忍者ブログ
2025'05.25.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010'01.22.Fri
寒風吹きすさぶ公園にて、石を棒で叩きながら歩き回る着ぶくれた子


石、棒、葉っぱ じゃんけんの発祥のような
ちゅう太の三種の神器


さむい。散歩がつらい。
天気はすばらしくいいので外に出れば気分はいいのだが、さむい。風が強い。
しもばしらがとけたあとの盛り上がった地面が乾いて、風がほこりをぶちまけてくる。
ぶらんことすべり台をちゅう太と一緒にやったあと自分を見るとほこりで真っ白だ(黒い上着を着ていたので)
昼が近付いてきたので帰宅しようとしても帰りたがらないちゅう太。かと思うとささいなことでいーやーと叫んで大の字に転がってしまう(どろんこの地べたに)。通りすがりの人に「ボク、大変だなあ!」と笑われる。
これは眠くて判断力が低下していますというサインなので、無理やりだっこして帰宅。でもマンションに入って歩かせると、素直に自室に向かうと見せかけて裏口のほうへ走って行ってしまう。マンション裏口の戸を叩いて「ぼっと!(もっと)」。裏口も寒い。しばらく帰る帰らないでもめてからまた強制撤去で自室に放り込むと、靴を脱がずに部屋にあがってしまうのでとっつかまえて脱がせ、ホコリだらけのコートも脱がして手を洗わせ、するととたんにワー!(おなかがすきました)とわめくので昼食のしたくをしたいけど、(判断力が低下しているので)転んで泣いたり調理のジャマをして怒られる。自分のせいで昼食の準備が進まないことに気づかない哀れさよ。
食事イスについて皿を置くと突如平和が訪れ、ウフウフキャッキャとごはんを食べ始める。お茶を口に含んでから噴いたりおかずをまきちらしたり途中でりんごやみかんを要求しだしても、食事イスの中にいるかぎりはまあ許せる。まだ午前中なのに私は疲れ、ちゅう太と一緒に昼寝しようと心に決めるが、食後ごはんつぶだらけの子を拭いて着替えさせて床のつぶつぶを拾っておむつかえてしばらく遊んでからやっと寝かそうとするとウトウトしかけたころに宅配便が来たり電話がかかってきたりする。一度目をさましてしまうと寝かしつけには時間がかかり、寝付くまでずっと私の耳をいじくっているのでだんだん耳がはれぼったくぶわーんとなってくる。
これでも一時期よりはだいぶマシになったんだけど、イライラ期にはこれらすべてのことに対して「○○(自粛)」と口走らずにはいられない。ちゅう太から手が離れたら一人で映画が見たい一人旅に出たいいや一人暮らしがしたい、その日がいつか来ると信じているからがんばれる。
PR
2010'01.12.Tue
ちゅう太の初リュック


中身はおむつとおしりふき。本人に持たせれば私のバッグが少し軽くなると思って作った(材料は夫の古いジーパン)。
でも車で移動→目的地ではバギーに乗せっぱなしということがほとんどだし、近所での散歩中におむつを替えることはないし(路上や公園で替えられないし)、リュックしょって歩く機会は今のところあまりない。結局リュックごと私のバッグに入れているので私の荷物は相変わらず重い(さらにちゅう太を抱っこしないといけない。こいつ本体が軽くなることは二度とない)。
バギーなしで遊園地に行くとかバスや電車に乗れる頃になったら役立ちそうだけど、そのころにはもうこれ小さくなっているかもしれない。

この一カ月くらいで急に大きくなった。95cmの服を見て何これでかいwwwとか思ったのはそう昔のことじゃないはずなんだけど、今は95がジャストサイズだしメーカーによっては100cmのも普通に着れる。小さくなった服は、古着やヤフオクものなら掃除用ボロ布にするけど、ただ切ればいいわけじゃなくてハトメボタンは燃えないゴミに分けなきゃいけないし普通のボタンや金具はとっておきたいけどその整理もなかなかできなくて、裁断待ちの服がたまってしまった。きれいな服はオクに出すかママ友にあげるかしないともうたんすがいっぱいだ。
でも子供服はこうして循環させられるからすっきりする。大人服はよっぽどきれいじゃないとオクにも出せないし、化繊だったり余計な形をしているとボロ布にもしにくい。
夫のジーパンはリュック作ってもまだ余ったので、牛乳パック椅子のカバーにした(現在制作中)。リサイクルのつもりでまたがらくたを増やしてしまう。
2010'01.07.Thu
先月実家から野菜とともに届いた謎の木の実は
 
