかもしれない。
つくばにはまだまだ可能性があるなあと面白く思った。私も本気出せばハムスターカフェとか開けるかもしれない。って勢いで書いてみたけど、ハムスターカフェ……意外といけるんじゃないかこれ。
ヒーロー大集合(同幼稚園のSちゃんと)
年末に向けてのデッドヒートがもう始まっている。1つ1つはしょうもないことばかりなのになんか忙しくてブログどころではない上に今は風邪ひいておすもうさんみたいな声しか出せない。ふくろうカフェどころではない。
つくばにふくろう触り放題の店ができたとの話を車掌読者から聞いて以来気がかりだったのだが、なかなか行けないので、情報通のママ友に問い合わせたところ「友達が行ったけど、行かないほうがいいって言われた」とのことだった。オープン間もない頃に行ったら缶コーヒーが出てきたそうだ(最近の情報によるとドリンクバーの機械が入ったようだ)。「カフェ」の部分は期待しないほうがいい。「ふくろう」のほうはどうかというと、たまたまタイミングが悪かったのか、開店当初でふくろうも不慣れだったせいなのか、あまり触らせてもらえなかったらしい。伝聞ばかりで申し訳ないが現時点ではこれで以上だ。もう少し営業に慣れて改善が進んだ頃に行ってみたいと思っているが、その前に店がつぶれるかもしれない。
つくばにはまだまだ可能性があるなあと面白く思った。私も本気出せばハムスターカフェとか開けるかもしれない。って勢いで書いてみたけど、ハムスターカフェ……意外といけるんじゃないかこれ。
2013'11.09.Sat
先月から仮面ライダーガイムが始まった。なんか果物をかぶって変身する、何度見ても大笑いものなんだけど、ちゅう太はかっこいいと言う。そしてもうキョウリュウジャーよりガイムのほうが新鮮で楽しいらしい(キョウリュウジャーも見てるけど)。9月発売のキョウリュウジャーもののおもちゃを(クリスマス直前だと品切れの恐れがあると思い)もう買ってしまったのに(隠してある)、サンタさんにガイムのベルトを頼んだらどうしよう。ガイムのセットはむちゃくちゃ高いのである。
画像のロックシードなるものはガイムと戦うバロンとかいうやつの変身アイテムで、旅行中にばあちゃんに買ってもらってしまった。おかげで以後道中ずっと「バナ~ナ」とかいう声と変身音を聞き続ける羽目に。今でもこれを見ると「バナナトレビア~ン」と幻聴がする。
キョウリュウジャーは大人が見ても小ネタ満載でおもしろかったし、地球を救うっていう目的もはっきりしてるんだが、ガイムは今のところただのチーマー同士の抗争で、悪いやつもライダーに変身するし、はっきりした「正義」がどっちにもないのでいまいち入り込めない。
私はどうもこの手の番組を「幼児番組」(ワンワンやうーたん、おかあさんといっしょの流れを汲む)と思っていたようだ。でもそういうのとまったく違う、「子ども向けドラマ」なのだなたぶん。
受験とか居場所とか本当の自分とか、思春期のナイーブなキーワードがちりばめられたストーリーを、ちゅう太はまるでわかってないけど、男たちが何やら難しい顔でかっこいいことを言ってアクロバティックに戦えば、アイテムがバナナでもドングリでもかまわないようだ。
そして500円もするガシャポンが軒並み売り切れ(これは2台あったうちの最後の1個だった)であるところを見ると、世間の幼児もそれでかまわないらしい。
でもやっぱりバナナをかぶったバロンはおかしい。みかんもパインもおかしいけどバナナが一番おかしい。今後ドングリやまつぼっくりも登場するらしい。けっこう楽しみにしてるのか私は。
2013'11.07.Thu
そうまでして書きあげたちゅう太の願い「もっときれいなおとなになりますように」いつまで持つか清い心
この連休は我々親子と夫両親、三世代の旅だった。天気は悪いし紅葉はまだだし中途半端な時期に行っちゃったけど、ちゅう太がいればどこも賑わう。茨城ではこわごわ外洋産を選んでいるが、九州ではバクバク魚を食べた。馬に乗ったしカピバラにもさわった。熊本城ではイケメン武将と写真を撮った。こわい大吊り橋にも行った(途中で引き返したが)し「恩讐の彼方に」元ネタの手掘りトンネルも見た。羅漢寺に上るのに乗ったリフトはスリリングだった。おもちゃもいろいろ買ってもらった。ちゅう太に何が一番よかったか聞いたら「モルモットをだっこしたこと」だった。九州はいいところだった。また行きたい。
2013'10.27.Sun
車掌24号「不自由研究スペシャル」
厚さ約1.5㎝。本文402ページ
どうして8年もかかったの?という疑問を払拭させる迫力
やるだけのことはやった。もうどうにでもしてくれ。というわけかはわからないが価格は言い値
くわしくは
車掌ブログ
