2011'08.26.Fri
(わかりにくいだろうが写真中央の旗の下あたりにいるのがちゅう太。みんなから離れて一人で勝手にはしゃいでいる)
ちゅう太の「じぶんでやる」が「ひとりでやる」に進化している。
片道40m程度の外廊下を通って一人で新聞を取りに行く(マンションの集合ポストまで)
新聞を取りに行く、というのは長いこと私と一緒に行っていたが、今年に入ってからポストの暗証番号を自分で押すようになり、何カ月もかけて「番号通りに押さないと開かない」「他のポストのボタンを押しても開かない」「開けたら閉める」といったことを覚え、先月はじめて一人で行って「ひとりでおつかいできたよ!!!!!」と親子共々大興奮したのだが、その後しばらく行かなくて、今月中旬からまた一人で行きだし、遂に日課となった。
トイレも私が見に行くと怒るようになったので、うんこの出来具合などチェックできなくなってしまった。おしりは拭けたの?と聞くとたいてい「ふけなかった」と答えるので、遊んでいるちゅう太のすきをみて背後からパンツに手つっこんで尻を素早く拭く、ということをしている(おしっこが染みたりして頻繁にパンツを替えてるからいいことにしている)。これは松田道雄先生も、6歳くらいまではトイレ後の検閲が必要であると書いておられるのでいい。
DVDもいつのまにか自分で操作方法を覚えて、全部一人でやる。デッキから取り出したディスクをその辺にぶん投げないように教えている最中。
問題は風呂で(今は夏なのでシャワーのみ)、一人でやらせるとボディソープを使わずにお湯だけで洗って出てくる。頭や顔を洗うのはアカンボ時代から嫌がったことなかったのに、最近急に嫌がるようになった。いちいちキャーキャー騒ぐから(口を開けてるから)口に泡が入るのが嫌みたい(口を閉じれと言うと「くちを…」とか「わかったー」とかまた喋るのでさらに口に泡が入る)。頭を洗うときも目を開けている(常に見ていたい)ので目に泡が入る。これも1日おきくらいに一緒に入ってしっかり洗ってやり、あとは大目に見ているが、汗をかく季節にそれでいいのか悩む。
一人でシャワー浴びてくれると私も一人でゆっくりシャワー浴びれるので(この3年間、年に2回くらいしかできなかったことだ)ありがたいが、さっさとパジャマまで着られてしまうとちゅう太のことが何も把握できない(どこかに発疹やあせもができてないかとか)。
たまの登園日と週1のスイミング、こないだまではママもいっしょに~とごねてたが、だんだん「いってきまーす」と元気よく離れるようになった。この調子なら新学期も大丈夫そう(たぶん)。こうなると寂しい、とか全然思わず、とても楽。とにかく楽。あとは一人で夜寝てくれればいいんだけどそれはまだ無理。
寝かしつけというものは傍から見ていると楽しげだが、やってみるといろいろ消耗する。自分も眠いときに絵本5冊読まされたりするのもなかなか疲れる。でも他のことが全般的に楽になったので耐えられる。一時期は寝かしつけの時間が何よりも苦痛で仕方がなかったが、今はまあ楽しめる。次は私一人でのびのび眠れるようになる日を楽しみに、生きていきたい。
PR
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析