綿だった
 
正月実家に行ったらざぶとん1枚分くらいの綿が収穫されていた。
父の園芸というか趣味農業はどこまでいくのか

父は昭和ひとけた生まれでたぶんもうすぐ78歳くらい、尋常小学校しか出てない頑固一徹でもない普通の職人だ(祖父が頑固を擬人化したような人だったから軟派に見えるくらいだ)。もう隠居したはずだけど注文が入れば桐箪笥の修理とか何か作るため寒い作業場に一日中こもってるし、仕事がなければ畑か庭木の手入れをしているか、俳句の会に出るか過去の習作を推敲したり習字で書く練習したりワープロ(ワープロ専用機だ)に打ち込んだりしているか、あとなんか知らないけど地域の活動をいろいろやってるらしいのでなんかの会合とか一泊旅行とかあちこち出かけていく。俳句や園芸の本を読んで勉強も怠らない。
何もしないでのんびり、ということはできないたちで、茨城まで来ても孫を見てごはん食べたらもうそわそわしだして(私と母はだらだらおしゃべりしている)、マンションの周りを散歩してくるとか言ってひとりで出てっちゃって、しばらくして「この辺の地理は把握した」とか言いながら戻ってきて、やることなくなったらさっさと帰ってしまう。
とにかく何か働いてないと気が済まないし、多少具合が悪くても我慢して人には言わない(母には言ってるのかもしれないが。去年も2回くらい入院してたらしいけど私は退院してから知った)。正月、実家から帰る途中で病院に寄ったら、鼻につけてた管(肺が悪いので)をすぐ外して病状や病院のことを説明しはじめるし、元気なんだか無理してんだかわからないのでこういう人はずっと入院してればいいと思う。
誤飲すると危険なので年末年始は絶食していたらしいが、やっと少し何か食べさせてもらったそうだ。退院してもさすがにもう畑仕事とかしなくなると思うので、大量の野菜が送りつけられてくることももうなくなるかもしれない。野菜もみかんも米も自分で買う生活。それが当たり前か。
私は年の離れた末っ子で、ちゅう太なんか曾孫扱いだし、親がそのうちいなくなることはずっと前から覚悟できてたけどこうなってみるとやっぱりすこし物寂しい。いやまだ全然生きてるけど。
2009'12.30.Wed
12/22の日記にはああ書いたけど、その後やっぱり自信なくなってきた。私はちゅう太以外の全生物に憎悪されていると思う。脂肪があろうとなかろうとPMSはまだまだ治ってないかもしれない。ずっとこうなんだろうか。今月前半調子良かったのはピルやめたばかりでまだサイクルが戻ってなかったからかもしれない。思えばこの6年くらいの間で、平和だったのは妊娠中だけだった。もうピル飲みたくないしどうしよう。ピルがいやなんじゃなくて(ちゅう太を連れて)病院行くのが嫌なんだけど(ちゅう太はマスクしてくれないし)、もう何かがんばろうという気力がわいてこない。来月いっぱい様子みて考えよう。何もいいことない一年だったと言われたからこの一年の努力は全部無駄だった。何かを楽しもうという意欲も削り取られた。大掃除は中途半端で力尽きたしおせちを作るわけでもないし年末気分もとくになし。


というようなことを書けるようになった時点でだいぶ状態は落ち着いてきている。正月は乗りきれそうだけどああ来年はどうしよう。ほんとに私は成長がない。
2009'12.27.Sun
冬になると駅ビルの広場にメリーゴーラウンドが現れる。初めて乗ってみた。ちゅう太はうっすら楽しそう、でも不安そうにがっしりしがみついていた
 

