2009'05.30.Sat
どろんこ遊びに興じるちゅう太

どうすんのこの服(泥汚れって落ちにくいのな。知らなかった)
どうすんのこの穴(テラスのタイル部分はうちの敷地、植栽は共有部分)
うちのテラスは広い。自慢と思ってもらってかまわない。ちゅう太を思いっきり遊ばせる場所にしたくてこの部屋を選んだのだ。
そのテラスを得て3か月経ったが、こんなにも鳥のフンが落ちてくるものだとは。赤いの黒いの緑のと、色や質感や大きさもさまざまな鳥フンが、毎日毎日もうテラスのあちこちに落ちている。立体的なやつはサンダルでちょっとつついてホウキで掃けばいいんだけど、水っぽいのは「ビシャッ」て感じの形のしみとしていつまでも残っている。本気できれいにしたいならデッキブラシでこするとかそういう作業が必要なんだろうけど、私はそういうことが(面倒で)できないたちなので、雨が洗い流してくれるのを待つ。子がいなかったら立体的なやつも放置していただろう。今はちゅう太が拾って食うからさすがに無視できず。
どうすんのこの服(泥汚れって落ちにくいのな。知らなかった)
どうすんのこの穴(テラスのタイル部分はうちの敷地、植栽は共有部分)
うちのテラスは広い。自慢と思ってもらってかまわない。ちゅう太を思いっきり遊ばせる場所にしたくてこの部屋を選んだのだ。
そのテラスを得て3か月経ったが、こんなにも鳥のフンが落ちてくるものだとは。赤いの黒いの緑のと、色や質感や大きさもさまざまな鳥フンが、毎日毎日もうテラスのあちこちに落ちている。立体的なやつはサンダルでちょっとつついてホウキで掃けばいいんだけど、水っぽいのは「ビシャッ」て感じの形のしみとしていつまでも残っている。本気できれいにしたいならデッキブラシでこするとかそういう作業が必要なんだろうけど、私はそういうことが(面倒で)できないたちなので、雨が洗い流してくれるのを待つ。子がいなかったら立体的なやつも放置していただろう。今はちゅう太が拾って食うからさすがに無視できず。
PR
2009'05.21.Thu
2009'05.20.Wed
テラスでハイハイするとすぐひざに穴があく。母の布メンコ大活躍
ひざあてにしたら西松屋のズボンなのにナチュラル系ショップの服のように見えてかわいい

漢方薬を飲んで一か月、体調の波は落ち着いてきたような気もするけどやっぱり時期がくるとだるくてイライラすると言ったら、ピルを試してみようかってことになった。来月から飲むことに。検査の結果更年期ではなかったが、どうせあと5年もすれば更年期に入るんだからなー。ピルが合ってずっと続けられたらプレ更年期が楽にしのげるのではと期待してみる。
そんななかママメル友が何人かできた。2ちゃん育児板のママ友欲しいスレに参加してみたらあれよあれよというまに今度地元でランチしましょうって話に。安直で反則な気もするが、21世紀だしこういう方法もありだろう。同市内の人じゃないのでそれきりになる可能性もあるが、これも社交訓練。コミュがあるからmixiも復活したいんだけどめんどうがあるかもしれないから一回辞めて別アカ取るべきか。なんかけっこうワクテカしている俺。
ひざあてにしたら西松屋のズボンなのにナチュラル系ショップの服のように見えてかわいい
漢方薬を飲んで一か月、体調の波は落ち着いてきたような気もするけどやっぱり時期がくるとだるくてイライラすると言ったら、ピルを試してみようかってことになった。来月から飲むことに。検査の結果更年期ではなかったが、どうせあと5年もすれば更年期に入るんだからなー。ピルが合ってずっと続けられたらプレ更年期が楽にしのげるのではと期待してみる。
そんななかママメル友が何人かできた。2ちゃん育児板のママ友欲しいスレに参加してみたらあれよあれよというまに今度地元でランチしましょうって話に。安直で反則な気もするが、21世紀だしこういう方法もありだろう。同市内の人じゃないのでそれきりになる可能性もあるが、これも社交訓練。コミュがあるからmixiも復活したいんだけどめんどうがあるかもしれないから一回辞めて別アカ取るべきか。なんかけっこうワクテカしている俺。
2009'05.08.Fri
名札をつけられた木はまぬけだ。名札を呑みこんで抵抗を表わせ木
(本文とは関係ありません)
最近調子がいい。市の子育て広場に行っても普通に楽しくそのへんのママさんたちとおしゃべりできる。漢方薬が効いてるのかもしれないし、何度も広場に通ってるうちに他人との接し方を思い出したのかもしれない。
母親同士が話していると子どもらがどっかにいっちゃうのでそれを追いかけて解散する。ちゅう太が別の母子のところに這っていくと私もそこに加わって会話をする。そんなふうにしてけっこうまんべんなく広場にいる人たちと顔合わせができる。この広く浅くなかんじがちょうどいい社交訓練になっているようだ。
ただちゅう太と年齢の違う子のママさんとはうまく話題を広げることができない。2歳児は積み木やままごとセットを並べたりしてきちんと遊びたいのに、わけのわからないちゅう太がじゃまして怒らすから近寄りづらいし、0歳児についての記憶はすでに薄れつつある。第1子で1歳のママさんがやっぱり話しやすい。このキャパの狭さは今後の訓練でどうにかなるもんだろうか。
最近調子がいい。市の子育て広場に行っても普通に楽しくそのへんのママさんたちとおしゃべりできる。漢方薬が効いてるのかもしれないし、何度も広場に通ってるうちに他人との接し方を思い出したのかもしれない。
母親同士が話していると子どもらがどっかにいっちゃうのでそれを追いかけて解散する。ちゅう太が別の母子のところに這っていくと私もそこに加わって会話をする。そんなふうにしてけっこうまんべんなく広場にいる人たちと顔合わせができる。この広く浅くなかんじがちょうどいい社交訓練になっているようだ。
ただちゅう太と年齢の違う子のママさんとはうまく話題を広げることができない。2歳児は積み木やままごとセットを並べたりしてきちんと遊びたいのに、わけのわからないちゅう太がじゃまして怒らすから近寄りづらいし、0歳児についての記憶はすでに薄れつつある。第1子で1歳のママさんがやっぱり話しやすい。このキャパの狭さは今後の訓練でどうにかなるもんだろうか。
2009'04.24.Fri
母がハギレで作った何か(母に何これと聞いても「わからない」と言う。私は「布メンコ」と呼んでいる)