http://blue.ap.teacup.com/kandapan/
車掌公式サイト
http://www.sepia.dti.ne.jp/syashou/
都内ではタコシェhttp://tacoche.com/に納品されました。他の書店で取り扱ってもらえるだろうか…。通販だけでなくなっちゃうかもしれません(今回部数が少ないので)。読まなくてもいいので買っておくべき。そして人生の岐路に立たされて死にそうな気持ちになったときとかに開くといい。ような気がする。
2013'10.22.Tue
「わすれものしたらじてん車をうる」
ちゅう太が先月末に退院して、もうぜんそくの件は終わったつもりになっていたが、退院時にもらった飲み薬が終わってしばらくしたら巨大台風が次々やってきた、と思ったらちゅう太が熱出してぐったりして、咳の発作はないけどつらそうなので、小児科に行くとやっぱりぜんそく。咳の出ないぜんそくもあるとか知らないことが多く、勉強しなくちゃいけない。急に持病児持ちになって戸惑っている。薬を飲んだら元気になったけど、いつものように踊り狂ってたら息が続かなかったのが私にはちょっとショックだった。
幼稚園はもうすぐ運動会で、ただでさえイベント命の園長にはこの時期病気になるなんて許されないのに、台風のせいかひどくピリピリしていて威嚇モードだ。いっそ運動会も休みたくなったけど、それはそれでちゅう太がかわいそうか。
でもまあ今回発作に至らなかったのは、わずかな兆候も見逃さない園長が、ちゅう太くんが熱出しました!!って鬼の首を取ったように呼び出してくれたからで(ほんとひどかった。嬉々としてプール熱じゃないの?とか、休日に遊ばせすぎて疲れさせたんでしょうとか責められた)園長に感謝はしている。私はちゅう太の症状を大目に見がちなので、麻薬犬のごとき園長の病気ハンティング能力をうまく利用していきたい。
2013'10.15.Tue
お菓子の箱を利用し、本棚の脇に設置。何気ないようだが見えない(私の)工夫がこらされている
今年のハロウィン(幼稚園の)は、ガブティラになることに決めた。最初はプテラノドン(キョウリュジャーのじゃなくて、ほんとの恐竜)にしようかと思ってたんだけど、難しくて挫折したので。ガブティラは思いついたらすぐできた。衣装というより大道具作りのような感じでダンボール箱加工に励む。
マットな色感を出したくて赤い折り紙を貼っていったが、折り紙が足りなくなったので、途中から赤いガムテを使用。その上からさらに透明幅広テープでコーティング。多少暴れても破けたり壊れたりしないように作る。
頭と体は独立している。アゴはちゃんと蝶番のようになっていて、面ファスナーで取り外しできる。頭をかぶり、アゴを装着し、体(脇の黄色い部分にパンチ穴をあけてゴムを通す予定)を着る。下には赤い長袖Tと赤ズボン。完璧だ。
ゾーリ魔おめんの作り方
・クリアファイルを顔の大きさに切る
・折り紙で模様を作って糊で貼る(模様はgoogle画像で検索)
・黄色い半透明の幅広ガムテープ(100均にあった)を裏面にびっしり貼る。
・パンチでてきとーに空気穴と目穴をあける(クリアファイルなのでゆるく折り曲げて内側にもあけられる)
・両端に耳に通すゴムの穴もあける
・10時10分くらいの位置に切り込みを入れて重ね、透明テープでとめて立体的にする
・ゴムを通してできあがり
これも却下されたら嫌なので、ギリギリまでちゅう太には黙っていようと思う。
キョウリュウジャーの話題は幼稚園では(ちゅう太のみ)禁止されている(空気の読めないちゅう太がキョウリュウジャーのマネばっかりして話になんないから)。それでこの3か月間幼稚園では自粛していたが、ハロウィンは無礼講なのでいいだろうと私が勝手に判断し、見切り発車で作り始めた。
昨夜それについて話し合った際、先生はなぜキョウリュウジャーを禁止したのだろうか? それに対してちゅう太は「せんせいいじわるだな」で済ませていていいのか? 先生は何かちゅう太に大事なことを気づいてほしかったのではないか? そこに気づかなければ、ガイムも、来年から始まる新しい戦隊ものも、その次のライダーも、ずっとずっと禁止されてしまうかもしれないぞ。
と言ってみたら、ちゅう太はハッとして「…何かわかったような…気もしてきた…」。(ちゅう太はリアクション名人なので何もわかってなくてもこういう返しができるのだが、)これをヒントに先生と和解できたら大したもんだ(←あまり期待してない)から、言うだけ言ってみた。がんばろうハロウィン。今気づいたがこの仮装、室内向きじゃないな。あの狭い園舎ですごい迷惑になるかも。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析