忍者ブログ
2025'05.26.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'11.21.Wed

カマキリもカメムシも見てないけど今年の冬は寒くなる気がする。レッグウォーマー毛糸のくつした腹巻きはんてんで震えている。今日から電気毛布を出そうと思う。できれば一歩も外に出たくないけど買い物には行かねばならず、買い物がなくてもヤフオクで落札されたら発送しに行かなければならず、もうそろそろ出品も冬休みにしようと思ったりする。自分では寒いせいでオクや通販で買い物をすることが増え、配達の人がひっきりなしに来る。若い茨城弁の配達員はみんな頬が赤くて寒そうだ。申し訳ない。
PR
2007'11.14.Wed
朝、母と兄が来た。朝6時に家を出たそうだ。こっちに来てから道に迷い(カーナビがない)30分近くてこずったが、うちには10時頃到着、野菜とみかんと米とその他荷物を運びこんだ後、兄は力尽きて昼寝、私と母は荷物を解きながらおしゃべりして、11時半に兄が起きたので昼飯を食べ、ゆっくりしてけばいいのに「やることがもうない」という理由で12時半に帰っていった。身内はサバサバしていていい。
ちなみにうちの母は毎日夕方5時に夕飯、6時には寝る女だ。ゆうべは夜10時に目が覚めてしまい、眠れなくなったので朝まで寝ないで、野菜を荷造りしたりおにぎりを作ったりしていたそうだ。それでおにぎりいっぱいもってきてくれたけど、それはうちの夜食と朝食にすることにして、近所の回転寿司屋に連れてった。母と外食なんてめったにないことなのでいい思い出になった(母にとって人生2度目の回転寿司体験)。でも座っている母を上から見たら、髪がすごい薄くなってて地肌が見えててちょっと悲しくなった。
2007'11.11.Sun
なんか寒いなあ、と思ってたら冬なのか。今年もあと2か月ないのか。どうしようまだ早い。何がっていわれると困るけど今年はあと3か月くらい残ってないといけないような気がする。39になったばかりだと思ってたけどこんなことではすぐ40になってしまう。気持ち上での季節感と実感が合致せず、寒いのに気づかないふりして暮らしていたが、やっと綿の掛け布団を出し、タオルケットをしまった。毛糸の靴下もはいた。飲み物はホットに限ることにした。それでも寒い。でも認めたくないもう11月中旬だなんて。
2007'10.31.Wed
10/10の日記に「顔にくるまで太ってやろうか」と書いたが、ほんとに太ってきた。顔にきている。美容院で頭タオル&首てるてるぼうずで顔むきだしになったとき、気づいた。卵型だったはずの顔が下ぶくれになっていた。体もいつのまにか巨大化している。3か月ぶりに会った美容師が私を見たとき一瞬へんな顔になったのは、面変わりしていたせいだろうか。家に帰って夫に「私太ったよね」と言うと返事はなかったが、表情で「やっと気づいたのか!」と叫んでいた。体重も増えている。増える時期ではあるのだが、それにしても増え過ぎだ。今月に入ってから食欲がすごいのだ。どうしよう。
実家を見習って粗食にしようと考える。実家の食事は野菜中心というか野菜しかない(私の滞在中は兄嫁が心配して肉料理を差し入れてくれた)。味付けも薄いっていうかほとんど味がない。おやつはふかし芋と庭でとれたいちぢく、みかん。原始的健康的だ。そこで芋をたくさんふかして1きれずつ冷凍してみたが、ものすごくおいしくて、つい凍る前に取り出して食べてしまうのだった。
2007'10.29.Mon
うんこ


久しぶりに実家に行ってきた。この夏は体調不安定で盆も彼岸もぶっちぎってしまったため、半年ぶりくらいだ。懐かしの実家、何も変わっていない、と思いたいけど行くたびに何かが変わっている。

久しぶりに行ってみて改めて思ったのだが、実家のインテリアの90%はもらいものでできている。こけしだのペナントだの「いやげもの」も素直に飾ってあるし、親戚のだれかが描いたへたくそな油絵とか絵手紙なんかも壁にかけてある。何も考えず手当たり次第に置いているのかと思っていたら、母には母なりのこだわりがあるようだ。たとえば飾りたいものがあるのに、もらいものがない場合はどうするか。

一例:うさぎとうさぎの間にいる謎の物体


もらいものインテリアのなかに「干支シリーズ」がある。うしとかねずみとかの置物や土鈴がいろいろ。うさぎなんか2匹もいるのに、たまたまひつじだけはだれからももらわなかった。ひつじは父の干支なのに。そこで母は毛糸でひつじを編み、干支シリーズにまぎれこませるのだ。
明らかに仲間外れ。言われなきゃひつじだとわからない。父に「あなたの干支を編んであげたわよ」とか言うわけでもないし、父は部屋のがらくたが1個増えたってろくに気づかない。母の自己満足・自己完結。
本も読まないテレビもみない母の作品は完全にオリジナルである。手芸好きのおばさんのように、手作りのものを他人に誇示することを母は好まない。でも母はひそかに何かしら作って、家じゅうに溜めこんでいる。変人というほどのインパクトはないが、母は微妙に変わった人で、その変わり者ぶりをうまく表現できない自分がもどかしい。
2007'10.25.Thu
健康診断に行ってきた。扶養家族になったので夫の会社が私にも健康診断を授けてくれたのだ。こんなの何年振りだろう。社会人になってから初めてかもしれない。ろくなところで働いてこなかったのがよくわかる。検便も今は容器が全然違うのだなあ。今日向かった病院は先月、都内の病院から転院を申し出たけど門前払いをされたところだった。もう別の病院に通ってるからいいやと思っていたけど、初めてその病院に入ってみて、ああやっぱりここに転院したかった、と思った。広くてきれいですいている。食堂は明るいし患者用図書室とかもある。隣の芝生は青いのだろうか。すっぱいぶどうを探してみたけどどこにもなく、うらやましいだけだった。血圧とか視力検査とか採血とか婦人科検診とかして11時前に終了、朝食抜きだったのでせめてあの明るい食堂で何か食べて帰ろうと思ったが、食事類は11時から、とのことだったのであきらめて帰った。帰り道、とてもおなかがすいて生クリームとチョコレートたっぷりのケーキを食べたい、と強く思ったが、血液検査で中性脂肪が多めとか言われてしまったのであんぱんを買って帰った。今日は大安だ。
2007'10.16.Tue
実家からまた野菜が届いた。最近はほどよい量がくるので素直にお礼が言える。野菜の入ったダンボールをテーブルの上に置いといて、しばらく別のことしてて戻ってみたら、床にバッタがいた。野菜の中から飛び出したようだ。神奈川から一晩かけて茨城まで来たバッタ。本人には状況わかっているだろうか。偶然まぎれこんだものだとは思うが、母は季節の便りと称して野菜の中に花を一輪しのばせておいたりする人なので(着くころにはしなびている)わざとじゃないとは言い切れない。とりあえずつかまえて、ベランダからぶん投げたら(つかまえるのに手間取り写真撮れず)、1階の芝生に着地してどこかへ飛んでった。
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38
«  BackHOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/23 kaol]
[06/03 ゆう]
[05/13 Backlinks]
最新記事
(08/11)
(01/12)
(06/24)
(05/22)
(10/21)
(09/25)
(08/12)
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]