数日前から風邪をひいて、昨日から声が出なくなった。めまいがしても背中が痛くてもなんとか家事はやるけど、声が出ないと歌えないし絵本も読めないのが困る。ガラガラ声でも絵本読んで歌わないと(ちゅう太が)寝るための儀式が完結しない。今日は夕方少し散歩に出たけど、ちゅう太が勝手に走りだしたとき「コラ!」と一喝できないのがもどかしい。

洗濯機を買っ(てもらっ)た。夫が独身時代から使ってた97年製4.2kgのが壊れて、水が漏れたり途中で止まったりするようになったので。25日に届いたのでこれが私へのプレゼントだ。今度のはひとまわり大きい6kg。ななめドラムだのヒートポンプだの乾燥機能だのいろいろあるけど、今までのと同様の普通の洗濯機にした。でも渇きを早くする「風乾燥」という新たな機能がついている。家電は壊れるまで使う主義なので、新しく買うときはいつも10何年ぶりとかで、新機能に驚かされる。今までは洗濯は一日も休めず、ちょっとちゅう太がおねしょ(夜間のおしっこが多い+寝返りが激しいと明け方おむつからもれる)でもすると2回まわさないといけなかったが、だいぶゆとりができた。毛布も洗えるし嬉しい。

今日ふと古い日記を読み返してみたら、子どもがいない頃の私はやたら不調だったので驚いた。脂っこいもの食べて吐いたとか下痢したとか、疲れて一日寝てたとか。それにくらべると今は丈夫になった。寝込んでられないし。
あと昔はやたら内省的で反省ばかりしていたが、今はちゅう太のことしか考えてない。そのぶん(ちゅう太以外に対する)繊細さや優しさを忘れているなと思ったけど思い出せない。昔は自分のことでいっぱいいっぱいだったが、今はちゅう太のことでいっぱいいっぱいで、結局私はいつでも余裕がない。
2009'12.25.Fri

今年のツリーは壁かけ式
 

ブルゾン、長袖T、綿カーデ、ズボン、スニーカー、絵本、鳩サブレ、あみぐるみ、輪投げ、救急車

サンタさんたちプレゼントいろいろありがとうございました。

今朝、ちゅう太の家(段ボール箱)にプレゼントを設置し、ちゅう太に発見させたものの、箱を見て「わあ」と喜んだだけで、まだその中身には思いが至らないようで、別のおもちゃに向かい始めたため、やむなく親が開封した。
毎日テレビでも外出先でもクリスマスクリスマス、サンタさんサンタさんなので、少しはわかってるかな?と思ったけど、やっぱりまだ早かったようだ。サンタクロースは大人の夢。


 

2009'12.22.Tue
落ち葉をかき集めるだけで20分はつぶせる
 

10月くらいから調子がよくなってきた。11月分でピルが終わったので、ためしに12月の受診予約をキャンセルして今月からピル飲むのやめてみた。今のところイライラも鬱もない。

産後授乳で激やせ(当社比)していくら食べても太らなかったが、4月に断乳した後も食欲はおさまらず、夏バテで多少抑えられたが秋になってふたたび食欲復活、とうとう妊娠前の体重に戻ったのが10月のこと。

漢方薬飲んでもピル飲んでもイライラはおさまらなかったので、じゃあそれはホルモンの変動と関係ないですねーと言われていたが、どうもこの体重というか脂肪の量が問題だったように思える。というかほかにもう思い当たらない。

今も生活上むかつく出来事は日々あるが、それで攻撃的になることはなく、むしろ落ち着いて対処できている。私が穏やかに暮らすためにはある程度の脂肪の蓄積が必要なのだ。
ということで安心してこれからおやつをたべます。
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23
«  BackHOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/23 kaol]
[06/03 ゆう]
[05/13 Backlinks]
最新記事
(08/11)
(01/12)
(06/24)
(05/22)
(10/21)
(09/25)
(08/12)
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]