昨日は結婚記念日だった。去年のこの日は体調も悪く悲喜こもごもという感じだったのだが、今年は万全、安心して、地元タウン誌で人気の「古民家を改造した隠れ家っぽいレストラン」でディナーをとった。去年も隠れ家っぽいというところに行ったけどそことは別の店だ。和風イタリアンとのことで、前半は野菜が多くてヘルシーだなーと思ってたらメインのステーキはチーズソースたっぷりでいきなりずっしり重く、シメに小さいフォーが出てきて唐突にベトナム風に終わったのでびっくりした。デザートはチョコレートソースのかかったいちごとプチシューで、これはなんとなくフレンチ?と国籍が混乱していたがどれもおいしかったので満足だ。去年、立派なシンビジュームをプレゼントしてくれた夫は、私に園芸の才能がないことを悟ってか、今年は消えもの(ケーキ)を買ってきてくれた。ステーキで腹が重たくなったうえにさらにケーキも食べたので、今日は昼になってもまだ腹が減らない。
今日はわりと調子がいい。5日ぶりくらいに外に出た。病院(定期検診)の日なのでついでに動悸息切れの件を話してみたが、血圧脈拍尿どれも数字的な問題はない、まあしんどかったら休めばよかっぺ、とのことだった。そういえば先週土~月あたりは徹夜で仕事する夫につきあってあまりよく眠れなかったので、睡眠不足のせいだったのかもしれない。そういうわけで安心したけどやっぱり生協には入ってよかったと思う(まだ利用してないが)。
ところで病院の売店のパンがうまい。検診の日には必ずあんぱんを買って帰って大安の日まで冷凍している。つくば市は「パンの街」とかいって小洒落て気取ったドイツだのフランスだのなパン屋が多くて苦々しいが、ここのは日本の家庭的な味でおいしい。チーズクリームパンとかサンドイッチとか種類はいろいろある(どれもおいしい)のだが、どの商品も原材料名が同じだ。今日はあんぱんのほかに「玄米サンド」(玄米パンのカツサンドと野菜サンドのペア)も買ったのだが、どっちも原材料名は「小麦粉、糖類、イースト、塩、油脂、乳製品、卵、お惣菜」。「お惣菜」の部分があんこだったりコールスローだったりカツだったりするわけだ。食べてみるまでどんな中身でどんな味なのかわからず、そういうところも家庭的だ。