2007'12.19.Wed
昨日の日記では嘘のように年賀状がスムーズに印刷できたことを書いたが、やはり一難あった。今日になって「平成十九年」と印刷していることに気づき(前にも同じ失敗をしたことがあるような気がする)、恥をしのんで郵便局に交換しに行った。そして改めて印刷しようとしたら、昨日はきれいに印刷できたのに今日は何度ヘッドクリーニングしても変な線が入っちゃうので、去年同様内部に手をつっこんで綿棒でガシガシガシガシ掃除したらなんとか印刷できた。一時はもう新しいプリンタ買いに行こうかとも思ったが、カラー印刷なんて年賀状のときくらいしか使わない(このプリンタじたい月2回程度しか使ってない)のにもったいない。来年もきっと同じ苦労をするのだろうが、せめて年号だけは間違えないようにしたい。
PR
2007'12.18.Tue
腰は痛いが天気がいいのでホカロン貼ってがんばって歩いてきた。今日は農村ゾーンじゃなく買い物がてらショッピングゾーンへ向かったので、同じ片道15分程度の道でも全然短く感じた。しかし電気屋の壁(全面鏡)に映った自分を見て衝撃を受け(あまりに太っているので)、恥ずかしさに消えたくなったが、そういうわけにもいかないので平静を装いプリンタのインクを買って帰った。年賀状の印刷を始めると、今年は恒例の「年賀状を作ろうとするとプリンタに異常」が起きず、スムーズに印刷でき、あっという間に終わったのでびっくりした。
今日は夫がいないので自分の好きなものを作って食べることにした。何を作るかというと「大根と油揚げの炒め煮」で、私はこれが大好きなのだがなんとなく作ってなくて、でも先週実家から大根がたくさん来たので食べたくてたまらなかったのだ。細切り大根1本分と油揚げ1枚を炒めて砂糖醤油で煮ただけのこれでどんぶり飯2杯。今日の夕飯だ。大根はいくら食べても胃がもたれなくてヘルシー。これでご飯を女茶碗一杯で我慢することができれば太らないのになあと思う。
今日は夫がいないので自分の好きなものを作って食べることにした。何を作るかというと「大根と油揚げの炒め煮」で、私はこれが大好きなのだがなんとなく作ってなくて、でも先週実家から大根がたくさん来たので食べたくてたまらなかったのだ。細切り大根1本分と油揚げ1枚を炒めて砂糖醤油で煮ただけのこれでどんぶり飯2杯。今日の夕飯だ。大根はいくら食べても胃がもたれなくてヘルシー。これでご飯を女茶碗一杯で我慢することができれば太らないのになあと思う。
2007'12.12.Wed
あーもう全然だめだ、寒くてウォーキングどころではない。今日はかろうじてテレビ体操を1回やったがそんなカロリーは即座に数倍にして取り返してやった。そんななか実家からゆずときんかんが届いたのでそれぞれを砂糖で煮詰めた。リモネンに包まれてハイテンションになったが半日台所で立ちっぱなし作業をして疲れた。きんかんはおいしくできたが(写真)ゆずは何度も煮こぼしたのに出来上がりは苦く、失敗かもしれない。でもこれらを毎日食べて風邪を予防しようと思う。外に出なければ風邪もひかないとは思うがな。

2007'12.05.Wed
当日記を「ウォーキング」で検索したら今年の2月が最後の記述となっている。たぶんずっと歩いてない。しかし体を鍛え体重増加を防ぐ必要がありまた歩くことに。ほんとはヨガをまたやりたいんだけど手頃な教室が近くにない。ケロッグのおまけでもらったピラティスのDVDがあるけど見てもいない。
寒いので歩くのも(というか歩きに行こうという気持ちになるのも)容易ではない。そこでいつもは車で15分の大きい郵便局に行くところを、徒歩で片道15分の小さい郵便局に行ってみる。最近ヤフオクのおかげで毎日1つは郵便物があるので。この片道15分の道はけっこう交通量の多い道路沿いなのに、沿道は農村の面影を残している。歩道に設置したイスに落ち着いて交通量調査員でもないのに通行人をカウントしているお婆さんがいる。民家の軒下にはもれなく干し柿がぶらさがっている。庭がいちいち広く、軽トラかコンバインが停まっている。夏このへんを歩くと牛のにおいがするが、冬はにおわない。道ばたに「狩猟禁止区域」という看板が立っている。当たり前だ。こんなとこで鉄砲撃たれてたまるか。と思うけど、看板立てておかないとうっかり鉄砲撃っちゃう人がいるのだろうか。どの家にも鉄砲があっても不思議ではない。そんなところを寒風に晒されながらとぼとぼ歩いていると郵便局に着く。

