忍者ブログ
2025'05.24.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011'09.10.Sat
kaburobo.jpgつくばの祭りに出てたかぶとむしロボ




roommarchdx.jpg
足を鍛える3歳児

納戸で眠っていたルームマーチDXがちゅう太のおもちゃとして復活




新学期、最初の一週間が終わった。
最初はひと暴れを覚悟していたが、びっくり顔の園長から「お友達がやっているゲームを、邪魔をしないでじっと見ていた」「年長さんにゲームの遊び方を教わっていた」などの報告を受けた。どちらも今までになかった光景で(今までは、人がやってるゲームを横取り→注意される→ピューと逃げる)大きな成長が見られ、夏休み中お母さんがんばったんですねと褒められて気分がいい。
朝はやっぱり行きたくないとぐずるが、車に常駐のぜんまいざむらいに「行ってらっしゃいでござる」「楽しいでござるよ」とか言わせたらまんざらでもないように「うんじゃあいってくるよ?ぜんまい」などと即答する単純素直なちゅう太だ。あとしまじろうで覚えた「にこにこタッチでいってきます」の歌も有効。2日目から昼寝が始まり、家では昼寝しない日が続いたので心配だったけどこれもクリア。迎えに行くとなかなか上手な絵だの折り紙だのを持ち帰って自慢。まったき普通の幼稚園生の姿である。まだ9時半~1時半保育だけど、この分だと3時半まで預かってもらえる日もそう遠くなさそうだ。新聞取りやシャワーはまた「ままもいっしょ」に戻ってしまったが、まあそんなことはどうでもいい。

そのかわりといっては何だが、やたら怖がりになった。DVDやTVで前から何度も見ていた内容なのに(だからか)、キャラがちょっと不安になったり泣いたり叱られたり危機が迫ったりするようなシーン(つまりオープニングとエンディング以外のほとんどの場面)になると「こわい」と言って音声をミュートにする(いつのまにかリモコンの使い方を完全に把握している)。そういうのを避けていると見るのものがなくなると思うのだが、ここ数日はシリーシンフォニーのDVDから「おとぎ王国」という話を繰り返し繰り返し見ている。これは物語の登場人物が本から次々と出てきて踊るっていうだけの話で、なるほどこわくない。チャプターで簡単に選べる時代ならではである。
子供番組をやってる時間帯なら今やってるテレビを見ててほしい(なんとなくもったいないから)と思うのは録画装置がなかった時代に育った私の感覚で、ちゅう太はいま見たいものをすぐ見れて当たり前、now on airに価値なしと思っている。先日「おばあちゃんのパーティーみる」と言い出したが思い当たるものがなく、何度も聞いてやっと「つくばケーブルテレビでやってる、地元のフラダンス教室を紹介する番組」のことだとわかった。そんなローカルものまで録画してない。調べると、毎月第3週にオンエアとか書いてあって当分やらない。まだまだ100%思い通りになる世の中ではないとわかってなんとなく安心したり。
PR
[493] [492] [491] [490] [489] [488] [487] [486] [485] [484] [483
«  BackHOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/23 kaol]
[06/03 ゆう]
[05/13 Backlinks]
最新記事
(08/11)
(01/12)
(06/24)
(05/22)
(10/21)
(09/25)
(08/12)
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]