とりあえずちゅう太のズボンに穴があいてきたのでひざ当てにしてみた

私が小学生のとき使ってたポシェット。中には折り鶴がぎっしり入っていた。これをどうしろと

画像の品のほかに、母の手作りざぶとん、母の手作り敷物(ちゅう太の食事時に床に敷けとのこと)、母の手作りモビール、母の手作り風呂敷などが届いた。私んちが広くなったと聞いて、実家のがらくたを少しずつ移動しようとしているのだと思う。来月母を初めて新居に招くのだが、絶対「ここにあれが置ける」とかチェックしにくると思うとなんだかもう。
私は今、裂き布で編み物をしている。何ができるかは自分でもまだわからない。私はどんどん母に似てくる。
とりあえずちゅう太のズボンに穴があいてきたのでひざ当てにしてみた
私が小学生のとき使ってたポシェット。中には折り鶴がぎっしり入っていた。これをどうしろと
画像の品のほかに、母の手作りざぶとん、母の手作り敷物(ちゅう太の食事時に床に敷けとのこと)、母の手作りモビール、母の手作り風呂敷などが届いた。私んちが広くなったと聞いて、実家のがらくたを少しずつ移動しようとしているのだと思う。来月母を初めて新居に招くのだが、絶対「ここにあれが置ける」とかチェックしにくると思うとなんだかもう。
私は今、裂き布で編み物をしている。何ができるかは自分でもまだわからない。私はどんどん母に似てくる。
2009'04.21.Tue
月経・更年期外来に行ってきた。病院好きな私はこれだけでかなり調子が良くなったが、ここは30分以上もかけてじっくり話をきいてくれるとこでよかった(その間ちゅう太は京塚昌子のようなベテラン看護師に散歩に連れてってもらった)。でPMSか更年期かそれ以外の病気かはまだ判断できないのでとりあえず漢方薬と、あと次回診察日まで基礎体温と体調メモをつける宿題が出た。基礎体温、ちゅう太のスクリュー寝返りと頭突き(もしくは蹴り)のせいで夜中何度も目が覚めるのでつけるのむずかしい。漢方薬は薬局のお姉さんが「これ私も飲んだことあるけどショウガっぽい味っていうか、なんかねー」と嫌そうに言ってたのでそういう態度ってどうよと思ったけど私は薬草風味は好きなので全然平気だ。むしろうまい(空腹時に飲むせいかもしれない)。そして今朝さっそく基礎体温つけようとしたけど失敗した。
2009'04.12.Sun
土を食べるのをやめないちゅう太
なんともないようだしもう飽きるまで食わせとく。それにしても頭がでかい

はいはいを始めたばかりの頃、玄関で私の靴の裏をかじっているのを見たときから哺乳瓶の消毒をやめた。土を食う毎日になってからは外出後の手洗いとかもやったりやらなかったり。どんどんなし崩しになっていく。「俺なんであんなに土食ってたんだろう」とふと思う日が早く来ますように
前回日記の「うまくいかないこと」に、ちゅう太にピーヒョロ笛を買ってやったらまずピーヒョロ伸びる部分(紙製)をかじって破けちゃってピーヒョロ伸びなくなった、を付け加えてください。なんかすごく孤独でくよくよしていると思ったら手帳をみるとそういう時期。不調はいつもいつの間にか始まってるのでアロマオイルとかハーブティーとか間に合わない。やっぱり病院行く。PMSじゃなくて更年期入ってるのかもしれないし。冷蔵庫修理で学んだはずなのになかなか行動できないな。
なんともないようだしもう飽きるまで食わせとく。それにしても頭がでかい
はいはいを始めたばかりの頃、玄関で私の靴の裏をかじっているのを見たときから哺乳瓶の消毒をやめた。土を食う毎日になってからは外出後の手洗いとかもやったりやらなかったり。どんどんなし崩しになっていく。「俺なんであんなに土食ってたんだろう」とふと思う日が早く来ますように
前回日記の「うまくいかないこと」に、ちゅう太にピーヒョロ笛を買ってやったらまずピーヒョロ伸びる部分(紙製)をかじって破けちゃってピーヒョロ伸びなくなった、を付け加えてください。なんかすごく孤独でくよくよしていると思ったら手帳をみるとそういう時期。不調はいつもいつの間にか始まってるのでアロマオイルとかハーブティーとか間に合わない。やっぱり病院行く。PMSじゃなくて更年期入ってるのかもしれないし。冷蔵庫修理で学んだはずなのになかなか行動できないな。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析