寒いので歩くのも(というか歩きに行こうという気持ちになるのも)容易ではない。そこでいつもは車で15分の大きい郵便局に行くところを、徒歩で片道15分の小さい郵便局に行ってみる。最近ヤフオクのおかげで毎日1つは郵便物があるので。この片道15分の道はけっこう交通量の多い道路沿いなのに、沿道は農村の面影を残している。歩道に設置したイスに落ち着いて交通量調査員でもないのに通行人をカウントしているお婆さんがいる。民家の軒下にはもれなく干し柿がぶらさがっている。庭がいちいち広く、軽トラかコンバインが停まっている。夏このへんを歩くと牛のにおいがするが、冬はにおわない。道ばたに「狩猟禁止区域」という看板が立っている。当たり前だ。こんなとこで鉄砲撃たれてたまるか。と思うけど、看板立てておかないとうっかり鉄砲撃っちゃう人がいるのだろうか。どの家にも鉄砲があっても不思議ではない。そんなところを寒風に晒されながらとぼとぼ歩いていると郵便局に着く。
2007'12.03.Mon
先週録画しといた大忠臣蔵を、CMカット編集しながら見ていたら、私が録画したのは第2回からじゃなくて、第6回からだということがわかった。先々週から始まっていたのだ。あれだけちんたら進んでる話なのに、浅野の殿様(雷蔵!)がすぐ死んじゃったからへんだと思った。これでもう心おきなくEPモードでダビングする気になれた。どうせニュース速報だの今夜の番組のおしらせだのがバンバン入るしな。高画質で永久保存したいならDVD-BOX買えって話だ。
それにつけてもキャストが豪華である。こないだビートたけし主演の「点と線」を見て、豪華キャストだなーと思ったが、開局50周年記念作でもなんでもないのに普通に豪華(まあ忠臣蔵というのものは登場人物が多すぎてそうならざるを得ないのだが)。今年は三船の没後10年なのでBSでも何本か三船映画をやるし嬉しい。ちなみに命日はクリスマスイブだ。去年のクリスマスも絶不調だったのに今年もなんかそんな気配がするので、もう最初から期待しないでイブは三船を偲んでしんみり過ごすことにしよう。
それにつけてもキャストが豪華である。こないだビートたけし主演の「点と線」を見て、豪華キャストだなーと思ったが、開局50周年記念作でもなんでもないのに普通に豪華(まあ忠臣蔵というのものは登場人物が多すぎてそうならざるを得ないのだが)。今年は三船の没後10年なのでBSでも何本か三船映画をやるし嬉しい。ちなみに命日はクリスマスイブだ。去年のクリスマスも絶不調だったのに今年もなんかそんな気配がするので、もう最初から期待しないでイブは三船を偲んでしんみり過ごすことにしよう。
2007'11.28.Wed
三船敏郎主演の民放大河ドラマ「大忠臣蔵」(全52話)デジタルリマスター版DVDボックス発売。との広告を火曜日に見た。高いので、いつか必ずオクに出る…とつぶやいて、じっと待とうと思った。忠臣蔵だけに。そしたら月曜からテレ東で再放送が始まってやんの。ショック。火曜(第2回)から録画始めたけど、第1話が抜けた状態でDVD-Rに保存するのがちょっと気持ち悪く、悩む。
しかしたぶん、ケチな私は1話抜けの状態で保存し、DVD-BOXは買わないだろうなと思う。デジタルリマスタとかどうでもいいし。
しかしたぶん、ケチな私は1話抜けの状態で保存し、DVD-BOXは買わないだろうなと思う。デジタルリマスタとかどうでもいいし。
2007'11.26.Mon
今日は暖かくてさわやかで気持ちがいい。郵便局に行ったらものすごく混んでいて車を停められなかったので、少し離れたとこにある駅ビルの立体に停めて歩いて郵便局まで行き、駐車料金をタダにするために駅ビルでランチを食べた。駐車場は3時間分タダになるのでぶらぶら駅ビルや周辺を散歩していたら最初は元気だったのにものすごく疲れ、家に帰ったら鼻血が出た。こんなことで大丈夫だろうか。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおる
性別:
非公開
職業:
主婦とか
趣味:
語るほどのものはなく
自己紹介:
自己完結日記です。コメント不要。そっとのぞき見して黙って帰っていただけると幸いです
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析